• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世医療文化財の普遍的価値創成:『薬箱』の包括的保存技術の確立と実践

研究課題

研究課題/領域番号 17H00832
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 京子  大阪大学, 総合学術博物館, 准教授 (00140400)

研究分担者 高橋 幸一  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (00179483)
植田 直見  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (10193806)
御影 雅幸  東京農業大学, 農学部, 教授 (50115193)
雨森 久晃  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (70250347)
松永 和浩  大阪大学, 適塾記念センター, 准教授 (90586760)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 交付 (2019年度)
配分額 *注記
42,380千円 (直接経費: 32,600千円、間接経費: 9,780千円)
2019年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2018年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
2017年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
キーワード保存科学 / 麻薬 / 非破壊分析 / 薬学
研究実績の概要

日本薬物文化の意義を明確にするため、日本における近代医学の確立に主導的役割を果たした適塾・緒方洪庵の薬箱(2点)を主ターゲットとした本研究は、①薬箱収納容器の材質調査/資料の数値化と保存環境の最適化、②麻薬等規制対象物の鑑別と継承保存、③収納物の非破壊的品質評価と蛍光指紋イメージングを導入した新規非破壊的生薬基原鑑別法の開発、④本草学的視座で実地臨床の情報化を課題とする。平成29年度は、破損・劣化で迅速な保存対策を要する晩年期使用の薬箱を中心に、デジタルマイクロスコープの三次元計測機能を駆使して記録・数値化した。本品は上部に薬瓶、下段に木製の小箱と乳鉢等の製剤道具が収納された引出が配置され、上部はガラス製の薬瓶が計22本と木製筒状容器が計6本遺されていた。ガラス製瓶の薬品類は、固体5種、液体6種が残存した。ガラス瓶の1本が破損し内容物が漏出・乾固していた。江戸期のガラス資料として、淡褐色を帯びた透明な薬瓶、透明な乳鉢・乳棒・メートルグラスが現存した。蛍光X線分析法によりガラス材質を解析した結果、すべてカリ鉛ガラスであった。ガラスの劣化遅延として液性を検証し、腐食性は低いと判定した。ガラス瓶15本と木製容器6本には漢字1文字の薬名が記載されており、独自の略称から内容物を考察した。一方、適塾の医療文化財にケシや関連製剤が現存し、実地臨床を示す扶氏経験遺訓等関連文書の阿片・阿芙蓉記載は最も多い。壮年期の薬箱由来罌粟の薬袋から発見した種子の詳細構造をケシ種子類の証拠標本と比較し、Papaver somniferumの果実 罌粟殻であると結論付け、外国産ケシ品種に近い系統と推察した。また、文書悉皆調査から、阿芙蓉は使用頻度が高く、鎮痛・鎮咳・止瀉等、現代のアヘンアルカロイド類の薬効と類似した適応症に用いられたこと、阿芙蓉関連薬は多様な剤形が使用され外用剤も存在することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

代表者の親族2名(一親等)の遠隔地介護(要介護5並びに要介護2)により、国外での調査や国際学会での活動が当初の予定より制限され、補助金使用に遅れが生じた。
本草学的視座に基づく生薬資料の薬史学的価値並びに評価法の確立に対する成果は文理複合領域のため、適切な論文投稿先が乏しく、論文投稿が遅れている。
薬用資源の非破壊的文化財分析研究につき、測定装置施設の状況並びに専門性の高い技術操作法の修得後の研究員と共に進める研究計画がやや遅延しており、次年度計画で進めている。

今後の研究の推進方策

平成30年度は以下の検討を予定している。
(1)薬箱関連保存容器の材質調査と保存環境の最適化:前年度に引き続き、薬箱内容物の保存容器の材質調査は、元興寺文化財研究所と連携して実施する。特に、蛍光X線等による前年度のガラスの組成や材質・耐液性に対する基礎的検討に基づき、破損瓶修復法の検討を行う。薬箱本体/外箱の工芸的構造や作製技術について表面の装飾布の特性の詳細構造について検証する。
(2) 麻薬等規制対象物の鑑別と継承保存:前年度に引き続き、昭和戦前期のケシ改良品種・福井種・三島種及びこの2種から阿片含有量の多い新種「一貫種」の貴重標本(証拠標本)から入手した蒴果・種子表面の詳細構造に対する基礎検討に基づき、デジタルマイクロスコープ及び三次元計測で測定・記録し、形態学的特性から鑑別法を検討する。
(3)収納物の非破壊的品質評価と製剤技術の解明:第1薬箱の丸剤、第2薬箱の液剤の処方は不明で推測の域を出ない。そこで、TOF-SIMSから得られる丸剤表面の構造解析から、液剤は薬名蛍光指紋イメージング(励起蛍光マトリックス:EEM)を用い、非破壊的にその組成や製剤技術についての検証を試みる。特に形態学的特性から原料生薬の鑑別法を探り、製剤化の意図を検証する。また麻薬等規制対象成分検出にIRを導入する定性的鑑別法について検討し、製剤(エキス・液剤)の保存環境を明確にする。
(4)実地臨床の歴史検証による伝統知の情報化:洪庵薬箱内容生薬・製剤は扶氏経験遺訓、適々斎薬室膠柱方など洪庵関連の文書を中心に解析し、洪庵の治療実践を検証する。特に未知の感染症に対する治療観や麻薬系医薬品の有効症例記録歴は、温故知新の医療情報として貴重であることから、現医療への応用性への視座で比較考証する。

報告書

(1件)
  • 2017 実績報告書

研究成果

(15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Quality Characterization of Japanese Medicinal Paeoniae Radix by Metallomic Analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Takaura Kayoko, Nakamura Yuto, Kawase Masaya, Komatsu Katsuko, Takahashi Kyoko
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull.

      巻: 66 号: 4 ページ: 353-357

    • DOI
      10.1248/cpb.c17-00729
    • NAID
      130006602074
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Taxonomic examination of longgu (Fossilia Ossis Mastodi, “dragon bone”) and a related crude drug, longchi (Dens Draconis, “dragon tooth”), from Japanese and Chinese crude drug markets2017

    • 著者名/発表者名
      Oguri K, Nishioka Y, Kobayashi Y, Takahashi K
    • 雑誌名

      Journal of Natural Medicines

      巻: 印刷中 ページ: 463-471

    • DOI
      10.1007/s11418-016-1062-5
    • NAID
      40021218170
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Role for Taurine in Development of Oxidative Metabolism After Birth2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada-Takaura Kayoko、Takahashi Kyoko、Ito Takashi、Schaffer Stephen
    • 雑誌名

      Adv. Exp. Med. Biol.

      巻: 975 ページ: 1047-1057

    • DOI
      10.1007/978-94-024-1079-2_83
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 地域特産果樹Diospyros kakiを活用した生薬国産化研究:吃逆治療薬「柿蔕」2017

    • 著者名/発表者名
      高浦佳代子、高橋京子
    • 学会等名
      第68回日本東洋医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 適塾の医療文化財に現存する麻薬等規制対象物の保存と継承2017

    • 著者名/発表者名
      高橋京子、高浦(島田)佳代子、井原香名子、中村勇斗
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域文化力の強化:森野旧薬園所蔵『森野藤助繁通編纂・草木葉譜』の生薬学的研究2017

    • 著者名/発表者名
      高浦(島田)佳代子、高橋京子、小栗一輝、楠木歩美、平田正和、森野燾子
    • 学会等名
      第12回日本博物科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域文化力と薬草栽培の叡智:森野旧薬園の意義2017

    • 著者名/発表者名
      高橋京子
    • 学会等名
      甘草シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 栽培法記述の変遷と篤農技術継承における映像記録の活用:大分県竹田市のサフラン生産2017

    • 著者名/発表者名
      奥薗彰吾、髙浦佳代子、末元吹季、木村康人、上田大貴、後藤一寿、渡部親雄、高橋京子
    • 学会等名
      第34回和漢医薬学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『緒方洪庵の薬箱(阪大蔵)』研究:土茯の基原と実地臨床2017

    • 著者名/発表者名
      木村康人、上田大貴、高浦(島田)佳代子、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬史学会2017年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] サフランの形態学的特性に基づく品質評価:国内外市場品の比較2017

    • 著者名/発表者名
      家入啓至、高浦佳代子、木村康人、上田大貴、後藤一寿、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 緒方洪庵の薬箱(大阪大学蔵)由来生薬「莨ト」:基原の史的深化と実地臨床2017

    • 著者名/発表者名
      上田大貴、高浦佳代子、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 森野旧薬園の生薬資源学的意義:土茯苓の基原と導入帰化2017

    • 著者名/発表者名
      木村康人、高浦佳代子、 森野燾子、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 伝統的薬用芍薬の潜在的資源探査2017

    • 著者名/発表者名
      中村朝実、高浦佳代子、松野倫代、後藤一寿、川嶋浩樹、山岡傳一郎、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 映像技術を用いた篤農技術継承:大分県竹田市のサフラン栽培2017

    • 著者名/発表者名
      奥薗彰吾、高浦佳代子、後藤一寿、末元吹季、渡部親雄、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地域特産果樹を活用した生薬国産化研究:シテイ(KAKI CALYX)の有機成分による品種特性検証2017

    • 著者名/発表者名
      末元吹季、高浦佳代子、後藤一寿、楠木歩美、高橋京子
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-07-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi