• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保存処理材料が共存する有機文化財の後世調査に対する微量分析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H00833
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関明治大学 (2017, 2020-2022)
金沢大学 (2018-2019)

研究代表者

神谷 嘉美  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (90445841)

研究分担者 本多 貴之  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
36,920千円 (直接経費: 28,400千円、間接経費: 8,520千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2017年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
キーワード文化財 / 保存処置 / 合成樹脂 / 複層構造 / クロスセクション / Py-GC/MS / 漆文化財 / 切削 / 微量分析 / 文化財分析 / 有機文化財 / 断面切削 / 微量採取 / 南蛮漆器 / 高分子 / 漆芸技法 / バインダー17 / 黒色 / 材質分析 / 複合物
研究成果の概要

モデルサンプルと、実際に保存処置が行われた文化財サンプルにおける微量での検討では、後世修理として合成樹脂が使用された場合、漆樹の同定は非常に困難であることを明らかにした。この改善方法としては、誘導体化試薬を用いた高感度分析法を用いるだけでなく、マイクロナイフや超音波によるミクロ切削といったサンプリング方法を工夫し、サンプルの採取性を向上させることが有効であるとわかった。層ごとの分析では、切削した微量の粉末試料を回収するために開発した「ヤモリテープ法」が簡便であったものの、共存する合成樹脂の種類によっては検出感度を低下させることがわかってきた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで有機溶媒に不溶となる有機文化財の科学分析に関しては、分析法ごとに測定サンプルが必須であり、様々な情報を得るために破壊分析が可能な多くの測定サンプルを必要としていた。最表面から切削していく分析手法も、粉末サンプルを余すところなく回収することが困難で、最終的には大きな面積を破壊する分析になっていた。そこで多層構造をしている有機文化財を対象として、1つの微小な剥落片から複数の情報を取り出すことに特化した分析システムの構築を試み、断面からの微小切削といったサンプリング等の手法を確立した。制限の多い有機文化財分析分野におけるクロスセクションの利用拡大の可能性を示すことができた。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡出土漆製品分析2022

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      東京都文京区小石川一丁目遺跡報告書

      巻: 第3分冊 ページ: 153-193

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 金瓦等の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      駿府城本丸・天守台跡-駿府城公園再整備に伴う発掘調査報告書-

      巻: - ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 青森県是川中居遺跡における漆塗り土器の研究2022

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎、本多貴之、蒲生侑佳、永井義 隆、小久保拓也
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財セ ンター是川縄文館研究紀要

      巻: 11 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 向方南遺跡における漆分析2021

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      杉並区埋蔵文化財報告書(東京都杉並区向方南遺跡E地点)

      巻: 78 ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ワット・ラーチャプラディットの窓板部材の分析2021

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      タイ所在日本製漆工品に関する調査研究

      巻: - ページ: 63-72

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 星糞峠黒曜石原産地遺跡第1号採掘址から出土した縄文時代後期の漆器の塗膜分析と樹種2021

    • 著者名/発表者名
      本多貴之・能城修一
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 11 ページ: 111-117

    • NAID

      120007039874

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 琉球の漆文化と科学分析に関する学際研究2021

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄、本多貴之、宮里正子
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 225 ページ: 309-350

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田螺山遺跡・良渚遺跡群出土漆器のモノづくり技術2020

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 雑誌名

      中村慎一・劉斌編『河姆渡と良渚-中国稲作文明の起源-』

      巻: - ページ: 150-160

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 赤外分光法を用いた漆の分析2020

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      月刊OPTRONICS

      巻: 39(5) ページ: 71-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 漆の科学分析2020

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 743 ページ: 19-23

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 装飾に用いられた金属材料の形状分析の重要性-南蛮漆器を彩る平蒔絵技法に関する新たな研究手法の提案-2020

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 雑誌名

      漆を科学する会うるしニュース

      巻: 23 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「南蛮漆器を中心とした平蒔絵技法と材料に関する検討―走査型電子顕微鏡を利用した金属材料形状の分析―」2020

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 雑誌名

      『美術研究』

      巻: 429号 ページ: 43-64

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Pyrolysis behavior of Asian lacquer film in the presence of carbon nanotubes with potential application as a new sampling method”2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Nagai, Fumiya Sato, Shun Okamoto, Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda
    • 雑誌名

      Journal of Analytical and Applied Pyrolysis

      巻: vol.142

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Correlation between the Traditional Technique of Expression Methods about Black Lacquer and Microstructures with Ultraviolet Irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kamiya
    • 雑誌名

      32nd International Symposium on Polymer Analysis and Characterization, Book of Abstracts

      巻: ー ページ: 51-51

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 長江下流域における物質文化の変遷と社会の複雑化2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・秦小麗・吉開将人・小柳美樹・槙林啓介・楊 平・神谷嘉美・松永篤知・中村慎一
    • 雑誌名

      日本考古学協会第85回総会研究発表要旨

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 黒漆雲龍螺鈿盆について~歴史及び螺鈿装飾の光学調査~2019

    • 著者名/発表者名
      宮里正子、神谷嘉美
    • 雑誌名

      浦添市美術館紀要

      巻: 14 ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 炭素同素体が高分子材料の熱分解に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      永井 義隆、神谷 嘉美、本多 貴之
    • 雑誌名

      高分子論文集

      巻: 75 号: 3 ページ: 280-289

    • DOI

      10.1295/koron.2017-0085

    • NAID

      130006744043

    • ISSN
      0386-2186, 1881-5685
    • 年月日
      2018-05-25
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文化財漆工品の修復に科学を活かす2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 雑誌名

      漆を科学する会30周年記念講演会予稿集

      巻: 2018 ページ: 50-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国新石器時代の漆塗り技術を塗膜構造から探る2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美、Bin Liu、Ningyuan Wang、中村慎一 (簡体字表記不可のため英字にて名称入力)
    • 雑誌名

      中国古代漆器国際学術検討会論文稿

      巻: 2018 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 漆文化の起源の解明にむけた天然資源活用の実態に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      第12回北陸銀行若手研究者助成金報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 二里頭遺跡、陶寺遺跡の出土品報告2022

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      《中国文明起源》第3回領域全体会議
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 黒漆雲龍螺鈿盆の加飾技法に関する光学調査2021

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      漆サミット2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 南蛮漆器を彩る金線の材料に関する形状分析2021

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      歴史遺産研究センター(漆部会)第26回漆の勉強会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 威信材から読み解く古代中国の生業:環境復元のための物質文化研究2021

    • 著者名/発表者名
      渋谷綾子・神谷嘉美・南 武志・飯塚義之・石田智子
    • 学会等名
      第36回日本植生史学会大会 B:人と植物の関係史
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 材料分析から見たモノづくり技術と資源利用の実態把握2021

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      ≪中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ≫キックオフ・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 安土桃山時代の平蒔絵粉2021

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      輪島市 輪島漆芸技術活用推進事業セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南蛮文化館所蔵のIHS書見台に関するトータル分析と保存修復2020

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美、北村繁、中川理夢、本多貴之、矢野孝子
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第42回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 段階的分解手法〔ハートカット法〕による極微量分析の検討~エポキシ樹脂を含侵した漆塗膜の検出向上への試み~2020

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美、永井義隆、本多貴之
    • 学会等名
      漆サミット2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Correlation between the Traditional Technique of Expression Methods about Black Lacquer and Microstructures with Ultraviolet Irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kamiya
    • 学会等名
      32nd International Symposium on Polymer Analysis and Characterization [ISPAC 2019]
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of a catalytic effect of carbon allotropic surface on pyrolysis behavior of polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Nagai, Yoshimi Kamiya, Takayuki Honda
    • 学会等名
      32nd International Symposium on Polymer Analysis and Characterization [ISPAC 2019]
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南蛮漆器を彩る金色線の形状分析と平蒔絵技法に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      第43回漆工史学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 小樽市総合博物館所蔵のアイヌ漆器に用いられた技法と材料に関する検討―走査型電子顕微鏡を利用した金属材料形状の分析―2019

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      漆サミット2019in弘前
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 異なる表面積を有する炭素材料共存下における高分子材料の熱分解挙動の解析2019

    • 著者名/発表者名
      永井義隆、神谷嘉美、 本多貴之
    • 学会等名
      第24回高分子分析討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化財保存修復に用いられる促進劣化試験後のバインダー17の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐利乃、本多貴之
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 文化財保存修復に用いられる促進劣化試験後のバインダー17の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊祐利乃、本多貴之
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業第9回CSJ科学フェスタ2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 長江下流域における物質文化の変遷と社会の複雑化2019

    • 著者名/発表者名
      久保田慎二・秦小麗・吉開将人・小柳美樹・槙林啓介・楊 平・神谷嘉美・松永篤知・中村慎一
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of the lacquer ware excavated from the ruins of the Yangtze Valley in the Neolithic2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Kamiya , Takayuki Honda , Bin Liu , Ningyuan Wang , Guoping Sun , Shinichi Nakamura
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Analytical and Applied Pyrolysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化財漆工品の修復に科学を活かす2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      漆を科学する会30周年記念講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小樽市総合博物館所蔵の漆器に用いられた金属の形態と加飾技法2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      「アイヌ漆器に関する学際的研究」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 从漆膜構造看中国新石器肘代的漆工芸2018

    • 著者名/発表者名
      神谷嘉美
    • 学会等名
      International Symposium on Ancient Chinese Lacquer Wares and 2018 Annual Meeting For the CRAC Committee of Lacquer and Enameled Wares
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 河姆渡と良渚2020

    • 著者名/発表者名
      中村慎一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639026990
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] アイヌの漆器に関する学際的研究2019

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子、東俊佑、小野哲也、神谷嘉美、小林幸雄、清水香、菅原慶郎、本多貴之、谷元晃久、藪中剛司、松本あずさ、宮腰哲雄、室瀬和美
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi