研究課題/領域番号 |
17H00840
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
江川 新一 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00270679)
|
研究分担者 |
奥村 誠 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (00194514)
石井 正 東北大学, 大学病院, 教授 (00650657)
辻 一郎 東北大学, 医学系研究科, 教授 (20171994)
中山 雅晴 東北大学, 医学系研究科, 教授 (40375085)
金谷 泰宏 東海大学, 医学部, 教授 (40506317)
佐々木 宏之 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (90625097)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
41,990千円 (直接経費: 32,300千円、間接経費: 9,690千円)
2020年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2019年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2018年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2017年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
|
キーワード | 災害医学 / 医療ニーズ / 東日本大震災 / 非感染性疾患 / 感染症 / メンタルヘルス / システムダイナミクス / シミュレーション / 災害医療 / 災害診療記録 / 睡眠障害 / モデル化 / 被災地医療ニーズ |
研究成果の概要 |
2011年の東日本大震災後に南三陸町、気仙沼市、石巻圏の避難所などで行われた災害診療記録を倫理委員会の承認を経て匿名データベース化し、広域大規模災害後の医療ニーズをはじめて解析した。背景人口と比較して高齢・女性の避難者が診療を受けていた。医療機関をすべて失った南三陸町では人口の60%、気仙沼や石巻圏では人口の10%の総患者数であった。初診数は発災後1-2週目をピークとして2-3か月間で漸減した。高血圧などの非感染性疾患が60%を占め、呼吸器などの感染症が20%、睡眠障害などのメンタルヘルス問題が6%、軽度外傷が4%、母子保健問題が0.2%であった。医療・福祉・介護の備えるべき点を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで大災害時の医療ニーズの正確な統計は世界的にもなかった。本研究により高齢化社会で起きた東日本大震災後の医療ニーズがはじめて明らかとなった。病院が機能を失うと総人口の60%に相当する患者数が出現し、病院機能が残っている場合は10%であったことから、災害時の病院の業務継続の重要性が明らかとなった。被災地の背景人口よりも女性・高齢者の受療傾向があり、睡眠障害や褥瘡など特徴的な医療ニーズ対応の必要性がある。非感染性疾患では内服薬の情報や予備薬の確保は自助が求められる一方、平時と比較すると受療を我慢している可能性もある。感染症は平時よりも有意に多くなり感染予防と避難所の環境整備が重要である。
|