研究課題/領域番号 |
17H00851
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
立木 茂雄 同志社大学, 社会学部, 教授 (90188269)
|
研究分担者 |
佐藤 翔輔 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00614372)
菅野 拓 大阪公立大学, 文学部, 准教授 (10736193)
田村 圭子 新潟大学, 危機管理本部, 教授 (20397524)
花田 昌宜 (花田昌宣) 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30271456)
鈴木 進吾 国立研究開発法人防災科学技術研究所, 災害過程研究部門, 主任研究員 (30443568)
東 俊裕 熊本学園大学, 社会福祉学部, 教授 (30461619)
阿部 利江 東北福祉大学, 総合福祉学部, 講師 (30583091)
阿部 一彦 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (40151089)
井ノ口 宗成 富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 准教授 (90509944)
藤本 昌代 同志社大学, 社会学部, 教授 (60351277)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
41,860千円 (直接経費: 32,200千円、間接経費: 9,660千円)
2021年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2020年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2017年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | インクルーシブ防災 / 平時・災害時全天候型の福祉 / 高齢者や障がい者と災害 / 福祉と防災の連結 / 災害時ケアプラン / 災害ケースマネジメント / インクルージョン・マネジメント / 福祉の災害法制への制度化 / 平時と災害時の対応の連結 / 平時・災時全天候型の福祉 / インクルージョン・マネージャー / ダイバーシティの保障 / 災害時の合理的配慮提供 / 平時の福祉と災害時の対応の連結 / 防災リテラシー / 災害ケースマネージメント / 障害者と防災 / 高齢者と防災 / 誰一人取りのこさない / 生活機能ニーズ / 平時と災害時の切れ目ない対応 / 障がい平等研修 / 要配慮者 / 防災 / 自然災害 |
研究成果の概要 |
いざという時に自力では身を守ることが困難な人たちを、誰一人取り残さないことが本研究の使命である。年齢の高い人や障がいのある人たちに、被害が何故、集中するのか?その根本原因は、同一の人への対応が平時は福祉部局、災害時は防災・危機管理部局により対応が分断されてきたことによる。本研究では、平時と災害時の対応を切れ目なくつなぐ誰一人取り残さない「インクルーシブ防災学」の理論と実践枠組みを構築し、大分県別府市を皮切りに兵庫県内の41自治体で社会実装した。これらの成果を携えて、中央防災会議の有識者会議に参画し、個別支援計画の作成を全ての自治体に努力義務化する2021年5月の災害対策基本法の改正に貢献した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
科学的根拠に基づきインクルーシブ防災学を以下の5原則に基づき体系化し方策の手順化を踏まえて社会実装した。①生活の全体性:福祉サービスと防災対策を連結させる。②生活の連続性:被災前から生活に困窮する層が被災後も困難を抱える。③レジリエンスの多元性:被災からの回復には「福祉・保健・医療、職業、住宅」の支援が、体験の肯定的な再評価には「まちの共同性や弱い紐帯」が必須。④衡平性:一律平等の申請主義ではなく、より支援が必要な人には支援資源を傾斜配分することで、公正な支援を実現する。⑤恊働性:被災者が求める多元的な資源を調和させ、欠損なく提供するためには、公式・非公式な組織や団体、個人の活動の協調が重要。
|