研究課題/領域番号 |
17H00881
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
吉田 康一 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究部門付 (90358333)
|
研究分担者 |
常山 幸一 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10293341)
七里 元督 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (20434780)
谷戸 正樹 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30284037)
堀江 祐範 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (30514591)
中村 強 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30581912)
室冨 和俊 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (40635281)
太田 雅規 福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (70341526)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
43,160千円 (直接経費: 33,200千円、間接経費: 9,960千円)
2019年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2018年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2017年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
|
キーワード | 非アルコール性肝障害 / 動物モデル / 細胞モデル / ヒト試験 / 酸化ストレスマーカー / 一重項酸素 / 糖尿病 / 早期診断 / バイオマーカー / 機能性因子 / 発症メカニズム解析 / 酸化ストレス / 動物試験 / 細胞試験 / 生活習慣病 / 合併症 / 眼疾患 |
研究実績の概要 |
細胞試験においては、脂肪肝モデルの確立と一重項酸素発生方法の検討を行い、細胞モデルを構築することができた。本試験系を活用して各種、機能性因子の予防効果をスクリーニングした。具体的には、カロテノイド類による一重項酸素障害に対する抑制効果を分光学的に追跡するとともに、酸化ストレスマーカーの計測も実施し、両者間で差異がないことを確認できた。本成果を論文としてまとめている。 動物試験においては、ヒトの糖尿病およびNASH病態を模倣するモデルマウスの作製を行った。特に、糖尿病モデルマウス(TSOD)に二種類の高脂肪食を与えた際の糖尿病およびNASH症状を詳細に解析しやせ型NASHモデルの作製に努めた。酸化ストレスマーカーや病態の詳細な解析を終え、成果としてまとめている。 ヒト試験においては、脂質酸化ストレスマーカーをはじめとするバイオマーカー、病理検査を行った。肝疾患患者において、肝所見検査、血清マーカーなどのデータを解析し、肝線維化の進展を予測しうるかどうかについて検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|