• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外の研究者との連携による中国・日本における禅思想の形成と受容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H00904
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関東洋大学

研究代表者

伊吹 敦  東洋大学, 文学部, 教授 (20250029)

研究分担者 何 燕生  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00292186)
齋藤 智寛  東北大学, 文学研究科, 教授 (10400201)
柳 幹康  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10779284)
土屋 太祐  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20503866)
村松 哲文  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (30339725)
程 正  駒澤大学, 仏教学部, 教授 (60433752)
舘 隆志  駒澤大学, 仏教学部, 講師 (70771509)
原田 香織  東洋大学, 文学部, 教授 (90227017)
ダヴァン ディディエ  国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (90783291)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
37,180千円 (直接経費: 28,600千円、間接経費: 8,580千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2019年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2018年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2017年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード禅宗史 / 禅文献 / 禅思想 / 禅文化 / 国際交流 / 禅 / 中国 / 日本 / 国際協力 / 仏教学 / 思想史 / 禅の思想と文化
研究成果の概要

海外研究者を招いての研究集会の開催や世界の最新研究の紹介、研究プロジェクト構成員の論文発表がそのまま本プロジェクトの成果である。
Ⅰ.研究集会:a.シンポジウムの開催:11回(発表を行った海外の研究者:28名)、b.内外の研究者を招いての講演会・研究発表会:8回、c.定例研究会でのプロジェクト構成員の発表:20回。
Ⅱ.雑誌の刊行:『国際禅研究』9号(掲載論文総数:76篇)、海外の研究者の論文数:25篇(英語論文:6篇、中国語論文:10篇、韓国語論文:3篇、英語論文の日本語訳:4篇、中国語論文の日本語訳:12篇、韓国語論文の日本語訳:5篇)、日本語論文の英訳:2篇、日本語論文の中国語訳:1篇

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで世界の禅研究をリードしてきた日本の研究が下降線を辿っているという認識のもと、海外の研究を知り、その刺激を受けることで今後の禅研究を再活性化させることを目指したが、シンポジウム等の開催、『国際禅研究』の刊行によって一定の役割を果たすことができた。特に「禅研究の現在」をテーマとする『国際禅研究』第8号の刊行は日本を代表する禅研究者による専門分野についての書き下ろしの禅研究ガイドブックとなっており、禅研究に志す若手研究者の必携アイテムとなっている。
このような取り組みは、期間を限らず、継続的に行われる必要があるが、本研究プロジェクトの五年間の活動は、その有効性を十分に証明したと言える。

報告書

(6件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (266件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (132件) (うちオープンアクセス 77件、 査読あり 24件) 学会発表 (100件) (うち国際学会 49件、 招待講演 34件) 図書 (14件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (10件)

  • [国際共同研究] 中国人民大学仏教与宗教学理論研究所.(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 金剛大学校仏教文化研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 武漢大学国際禅文化研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 金剛大学校仏教文化研究所(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 中国人民大学仏教与宗教学理論研究所(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 禅宗の起源2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 19-31

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 奈良・平安の禅2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 91-103

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代化と禅2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 177-188

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代中國における佛敎學的知見の流入と佛教認識の變化―「十宗」「大乘非佛説論」「起信論僞撰説」を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集

      巻: 10 ページ: 171-224

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『内證佛法相承血脈譜』の編輯過程について―初期禪宗文獻が最澄に與えた影響2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 9 ページ: 379-417

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『付法簡子』と『西國佛祖代代相承傳法記』の史的意義2022

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 59 ページ: 233-266

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代中日における禅宗史研究の交流の一断面―印順の『中国禅宗史』の出版とその反響を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 201-227

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovering an Academic: The Influence of Master Yinshun’s Chan Research on Japanese Scholarship2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      Journal of Buddhist Philosophy

      巻: 4 ページ: 139-164

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Modern Narratives of Linji and the Linji lu: A Methodological Investigation2022

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 9 ページ: 421-453

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『宗鏡録』の流布とその背景2022

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 白隠の実践体系とその背景2022

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 9 ページ: 277-332

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 永明延寿「官銭放生」説の成立と変遷2022

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      禅学研究

      巻: 100 ページ: 43-74

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 禅問答と公案―問答の登場を中心に2022

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 51-64

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 禅美術研究の現在-展覧会の動向から2022

    • 著者名/発表者名
      村松哲文
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 273-286

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 隠元禅師来日以降の造仏活動2022

    • 著者名/発表者名
      村松哲文
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 9 ページ: 361-377

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 兼修禅とは何か2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 105-114

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 禅宗における茶の受容と継承―禅と茶を考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 287-303

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国文学研究資料館所蔵『心根決疑章』について2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 80 ページ: 109-130

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 円覚寺仏日庵所蔵『展鉢式』について2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      禅学研究

      巻: 100 ページ: 305-336

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 曹洞宗と臨済宗の五観偈の相違を考える2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(2) ページ: 129-134

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下3)2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 17 ページ: 65-205

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作品研究『巻絹』―和歌陀羅尼から熊野権現の胎蔵界曼荼羅2022

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      文学論藻

      巻: 96 ページ: 51-68

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 能楽における禅の研究2022

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 8 ページ: 253-272

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 世阿弥の禅的趣向に関する一考察―『拾玉得花』における世阿弥晩年の傾向2022

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 9 ページ: 335-359

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 李舟撰『能大師傳』の内容とその歴史的意義2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 7 ページ: 151-182

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『六祖壇經』の成立に關する新見解─敦煌本『壇經』に見る三階敎の影響とその意味2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 7 ページ: 5-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A New Perspective on the Authorship of The Platform Sutra: The Implications of Sanjie Ideology in the Dunhuang Text2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 7 ページ: 45-116

    • NAID

      120007152990

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 《六祖壇経》成書的新見解 ──敦煌本《壇経》中所見三階教的影響及其意義2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 7 ページ: 117-150

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本『壇經』から『曹溪大師傳』へ―八世紀後半の長安における荷澤宗の思想的變遷2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(1) ページ: 312-305

    • NAID

      40022783683

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 当禅仏教遭到哲学者―田辺元『正法眼蔵の哲学私観2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢語仏学評論

      巻: 2021年第7期 ページ: 168-179

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 釈僧崖の生涯―菩薩行としての捨身行2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 125 ページ: 59-78

    • NAID

      40022657835

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『宋会要』道釈部訓注(16)資料編2021

    • 著者名/発表者名
      永井政之・程正・大澤邦由・五十嵐嗣郎・長谷川淳
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 52 ページ: 127-156

    • NAID

      120007185064

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 達磨宗・仏地房覚晏『心根決疑章』訓註(上)2021

    • 著者名/発表者名
      舘隆志・吉村誠・師茂樹・山口弘江・柳幹康
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 52 ページ: 127-156

    • NAID

      120007185061

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 道元と喫茶文化2021

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 52 ページ: 157-190

    • NAID

      120007185060

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鈴木大拙はどうして初期禅宗史研究を始めたか2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 6 ページ: 131-195

    • NAID

      120007140041

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『師資血脈傳』に見る『傳法寶紀』の影響と神會の獨自性2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 8 ページ: 174-133

    • NAID

      40022525330

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佛敎は哲學なりや宗敎なりや(中國篇・下)―近代中國における佛敎の脫宗敎化の進展2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 58 ページ: 223-252

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在日本尋找中国――仙台道仁寺与常盤大定2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      尋找/SEEKING

      巻: 3 ページ: 205-219

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『続高僧伝』感通篇・釈道英伝に見る中国六・七世紀の仏教2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 124 ページ: 66-85

    • NAID

      40022484432

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 白隠の「邪見邪法」批判と実践観2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 16 ページ: 49-70

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 俄藏敦煌文獻中に發見された禪籍について(3)-22021

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 79 ページ: 65-80

    • NAID

      120006995339

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『西行桜』における禅的要素―花が物言う老桜の意味2021

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      文学論藻

      巻: 95 ページ: 25-47

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 七世紀後半における中國北地の思想動向―『金剛三昧經』に見る初期禪宗と三階敎の接合とその意味2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 5 ページ: 311-361

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 荷澤神會の著作『壇語』の成立時期について2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69(1) ページ: 304-297

    • NAID

      130008085047

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代文明対話中東亜仏教知識的重築―以「大乗仏教」為中心2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      哲学研究

      巻: 2020年第5期 ページ: 38-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語圏における人間仏教―その思想と実践2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 94(2) ページ: 81-108

    • NAID

      130007964323

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 太虚世界仏教運動中的日本「朋友圏」―以太虚与稲葉円成的交往為中心2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 2 ページ: 3-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重尋「東亜仏教大会」―以日本外務省外交档案為中心的考察2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      北大仏学

      巻: 2 ページ: 370-388

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 永明延寿の思想・実践における浄土的要素2020

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69(1) ページ: 312-305

    • NAID

      130008085045

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教・禅と『宗鏡録』2020

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 32 ページ: 166-154

    • NAID

      120007019073

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 宋代禅宗における看話禅の形成2020

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 32 ページ: 186-168

    • NAID

      120007019072

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 俄藏敦煌文獻中に發見された禪籍について(3)-12020

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 32 ページ: 143-160

    • NAID

      120007019082

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 道元が受け継いだ栄西流の儀式について2020

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 69(1) ページ: 80-85

    • NAID

      130008085109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏2020

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 51 ページ: 103-126

    • NAID

      120006980424

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 宋代の禅から世界のZENへ-西洋禅の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 32 ページ: 118-106

    • NAID

      120007019076

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 佛敎は哲學なりや宗敎なりや(中國篇・上)―梁啓超・章炳麟の佛敎理解と淨土敎・禪宗の位置づけ2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 57 ページ: 234-209

    • NAID

      120006888586

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『師資血脈傳』の成立と變化、竝びに他の神會の著作との関係について2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 7 ページ: 88-116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『一夜碧巌』第四則訳注2020

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 176 ページ: 35-93

    • NAID

      120006802078

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「惟心観一巻」(S212)の基礎的研究(3)(資料篇)2020

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 78 ページ: 43-55

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下二)2020

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 新出史料『心根決疑章』の発見とその意義―達磨宗二祖仏地房覚晏の著述をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68-2 ページ: 611-618

    • NAID

      130007899342

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The koan in Japanese Society at the Beginning of the Early Modern Period: Kana hogo and kanna-zen2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 3 ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佛敎は哲學なりや宗敎なりや─近代日本における佛敎の宗敎化と禪宗・眞宗の一元的理解の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 3 ページ: 195-234

    • NAID

      120006724703

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神會による「如來禪」の創唱と宗密の改變2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68-1 ページ: 290-297

    • NAID

      130007899216

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 瘋癲・破格・禅:尋夢『臨済録』的柳田聖山2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      文匯学人

      巻: 403 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 道元対心常相滅論的批判2019

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      中国禅学

      巻: 8 ページ: 336-348

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Gongan Chan(公案禅) of Yuan-wu-chin(圜悟克勤)2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      Institute for the Study of the Jogye order Journal

      巻: 1 ページ: 15-33

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 行脚時代の雪峰義存と会昌破仏前後の禅林2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      仏教文化

      巻: 58 ページ: 130-155

    • NAID

      40022138907

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 白隠慧鶴と菩提心の判2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68-1 ページ: 314-307

    • NAID

      130007899217

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における達磨図の展開ー白隠と風外慧薫に共通することー2019

    • 著者名/発表者名
      村松哲文
    • 雑誌名

      駒沢大学仏教文学研究

      巻: 22 ページ: 145-162

    • NAID

      120006595029

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「惟心観一巻」(S212)の基礎的研究(1)2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 50 ページ: 99-114

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「惟心観一巻」(S212)の基礎的研究(2)2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 31 ページ: 35-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 誠拙周樗の鎌倉における禅の復興2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 252 ページ: 40-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 称名寺所蔵(金沢文庫管理)『心根決疑章』翻刻―達磨宗新出史料の紹介―2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      東アジア仏教研究

      巻: 17 ページ: 162-134

    • NAID

      40021977538

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『元亨釈書』の栄西伝について2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 4 ページ: 442-389

    • NAID

      120006895879

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 白隠禅師と能楽2019

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 3 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代における傳統佛敎評價の問題:日本・中國における大乘非佛説論・『起信論』中國撰述説への對應を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 6 ページ: 109-142

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「大イ山大円禅師碑銘」考:士大夫と晩唐禅仏教2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛、鄭愚
    • 雑誌名

      集刊東洋学

      巻: 120 ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『無門関』三本の比較分析:附「ダ子」「馳子」考2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 14 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 血脈不断・相続也大難:宋代禅宗における公案解釈の一視点2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-2 ページ: 777-783

    • NAID

      130007709828

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 玄沙師備の仏性観2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 雑誌名

      比較宗教思想研究

      巻: 19 ページ: 1-17

    • NAID

      40021887992

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ蔵吐魯番(トルファン)漢文文書から発見された禅籍について(1)2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学禅研究所年報

      巻: 30 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新出の『天竹国菩提達摩禅師論』の諸本について2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集:日・韓・中国際仏教学術大会論文集

      巻: 7 ページ: 127-154

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ蔵吐魯番(トルファン)漢文文書から発見された禅籍について(2)2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 77 ページ: 11-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本における達磨図の展開:白隠と風外慧薫に共通すること2019

    • 著者名/発表者名
      村松哲文
    • 雑誌名

      仏教文学研究

      巻: 22 ページ: 145-162

    • NAID

      120006595029

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(下一)2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 14 ページ: 15-134

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作品研究『朝長』:切腹様式と観音懺法のもつ演劇性2019

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      文学論藻

      巻: 93 ページ: 45-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 狂言『花子』における坐禅という仕掛け2019

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 56 ページ: 93-107

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 海を渡った禅:欧米「ZEN」の誕生2019

    • 著者名/発表者名
      ダヴァン・ディディエ
    • 雑誌名

      別冊サンガ

      巻: 5 ページ: 100-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Between the Mountain and the City:Ikkyu Sojun and the Blurred Border of Awakening2019

    • 著者名/発表者名
      ダヴァン・ディディエ
    • 雑誌名

      Studies in Japanese Literature and Culture

      巻: 2 ページ: 45-60

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教界の覚醒と禅(下之上):要説・中国禅思想史532018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 248 ページ: 102-112

    • NAID

      40021565114

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教界の覚醒と禅(下之下):要説・中国禅思想史542018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 249 ページ: 130-141

    • NAID

      40021717384

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 胡適の禅研究の史的意義とその限界2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      駒澤大學佛教學部論集

      巻: 49 ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間佛敎における禪評價の問題2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 2 ページ: 31-63

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 佛教是一個“想像的共同体”馬?:太虚佛教革新運動与日本2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      世界宗教研究

      巻: 169 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五代宋初仏教史書閲読札記:以雅俗概念為中心2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      中国俗文化研究

      巻: 15 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 白隠慧鶴と『宗鏡録』2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-1 ページ: 292-286

    • NAID

      130007704203

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国涅槃像の諸相2018

    • 著者名/発表者名
      村松哲文
    • 雑誌名

      梨のしおり

      巻: 13 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 英蔵敦煌文献から発見された禅籍について:S6980以降を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 49 ページ: 73-87

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌禅宗文献《七祖法宝記》成書年代考2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      『仏教文献研究』(南京大学)

      巻: 5 ページ: 99-116

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『宋会要』道釈部訓注(十三)2018

    • 著者名/発表者名
      永井政之、程正、大澤邦由、角田隆真、五十嵐嗣郎、徳護、長谷川淳一
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 49 ページ: 49-87

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 曹洞宗における端午の受容2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      曹洞宗総合研究センター学術大会紀要

      巻: 19 ページ: 145-150

    • NAID

      40021780032

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世禅林における重陽の喫茶文化:茱萸茶・菊花茶をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 67-1 ページ: 46-51

    • NAID

      130007704182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仏教界の覚醒と禅(中之下)2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 247 ページ: 104-114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 禅研究の意義と国際的禅研究ネットワーク構築の必要性─「武漢大学国際禅文化研究中心」と「東洋大学国際禅研究プロジェクト」2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 初期禅宗と「般若経」2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 75-93

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 支那内学院における日本仏教学受容の一側面―呂澂編訳『印度仏教史略』に見る原書の改変を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      東洋思想文化

      巻: 5 ページ: 58-98

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 禅問答の誕生と公案禅・看話禅への展開2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集

      巻: 6 ページ: 171-199

    • NAID

      120006604944

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『付法蔵伝』とその受容―大住聖窟二十四祖像を例として2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 150-166

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夢窓疎石と『宗鏡録』2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集

      巻: 6 ページ: 271-293

    • NAID

      120006604947

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 愚中周及『稟明抄』と『宗鏡録』2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 13 ページ: 1-20

    • NAID

      120006896510

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 英藏敦煌文獻から發見された禪籍について―S6980以降を中心に(2)2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部研究紀要

      巻: 76

    • NAID

      120006618997

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世禅林における端午2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      東アジア仏教学術論集

      巻: 6 ページ: 241-261

    • NAID

      120006604946

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文献にみる坐禅の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 247 ページ: 53-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 兀庵普寧の来日をめぐって―南宋禅林における日中禅僧の交流2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 49-74

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鎌倉期禅僧の喫茶史料集成ならびに訓註(中)2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      花園大学国際禅学研究所論叢

      巻: 13 ページ: 21-142

    • NAID

      120006890132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 狂言『悪坊』における頭陀行2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      文学論藻

      巻: 92 ページ: 23-41

    • NAID

      40021493653

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作品研究『檜垣』―妖艶美と禅の「汲水輪」の表現性2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      東洋学研究

      巻: 55 ページ: 75-88

    • NAID

      40021741594

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 狂言『左近三郎』における禅風問答と戒律2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      国際禅研究

      巻: 1 ページ: 75-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 禅の終焉(下)2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 244 ページ: 107-117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教界の覚醒と禅(上)2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 245 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 仏教界の覚醒と禅(中之上)2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 246 ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本天台における四宗相承の成立2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-1 ページ: 70-76

    • NAID

      130007556217

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代化叙事中的臨済以及《臨済録》―一種方法論的省察2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      漢語仏学評論

      巻: 5 ページ: 252-273

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現代中国における“日本仏教”の逆輸入現象について(要旨)2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91 ページ: 204-210

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 『宗鏡録』に説かれる根本の鏡―奝然将来釈迦立像に納められた線刻鏡 に対する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集

      巻: 15 ページ: 69-83

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 《宗鏡録》在中国与日本受容的異同及其背景2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 雑誌名

      東亜宗教

      巻: 3 ページ: 83-94

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 英藏敦煌文獻から發見された禪籍について―S6980以降を中心に(1)2017

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 48 ページ: 288-273

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伝法衣について―遺された逸話から2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      禅文化

      巻: 244 ページ: 10-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 栄西の入滅地について―『吾妻鏡』の栄西入滅記事を踏まえ2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      曹洞宗総合研究センター学術大会紀要

      巻: 18 ページ: 135-140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世禅林における菖蒲茶―宋朝禅文化の復元的考察2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66-1 ページ: 122-127

    • NAID

      130007555664

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 狂言にみる茶の文化2017

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 雑誌名

      東洋通信

      巻: 54-3 ページ: 15-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 永明延寿の一心と律・浄土:唐宋変革期における思想の組み替え2022

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      東京大学東洋文化研究所2021年度第5回定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 死者を祀る空間2022

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第6回「部屋と空間プロジェクト」研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 禅と鎌倉―禅文化の歴史を踏まえて2022

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      鎌倉禅研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] W.B.イェイツ『鷹の井戸』から能『鷹姫』へのアダプテーション2022

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      「鷹姫」研修会実行委員会「グローバルな言語文化としての能を考える ―「鷹姫」をめぐるアダプテーションと総合芸術としての演出」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 能の文学性―謡曲詞章の文学性に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      ポズナン&クラクフ日本学専攻科設立三十五周年記念学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 敦煌本『壇經』から『曹溪大師傳』へ―八世紀後半の長安における荷澤宗の思想的變遷2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 李舟撰『能大師傳』の内容とその歴史的意義2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 禅芸術とは何か―久松真一の「禅芸術」論とそれへの反響を糸口にして2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト主催国際シンポジウム「禅文化の諸相とその特質」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代中國における佛教學的知見の流入と佛敎認識の變化2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト・東洋大学東洋学研究所共催国際シンポジウム「近代化は仏教をどう変えたのか」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏教在亜洲伝播的歴史経験与未来展望2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      百年未有之大変局与伝統文明的転換和発展高峰論壇
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 経典与体験之間―以『壇経』在当代日本的流伝為中心2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第7届東亜仏教文献与文学裏的仏教世界以及東南亜仏教与宗教国際学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏教是一個想像的共同体馬2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      諸子学曁蕭ショウ父先生学術思想研討会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三者鼎談 『正法眼蔵』の表現・翻訳・思想をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト「三者鼎談 『正法眼蔵』の表現・翻訳・思想をめぐって」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東西文明対話中「大乗仏教」概念的形成―以雅斯貝爾斯和木村泰賢的論述為中心的考察2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国社会科学論壇(2021・宗教学)「伝承与発展:世界文明交流与互鑑」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏教文化対世界和平与人類命運共同体建設的積極意義2021

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      者眼中的中国形象期待」系列訪談式講座之三
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 道宣の感通と「東夏」意識の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      中唐文学会「シンポジウムⅡ 唐代霊験譚の研究」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『続高僧伝』序解釈の諸問題2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      JSPS科研費「名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究」第 3回研究集会「僧伝読解の実際」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] “眉鬚堕落”和“不惜眉毛”:从疾病形象看中古仏教思想的演変2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      東亞漢文献与文化交流国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 唐末五代的禅宗変遷2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第八届漢伝仏教与聖厳思想国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 永明延寿の立ち位置:時代の転換期における禅の捉えなおし2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      中国社会文化学会2021年度大会、シンポジウム「五代・宋代における仏教の展開と伝播」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 仏教のコモンズと人間の価値化2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第5回EAA座談会「「人間」を価値化する」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 白隠の実践体系とその背景2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      国際シンポジウム「看話禅の諸相」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 永明延寿伝の変遷:「官銭放生」説を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 永明延寿的浄土実践和思想2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      南京論壇2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアにおける仏教の展開と日本白隠禅の成立2021

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第1回EAA研究会「東アジアと仏教」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 曹洞宗と臨済宗における五観偈の相違について2021

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 道元の只管打坐を考える2021

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      駒澤大学大学院仏教学研究会公開講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 世阿弥の禅的趣向に関する一考察―『拾玉得花』における世阿弥晩年の傾向2021

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト主催国際シンポジウム「禅文化の諸相とその特質」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鈴木大拙はどうして初期禅宗史研究を始めたか2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト・東洋大学東洋学研究所共催シンポジウム「鈴木大拙の思想とその史的意義」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 荷澤神會の著作『壇語』の成立時期について」2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『師資血脈傳』に見る『傳法寶紀』の影響と神會の獨自性2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト2020年度第1回研究会「初期禅宗史研討会Ⅱ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 『六祖壇經』の成立に関する新見解―敦煌本『壇經』に見る三階教の影響とその意味2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト2020年度第2回研究会(陳金華先生講演会併催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 哲学史研究における問題意識について2020

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      「蕭ソウ父先生と当代中国哲学」学術研討会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 《続高僧伝・雑科声徳篇》所見説法師的活動:以釈真観和《聖武天皇宸翰雑集》為中心2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      「2020仏教文献与文学」国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 永明延寿の思想・実践における浄土的要素2020

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      印度学仏教学会第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 俄藏敦煌文献中に新た見出され禅籍ついて2020

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト2020年度第1回研究会「初期禅宗史研討会Ⅱ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 能の歴史と女性の活躍2020

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      ダイバーシティシンポジウム「芸術分野における女性の活躍とダイバーシティ推進―ダイバーシティシンポジウム「芸術分野における女性の活躍とダイバーシティ推進―「能」と「韓国舞踊」を題材に
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鈴木大拙はどうして初期禅宗史研究を始めたか2020

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      シンポジウム「鈴木大拙の思想とその史的意義」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 宋代禅宗における看話禅の形成2020

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      International Conference“Song-Dynasty Chan”: Interdisciplinary Perspectives on an East Asian Buddhist Tradition
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 教・禅と『宗鏡録』(Doctrinal Approaches, Chan Approaches, and the Zongjing lu)2020

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      Song Dynasty Chan: Interdisciplinary Perspective on an East Asian Buddhist Tradition
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Du Chan des Song au Zen du XXe siecle ―La naissance du Zen dans le monde occidental2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      Hieroglossie IV ― Sinoglossie
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 七世紀後半における中國北地の思想動向―『金剛三昧經』に見る初期禪宗と三階敎の接合とその意味2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「初期禅宗史研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 禪宗における「如來禪」の起源と展開2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 『師資血脈傳』の成立と変化、並びに他の神会の著作との関係について2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      仏教史学会第70回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 李華撰『故左溪大師碑』に見る知識人の佛敎理解2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「初期禅宗史研討会」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 廣道者考2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      中國俗文化國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 仏教的多様性与《宗鏡録》2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第八届霊隠仏教文化論壇―紀念永明延寿大師誕辰1115周年及桂チン禅師誕辰1152周年学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 白隠慧鶴と菩提心の判2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 東アジアにおける『宗鏡録』―中韓日における受容と展開2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      東京学派研究会「東アジアの伝統仏教学と近代仏教学」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 永明延寿思想、実践中之浄土要素2019

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      禅学思想史:従伝統到現在
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「惟心観一巻」(S212)について2019

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      国際シンポジウム「初期禅宗史研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『元亨釈書』の栄西伝について2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト研究会・定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 達磨宗新出史料『心根決疑章』と仏地房覚晏2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会第36回定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 新出史料『心根決疑章』の発見とその意義―達磨宗二祖仏地房覚晏の著述をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第70回学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本中世禅林的重陽飲茶文化―囲繞着茱萸茶、菊花茶―2019

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      第三届径山祖庭文化論壇―佛教中国化視域下的径山禅研究曁紀念虚堂禅師円寂750周年学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L’Eveil en langue originale : Le Zen japonais et les limites de l’intimites avec la langue chinoise2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      Hieroglossie IV ― Sinoglossie
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 写本の変化が意味するもの:敦煌禅宗文献「大乗五方便」の諸本を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際哲学研究センター主催ワークショップ「知の〈アーカイブ〉の成立:写本研究を通して見える思想世界」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] La purete; comme orthodoxie : Evolution du Zen medieval et du regard porte sur lui2019

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      Pour une approche comparatiste de l’heresie en histoire des religions
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 禅宗在“人間佛教”理念中的位置2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 井上円了の仏教理解とその影響:近代中国仏教との関連を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      印度学仏教学会第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 佛敎は哲學なりや宗敎なりや(上):近代日本における佛敎の宗敎化と禪宗・眞宗の一元的理解の誕生2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 佛敎は哲學なりや宗敎なりや(下):近代中國における淨土敎・禪宗評價と佛敎の脱宗敎化2018

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 在Chan・Zen・Seon中穿行的禅宗学者:金九経2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代中国語圏における道元の発見:聞き取り調査から2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      道元研究国際シンポジウム「世界の道元研究の現在」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 12-13世紀東亜禅与儒教:道元対三教一致説的批判2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      第四回東亜文献与文学中的仏教世界国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胡適歴史視閾中的臨済義玄禅学2018

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 学会等名
      中国哲学史的多元書写範式学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 《続高僧伝・訳経篇》所見三教争論材料二則2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      第五届仏教文献与文学国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『続高僧伝』感通篇と禅仏教:釈道英伝を読む2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛
    • 学会等名
      国際禅研究プロジェクト定例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 《宗鏡録》於鎌倉時期臨済宗之容受2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本禅宗における『宗鏡録』の受容2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      名古屋大学公開シンポジウム 「中世禅への新視角:『中世禅籍叢刊』が開く世界」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 白隠慧鶴と『宗鏡録』2018

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      印度学仏教学会第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中日両国的禅宗史研究之現状、問題与前瞻2018

    • 著者名/発表者名
      葛兆光、小川隆、土屋太祐、柳幹康
    • 学会等名
      復旦文史講堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 三界唯心から看話へ:宋代禅林における法眼宗の形象2018

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      中世禅への新視角 PartⅡ 『中世禅籍叢刊』が開く世界
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 血脈不断・相続也大難:宋代禅宗における公案解釈の一視点2018

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 涅槃図像的変遷与禅2018

    • 著者名/発表者名
      松村哲文
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 早期禪宗中佛弟子的意義:圍遶祖統説的成立2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新出のスタイン本『菩提達摩禪師論』について2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      第七回 韓・中・日 国際仏教学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 吐魯番地方における禪籍の流傳:ドイツ藏吐魯番漢文文書中の禪籍殘片を手がかりにして2018

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      国際シンポジウム「初期禅宗研究の最前線」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 曹洞宗における重陽の受容2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      曹洞宗総合研究センター第20回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中世禅林における重陽の喫茶文化:茱萸茶・菊花茶をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第69回学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本鎌倉時代禅林漢語、日語之使用2018

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Japanese Medieval Thought Regarding Hakuin Zenji from the View point of Nohgaku Theatre(Noh & Kyogen, and Classical Japanese Theatre)2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大燈派の特徴を考えて:公案の扱いを中心に2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      フランスの研究者による禅研究
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脱鎌倉禅?:純粋禅と大燈派についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      中世禅への新視角 PartⅡ『中世禅籍叢刊』が開く世界
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 室町時代の看話禅:体系化の芽生え?2018

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      看話禅国際学術会議:東アジア看話禅の時代的展開
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hanjo : une piece de theatre de Yukio Mishima ―Structure de l'adaptation(「三島由紀夫の戯曲『班女』論―翻案の構造」)2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 学会等名
      ストラスブール大学・国際演劇視覚芸術学会「身体とメッセージ/ 翻訳と翻案の構造」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 胡適の禅研究の史的意義とその限界2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      駒澤大学仏教学会平成29年度第1回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 最澄が「四宗」を相承したとする言説はいかにして生まれたか?2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 初期禅宗と般若経2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 学会等名
      第七回日中仏学会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 夢窓疎石と『宗鏡録』2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      第6回日・韓・中 国際仏教学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国・日本における『宗鏡録』受容の異同とその背景(《宗鏡録》在中国 与日本受容的異同及其背景)2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      径山禅宗祖庭文化論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 愚中周及『稟明抄』と『宗鏡録』2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアにおける禅思想の諸相」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 玄沙師備の仏性観2017

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 学会等名
      第三回世界華厳学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 英蔵敦煌文献から発見された禅籍について―S6980以降を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      駒澤大学仏教学会平成29年度第1回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツ蔵吐魯番漢文文書から発見された禅籍について2017

    • 著者名/発表者名
      程正
    • 学会等名
      第88回禅学研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中世禅林における端午2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      第6回 日・韓・中 国際仏教学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中世禅林における菖蒲茶―宋朝禅文化の復元的考察2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 兀庵普寧的赴日与中日禅僧之間的交流2017

    • 著者名/発表者名
      舘隆志
    • 学会等名
      径山禅宗祖庭文化論壇
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 一休の見た大燈派―三転語を手掛かりに2017

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      一休シンポジウム 「一休と禅のこころ」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L’intrigante victoire du Zen : L’elaboration de la controverse de l’ere Shochu et l’identite doctrinale de la branche de Daito2017

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 学会等名
      Rongi - Les disputations bouddhiques au Japon
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 中国禅思想史2021

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 総ページ数
      928
    • 出版者
      禅文化研究所
    • ISBN
      4881823264
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 中国禅宗史書の研究2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 智寛
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041696
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 蘭渓録2020

    • 著者名/発表者名
      彭丹・舘隆志
    • 総ページ数
      520
    • 出版者
      禅文化研究所
    • ISBN
      9784881823194
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『無門関』の出世双六―帰化した禅の聖典2020

    • 著者名/発表者名
      ディディエ・ダヴァン
    • 総ページ数
      104
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582364637
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新国訳大蔵経中国撰述部一-七 禅宗部 六祖壇経・臨済録2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤智寛・衣川賢次
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      大藏出版
    • ISBN
      9784804382074
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 禅入門:禅僧から学ぶこころ・修行・歴史2019

    • 著者名/発表者名
      細川晋輔、小倉宗俊、細川晋輔、松竹寛山、永江朗、谷端昭夫、本多道隆、柳幹康、廣田宗玄、志水一行、小川太龍、瀧瀬尚純、横田南嶺、並木優記、安永祖堂、平井正修、細川景一、玄侑宗久、高井正俊、芳澤勝弘
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      淡交社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新国訳大蔵経(中国撰述部)1-6 禅宗部 法眼録・無門関2019

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐、柳幹康
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      大蔵出版
    • ISBN
      9784804382067
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 般若心経註釈集成〈中国・日本編〉2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺章悟、高橋尚夫、吉村誠、橘川智昭、大竹晋、大久保良峻、伊吹敦、程正、奥野光賢、堀内規之
    • 総ページ数
      472
    • 出版者
      起心書房
    • ISBN
      4907022131
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 一心万法:延寿学研究2018

    • 著者名/発表者名
      劉沢亮、陳文慶、柳幹康
    • 総ページ数
      361
    • 出版者
      宗教文化出版社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 中世禅籍叢刊(12)稀覯禅籍集続2018

    • 著者名/発表者名
      土屋太祐
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653041825
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 戦国武将と能楽―信長・秀吉・家康2018

    • 著者名/発表者名
      原田香織
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      新典社
    • ISBN
      9784787961754
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『臨済録』研究の現在2017

    • 著者名/発表者名
      伊吹敦
    • 総ページ数
      932
    • 出版者
      禅文化研究所
    • ISBN
      9784881823002
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 《正法眼藏》訳注(新装版)2017

    • 著者名/発表者名
      何燕生
    • 総ページ数
      669
    • 出版者
      宗教文化出版社(北京)
    • ISBN
      9787518803606
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 三国伝来 仏の教えを味わう―インド・中国・日本の仏教と「食」2017

    • 著者名/発表者名
      柳幹康
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653044352
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 国際禅研究プロジェクト

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/custom.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 国際禅研究プロジェクト

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 国際禅研究プロジェクト

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/access.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 国際禅研究プロジェクト

    • URL

      http://www2.toyo.ac.jp/~ibuki/kokuzenken/info.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東洋大学学術情報リポジトリ:『国際禅研究』創刊号

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1238&pn=1&count=20&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 定例研究会ならびに陳金華先生講演会2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日・韓・中 国際仏教学術大会2020

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 初期禅宗史研究の現在2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 初期禅宗研討会2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Chan・Zen・Seon:禅的形成及其在世界的展開2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 世界の道元研究の現在2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 初期禅宗研究の最前線2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] フランスの研究者による禅研究2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 第6回 日・韓・中 国際仏教学術大会2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「東アジアにおける禅思想の諸相」2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi