研究課題/領域番号 |
17H00908
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美術史
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館 |
研究代表者 |
田沢 裕賀 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 研究員 (80216952)
|
研究分担者 |
松嶋 雅人 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 課長 (10321548)
瀬谷 愛 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (50555133)
大橋 美織 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (10584477)
土屋 貴裕 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 室長 (40509163)
金井 裕子 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (10443623)
福士 雄也 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部保存修理指導室, 主任研究員 (50747334)
山下 善也 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (40463252)
畑 靖紀 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部文化財課, 主任研究員 (80302066)
塚本 麿充 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00416265)
鎌田 純子 帝京大学, 文学部, 准教授 (60390746)
加藤 弘子 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師 (70600063)
安藤 香織 公益財団法人徳川黎明会, 徳川美術館, 学芸員 (20555031)
山本 英男 嵯峨美術短期大学, その他部局等, 教授 (10200833)
彬子女王 京都産業大学, 日本文化研究所, 研究員 (20571889)
並木 誠士 京都工芸繊維大学, 美術工芸資料館, 特定教授 (50211446)
五十嵐 公一 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (50769982)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
34,580千円 (直接経費: 26,600千円、間接経費: 7,980千円)
2020年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2018年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2017年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
|
キーワード | 日本・東洋美術史 / 東アジア絵画 / 狩野派 / 粉本 / 模写 / 教育 / 御用絵師 / 粉本模写 |
研究成果の概要 |
東京国立博物館所蔵の約9000件の絵画模本のうち、江戸幕府奥絵師として江戸時代絵画に大きな影響を及ぼした木挽町狩野家に伝来した模本が約5000件であることを確認し、伝来模本1676件の画題、原図筆者、模写者、資料内留書、収蔵情報の調査と資料のデジタル撮影を行った。撮影図版は、「国立博物館所蔵品統合検索システム」で順次公開されている。 木挽町狩野家9代当主狩野晴川院養信が記した日記類55点を、東博研究情報アーカイブズのデジタルライブラリーに公開した。また、国立国会図書館所蔵の関連「狩野家記録」が本来これらと一括のものであったことを確認した。特集「木挽町狩野家の記録と学習」の展示を東博で開催した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
江戸時代日本絵画の主軸をなした狩野派の最有力家であった木挽町家伝来の模本を通じ、古画学習と絵画制作がどのように行われていたかが具体的に示された。 調査成果である画像を逐次公開したことで、江戸絵画の古典認識や制作規範に対する研究が促進され、多くの江戸絵画展覧会に模本を活用した研究視点がもたらされている。また、シンポジウムや書籍出版を通じて失われた東アジア絵画のアーカイブとしての模本の重要性が強く認識されるようになった。特集展示の開催やそれに合わせた一般向けパンフレットにより研究者以外の広範な人々にも江戸時代画家の絵画学習を具体的に示すことができた。
|