• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「産業文学」の再定義とその国際共同研究─産業化と脱産業化のグローバルな経験

研究課題

研究課題/領域番号 17H00913
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関日本女子大学

研究代表者

川端 康雄  日本女子大学, 文学部, 教授 (80214683)

研究分担者 中井 亜佐子  一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授 (10246001)
遠藤 不比人  成蹊大学, 文学部, 教授 (30248992)
河野 真太郎  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (30411101)
大貫 隆史  東北大学, 文学研究科, 准教授 (40404800)
西 亮太  中央大学, 法学部, 准教授 (60733235)
越智 博美  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90251727)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード産業文学 / ポスト産業社会 / グローバリズム / フェミニズム / ソーシャリズム / レイモンド・ウィリアムズ / ウェールズ英語文学 / 精神分析 / 脱産業化 / Raymond Williams / ファミニズム批評 / ジョージ・オーウェル / ジョン・ラスキン / William Morris / George Orwell / ウェールズ / アパラチア / 炭鉱
研究成果の概要

本研究は①国民国家の枠組みに限定されない新しい「産業文学」観の形成、②産業化から脱産業化への経験を捉えるための学際的理論の構築、という2点を重要な目的とした。産業化と脱産業化の双方を含む近代史全体の中に産業文学を位置づけるためには、国民国家内での混淆性の認識と、トランスナショナルまたはグローバルな視点が不可欠である。ゆえに本研究では狭義の階級や国家的枠組みに囚われない新しい「産業文学」像の構築を目指し、従来等閑視されていた作品も含めて研究を進めた。モダニズム研究、ポストコロニアリズム、ジェンダー論など、学際的なアプローチによって本研究は脱産業化以降とされる現代への理論的な介入を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

都市的なモダニズムを中心としてきた英米文学研究で従来比較的顧みられずにいた「産業文学」に着目し、それをグローバルに進展した産業化と脱産業化のプロセスの文脈に位置づけた。さらに労働者階級文学の視点とポストコロニアル研究およびジェンダー研究の成果との統合を図った。そうした試みを国際的な共同研究のかたちで進めた。本研究が目指すような「産業文学」の新たな全体像を浮かびあがらせることによって、従来的な文学史の書き換えを示唆した。私たちの生きる現在がいかなる近代の歴史と系譜のもとにあるのか、という問題意識を手放さずに本研究を進めてゆき、現代文化を考える際の重要なパースペクティヴを提示することができた。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (88件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (32件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 9件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 21件、 招待講演 3件) 図書 (7件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Victoria University of Wellington(New Zealand)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Swansea University(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Appalachian State University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Materialism, autonomy, intersectionality: revisiting Virginia Woolf through the Wages for Housework perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Nakai Asako
    • 雑誌名

      Feminist Theory

      巻: - 号: 4 ページ: 146165-146165

    • DOI

      10.1177/14647001211062720

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 壽岳文章の抵抗―『滴る雫』の抵抗精神2022

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 雑誌名

      向日庵

      巻: 5 ページ: 8-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 壽岳文章とウィリアム・モリス2021

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 雑誌名

      向日庵

      巻: 4 ページ: 56-60

    • NAID

      40022696503

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「志業」の系譜―柳宗悦、壽岳文章、小野二郎2021

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 雑誌名

      紫明

      巻: 46 ページ: 62-69

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 『生活の藝術化』から『英國近世唯美主義の研究』へ―本間久雄のウィリアム・モリス研究を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 雑誌名

      オスカー・ワイルド研究

      巻: 20 ページ: 35-54

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 輻輳的な「わたし」から ―初期詩作品と批評のことばをつなぐために2021

    • 著者名/発表者名
      西 亮太
    • 雑誌名

      詩と思想[2次]

      巻: 3(45) ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「崩壊」を見つめて ―「エネルギー革命」期の筑豊と森崎和江のことばを読む2021

    • 著者名/発表者名
      西 亮太
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 134 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化のソシオロジーと感情構造記述は同時に実践可能か? ―レイモンド・ウィリアムズによる C・ブロンテ記述をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      大貫 隆史
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 10 ページ: 5-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「しかし歴史にはいくつもの流れがあり」―レイモンド・ウィリアムズ『ディケンズからロレンスまでのイングランド小説』におけるジェイン・オースティン論2021

    • 著者名/発表者名
      大貫 隆史
    • 雑誌名

      東北ロマン主義研究

      巻: 8 ページ: 33-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Something Ontological beyond the Psychological: De Man and Karatani Reconsidered2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Fuhito
    • 雑誌名

      Seikei Review of English Studies

      巻: 24 ページ: 23-30

    • NAID

      120006872182

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Modernism as Anti-Modernity: Oscar Wilde's Negative Materialism2020

    • 著者名/発表者名
      Endo Fuhito
    • 雑誌名

      オスカー・ワイルド研究

      巻: 19 ページ: 43-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エコクリティシズムとポストコロニアリズムの「合流」再考 ―ポストコロニアル・エコクリティシズムの意図と方法2020

    • 著者名/発表者名
      西 亮太
    • 雑誌名

      エコクリティシズム・レヴュー

      巻: 13 ページ: 65-75

    • NAID

      40022297498

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ファリンドン通りのアリストパネス」――ウィリアム・モリスの社会主義演劇『テーブルは覆る、ナプキンズは目覚める』覚書2020

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 雑誌名

      日本女子大学英米文学研究

      巻: 55 ページ: 139-158

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 小説という名の箱舟のなかで―『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』2020

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      言語社会(一橋大学)

      巻: 14 ページ: 129-145

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Something Traumatic beyond the Psychological: Karatani and de Man Reconsidered2020

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 雑誌名

      Seikei Review of English Studies

      巻: 24 ページ: 23-30

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ふつうの人びと、突出する人びと――南ウェールズの書き手たちと「裏切り」の問題2020

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 9 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] モリス主義者の遺したものは―小野二郎の仕事(と未完のプロジェクト)2019

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 雑誌名

      『ある編集者のユートピア―小野二郎:ウィリアム・モリス、晶文社、高山建築学校』(世田谷美術館)

      巻: 2019. 4. ページ: 8-23

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Queering the Death Drive: Counter-Tranferential Language in Joseph Conrad2019

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 雑誌名

      Knots: Post-Lacanian Psychoanalysis, Literature, and Film ed. Jaen-Michel Rabate, Routledge

      巻: Nov. 2019 ページ: 88-102

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語と死の欲動をめぐる断章―反復、クイア、転移2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 雑誌名

      Facets of English:英語英米文学研究の現在 (成蹊大学人文叢書)

      巻: 分担執筆の単行本。叢書第16 ページ: 203-223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] (研究ノート)移動と定住のマテリアリズム―トニーパンディからブラックマウンテンズへ2019

    • 著者名/発表者名
      大貫隆史
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 8 ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Welsh Literature in Transition2019

    • 著者名/発表者名
      Kono, Shintaro
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 8 ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「定住者」の視線を超えるために―移動者たちの生にむけて2019

    • 著者名/発表者名
      西亮太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47巻3号 ページ: 67-77

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 声を奪われる人々と拡大する帝国―『U.S.A』三部作2019

    • 著者名/発表者名
      越智博美
    • 雑誌名

      下河辺美知子編著『続モンロー・ドクトリンの半球分割(仮)』彩流社

      巻: 分担執筆の単行本、巻番号なし

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 詩人モリス出世作の全訳――ウィリアム・モリス著、森松健介訳『地上の楽園 春から夏へ』『地上の楽園 秋から冬へ』2018

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 303 ページ: 236-241

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Fiction Is History - but Why Fiction? A Response to British Literature in Transition, 1920-19402018

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai
    • 雑誌名

      レイモンド・ウィリアムズ研究

      巻: 8 ページ: 95-103

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 森崎和江のことば―運動とエロスのゆくえ2018

    • 著者名/発表者名
      西亮太
    • 雑誌名

      詩と思想

      巻: 3巻374号 ページ: 118-124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 森崎和江のことば―運動とエロスのゆくえ 後編2018

    • 著者名/発表者名
      西亮太
    • 雑誌名

      詩と思想

      巻: 3巻375号 ページ: 118-124

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 革命と日常――C・L・R・ジェームズにおける「ヴ―ドゥー的」大衆2018

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      多様体

      巻: 1 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 情動、モダニティ、不気味なもの――D・H・ロレンスの反心理学をめぐる覚書2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 雑誌名

      D・H・ロレンス研究

      巻: 28 ページ: 59-64

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Harlan Miners Speak: The Way Their Voices Were Heard2018

    • 著者名/発表者名
      越智博美(Hiromi Ochi)
    • 雑誌名

      Correspondence: Hitotsubashi Journal of Arts and literature

      巻: 3 ページ: 83-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 女の日常の詩学――労働、もの、ことば2017

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究(招待論文)

      巻: 42 ページ: 87-102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] アウラと情動、あるいは残滓的なものの唯物論をめぐる断章2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 雑誌名

      ヴァージニア・ウルフ研究

      巻: 34 ページ: 86-95

    • NAID

      130007522429

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オスカー・ワイルドとアーツ・アンド・クラフツ運動2021

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 学会等名
      シンポジウム「現代を生きる19世紀イギリスの作家たち」19世紀イギリス文学合同研究会準備大会(2021年9月18日、リモート開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 交錯するフロイトとクライン―モダニズム的言語における女性性をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤 不比人
    • 学会等名
      日本英文学会第93回大会(2021年5月23日、リモート開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Forms and Relations in Raymond Williams: A Case of Japanese Manga2021

    • 著者名/発表者名
      Onuki Takashi
    • 学会等名
      The Centenary Symposia: Raymond Williams in an Age of Globalisation - Symposium 3: Raymond Williams in Japan (Swansea University, UK. Oct. 22, 2021, on Zoom)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Faulkner at Nagano as a Media Event2021

    • 著者名/発表者名
      Ochi Hiromi
    • 学会等名
      The Centenary Symposia: Raymond Williams in an Age of Globalisation - Symposium 3: Raymond Williams in Japan (Swansea University, UK. Oct. 22, 2021, on Zoom)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 崩壊を見つめて―「エネルギー革命」期の筑豊と森崎和江のことば2021

    • 著者名/発表者名
      西 亮太
    • 学会等名
      世界文学会2021年度連続研究会(2021年4月24日、リモート開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「公害」から「環境」、そして「エコ」へ2021

    • 著者名/発表者名
      西 亮太
    • 学会等名
      東アジアと同時代日本語文学フォーラム 第9回オンライン大会 2021( 2021年10月16日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動ともの―モダニズム芸術をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 不比人
    • 学会等名
      表象文化論学会オンライン研究フォーラム2020(2020年8月9日)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 唯美主義運動の「大義」―ウォルター・ハミルトン著『英国の唯美主義運動(1882年)をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 学会等名
      シンポジウム「芸術のための芸術/世界のための芸術―開かれた唯美主義の形態」日本ヴィクトリア朝文化研究学会第20回大会(2020年11月18日、リモート開催)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ウィリアム・モリスと小野二郎2019

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      世田谷美術館(於東京都世田谷区砧公園、2019年5月18日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 詩・小芸術・コミットメント――モリスの後期韻文作品をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      日本英文学会第91回大会(於安田女子大学、2019年5月25日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] John Ruskin and Kenji Miyazawa: An Idea of Nomin Geijutsu (Peasant Art) and Its European Legacy2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Kawabata
    • 学会等名
      International Conference "An Great Community: John Ruskin's Europe" (Ca’ Foscari Venezia, 9 Oct. 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「清らな空気、水、大地」と「悪疫の雲」― 人新世の黙示録2019

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      ラスキン生誕200年記念シンポジウム「ジョン・ラスキンと気候変動」ラスキン文庫、日本女子大学文学部・文学研究科学術交流企画(日本女子大学目白キャンパス、2019年11月2日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] モリス『テーブルは覆る、ナプキンズは目覚める』をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      第4回ウィリアム・モリス研究会、意匠学会デザイン史分科会(於慶應義塾大学日吉キャンパス、2019年12月21日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Convenience Store: Urban Workstyle Today and Tomorrow2019

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai
    • 学会等名
      Raymond Williams Society First Annual Conference “Cultural Production and the Redundancy of Work: Precarity, Automation, Critique” (Manchester, 26 April 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Timeless Workers of the World: Modernist Temporal Imagination and the Wages for Housework Campaign2019

    • 著者名/発表者名
      Asako Nakai
    • 学会等名
      The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia Network (MSIA) “Modernism and Multiple Temporalities,” Aoyama Gakuin University, Tokyo (14 September 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代文学の終わり?2019

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代文学の終り」(於東京大学、2019年11月30日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Culture, Nature, and Livelihood: Raymond Williams with Hayao Miyazaki2019

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Kono
    • 学会等名
      Raymond Williams Society First Annual Conference “Cultural Production and the Redundancy of Work: Precarity, Automation, Critique” (Manchester, 26 April 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Affect and Cultural Production: Border Country and Socialist Community2019

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 学会等名
      Raymond Williams Society First Annual Conference "Cultural Production and the Redundancy of Work: Precarity, Automation, and Critique" (Friends Meeting House, Manchester, 27 April 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Ocean Libidinized: Yukio Mishima and the Cold War2019

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 学会等名
      International Conference on the Aesthetic Mechanisms of Ocean Representations in British, American, and Asian Contexts(於成蹊大学、2019年7月13日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Modernist Critique of Modernity: Materiality of the Invisible in British and Japanese Modern Art2019

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 学会等名
      Modernism and Multiple Temporalities: The Second Annual International Conference of the Modernist Studies in Asia(於青山学院大学 2019年9月14日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Something Traumatic beyond the Psychological: Karatani and de Man Reconsidered2019

    • 著者名/発表者名
      Fuhito Endo
    • 学会等名
      Workshop on the End of Modern Literature(於東京大学駒場キャンパス、2019年11月30日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 反近代としての近代主義――オスカー・ワイルドにおける表象をめぐる問題系2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 学会等名
      オスカー・ワイルド協会第44回全国大会(於日本女子大学目白キャンパス、2019年12月14日)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Between Freud and Klein: Joan Riviere and Her Textual Masquerade2019

    • 著者名/発表者名
      Endo, Fuhito
    • 学会等名
      International workshop: Deviating with and from Freud: Discussions with George Makari (21 March 2019, Seikei University, Tokyo)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 歩くこと、階級、自由2019

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎
    • 学会等名
      オーウェル『一九八四年』とディストピアのリアル―刊行70周年記念シンポジウム(2019年3月5日、於日本女子大学目白キャンパス、東京都文京区目白台)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 炭鉱の混淆性とその意義―森崎和江を読みなおす2019

    • 著者名/発表者名
      西亮太
    • 学会等名
      第二回日本学研究フォーラム(2019年3月29日、於華南師範大学外国言語文化学院、中国広東省広州市石碑)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] レッサー・アーツ―ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツ運動2018

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      川村英文学会 第25回大会(2018年9月15日、於川村学園女子大学目白キャンパス、東京都豊島区目白)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「芸術とその作り手たち」―全国芸術・産業応用芸術振興協会第一回大会(1888年)でのモリスの報告をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      第3回ウィリアム・モリス研究会(意匠学会デザイン史分科会、2018年12月15日、於日本女子大学目白キャンパス、東京都文京区目白台)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Empathetic or Counter/Transferential Narrative: Pre/Post-Freudian Language in Joseph Conrad2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Fuhito
    • 学会等名
      Modernism and Empathy: An International and Interdisciplinary Conference (15 June 2018, The Education University of Hong Kong)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Face and Surface Disfigured: Paul de Man, Wordsworth, and Freud2018

    • 著者名/発表者名
      Endo, Fuhito
    • 学会等名
      Behind the Masks: Representations of the Face in Japanese and Western European Literature and Theatre from the Early Modern Period to the Present (14 Dec. 2018, University of Edinburgh, Edinburh, UK)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Deadly the Harvest of Two Atom Bombs": An Anti-A-Bomb Song Travelling from Japan to Britain2017

    • 著者名/発表者名
      川端康雄(Yasuo Kawabata)、廣瀬絵美(Emi Hirose)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表2日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「擬い物」に抗って――ウィリアム・モリス晩年の講演 "Makeshift"(1894)についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      川端康雄
    • 学会等名
      第2回ウィリアム・モリス研究会(意匠学会デザイン史分科会)、2017年12月16日、於同志社女子大学今出川キャンパス(京都府京都市上京区)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Poetics of Women's Everyday Life: Work, Objects/Things, Language2017

    • 著者名/発表者名
      中井亜佐子 (Asako Nakai)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表1日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Affective Socialism: Border Country Revisited2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人(Fuhito Endo)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表1日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 情動とモダニティ、あるいはアウラをめぐる唯物論2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人(Fuhito Endo)
    • 学会等名
      徹底討論:「情動・触覚・モダニティ」をめぐって、2017年7月29日、第116回日本ヴァージニア・ウルフ協会例会、2017年7月29日、於青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] D・H・ロレンスの反心理学――あるいはその情動論的可能性の再読2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤不比人
    • 学会等名
      シンポジウム、情動、共感、D・H・ロレンスとその周辺、第48回日本ロレンス協会全国大会、 2017年7月23日、東洋大学(東京都文京区)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] "Network of Guilt by Association": Loyalties and Cold War Liberalism2017

    • 著者名/発表者名
      河野真太郎(Shintaro Kono)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表2日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mining Alternative Imaginations: Women's Voices, Colonial Experience and Imaginations of the Past in the Postwar Labour Movements of Japan2017

    • 著者名/発表者名
      西亮太(Ryota Nishi)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表1日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Harlan Miners Speak: The Way Their Voices Were Heard2017

    • 著者名/発表者名
      越智博美(Hiromi Ochi)
    • 学会等名
      Selective Tradition in the Pacific, 2017年9月1~2日(発表2日), Kelburn campus, Victoria University of Wellington, Kelburn, Wellington, New Zealand
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constructing an Exceptional Region: Recurrent Emergence of Appalachia2017

    • 著者名/発表者名
      越智博美(Hiromi Ochi)
    • 学会等名
      ASA 2017, Chicago, November 12, 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] オーウェル『一九八四年』―ディストピアを生き抜くために2022

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766425574
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む―ディストピアからポスト・トゥルースまで2021

    • 著者名/発表者名
      秦 邦生、川端 康雄、マーガレット・アトウッド、西あゆみ、星野真志、中村麻美、ジャン・フランソワ=リオタール、郷原佳以、小川公代、渡辺愛子、小田島創志、髙村峰生、加藤めぐみ、伊達聖伸、吉田恭子、高橋和久
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005747
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] フーコー研究2021

    • 著者名/発表者名
      小泉 義之、立木 康介、中井 亜佐子、西迫 大祐、隠岐 さや香、坂本 尚志、佐藤 淳二、田中 祐理子、松本 潤一郎、藤田 公二郎、森本 淳生、柴田 秀樹、上田 和彦、武田 宙也、上尾 真道、棚瀬 宏平、久保田 泰考、王寺 賢太、相澤 伸依、佐藤 嘉幸、ほか
    • 総ページ数
      590
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614610
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ジョージ・オーウェル―「人間らしさ」への讃歌2020

    • 著者名/発表者名
      川端 康雄
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318378
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 〈わたしたち〉の到来―英語圏モダニズムにおける歴史叙述とマニフェスト2020

    • 著者名/発表者名
      中井 亜佐子
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      月曜社
    • ISBN
      9784865031003
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと身体―解放への道のり2020

    • 著者名/発表者名
      川本 玲子、越智博美、河野 真太郎、小岩 信治、小泉 順也、早坂 静、南 裕子、坂 なつこ、柏崎 順子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      小鳥遊書房
    • ISBN
      9784909812346
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] イギリス文学と映画2019

    • 著者名/発表者名
      【編集責任】松本朗、【共編者】岩田美喜、木下誠、秦邦生【執筆者】板倉厳一郎、猪熊恵子、大久保譲、小川公代、唐澤一友、川崎明子、桒山智成、小山太一、高桑晴子、武田将明、田中裕介、中井亜佐子、長島佐恵子、中山徹、松井優子、溝口昭子、武藤浩史、吉田直希
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059304
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] The Society for Raymond Studies in Japan

    • URL

      http://raymondwilliams.jp/wordpress/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] オーウェル『一九八四年』とディストピアのリアル―刊行70周年記念シンポジウム(3月5日開催)

    • URL

      https://www.jwu.ac.jp/unv/humanities_news/2018/20190305.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Selective Tradition in the Pacific

    • URL

      https://selectivetradition.wordpress.com/programme/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Post-indstrial Culture & Scoiety in Wales, etc.

    • URL

      https://aftercoaljp.wordpress.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] The Society for Raymond Williams Studies in Japan

    • URL

      http://raymondwilliams.jp/wordpress/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] After Coal: Symposia on Post-industrial Culture and Society in Wales, Appalachia and Japan, 18 & 23 February 20182018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Selective Tradition in the Pacific, 1-2 September 2017, Kelburn campus, Victoria University of Wellington (Wellington, New Zealand)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi