• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新・日韓交渉の考古学―弥生時代―

研究課題

研究課題/領域番号 17H00941
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関福岡大学

研究代表者

武末 純一  福岡大学, 人文学部, 教授 (80248533)

研究分担者 高久 健二  専修大学, 文学部, 教授 (00281197)
村上 恭通  愛媛大学, アジア古代産業考古学研究センター, 教授 (40239504)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
平郡 達哉  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 准教授 (60709145)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
42,900千円 (直接経費: 33,000千円、間接経費: 9,900千円)
2019年度: 18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2018年度: 13,260千円 (直接経費: 10,200千円、間接経費: 3,060千円)
2017年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワード日韓交渉 / 青銅器時代 / 原三国時代 / 弥生時代 / 無文土器 / 楽浪土器 / 考古学 / 青銅器・初期鉄器時代 / 土器・石器・青銅器・鉄器
研究成果の概要

日韓各地で発掘された資料を現在の研究水準で検討した結果、資料の新たな側面や分析、解釈を提示できた。土器の様相からいくつかの日韓交渉モデルを提示した。弥生時代の開始を巡る問題では、中国東北地域を含む広い範囲から検討して、磨製石剣などの個々の遺物を体系的に理解し、日韓の農業技術や集落構造を解明した。楽浪土器や中国銭貨、秤の錘、石硯などの検討から弥生時代における文字使用の可能性を提起し、海村での対外交易の様相を確認した。日韓両地域の編年がより安定的に設定できて、新出の青銅器と土器から、考古学の資料による暦年代をもっと精密にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本側の視点で韓国側の資料を、逆に韓国側の視点で日本側の資料を検討したため、各々の国内では従来見えなかった資料の新たな側面、分析、解釈を提示できた。また、両地域の研究者が実際に資料を実見して検討したため、搬入品だけでなく、これまで等閑視された変容品も正確に捉えられた。弥生時代の開始に至る様相を解明し、暦年代を考古資料で設定するとともに、渡来人集団と文字の使用を含めた日韓交渉の実態と変遷や、弥生時代になってから日韓交渉で大きな地域変動が起こったことも示した。各地域の研究分担者が韓国の研究者と親しく議論したため、長期的な信頼関係を堅固に構築できた。将来の日韓交渉考古学研究を担う若い人材が育った。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 7件、 招待講演 19件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] 国立光州博物館/国立全州博物館/東義大学校博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 嶺南大学校博物館/国立春川博物館/釜慶大学校博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 中原文化財研究院/国立清州博物館/嶺南大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの中の日本を考える2020

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第150号 ページ: 129-133

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 三世紀の楽浪・帯方郡と韓・倭2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      魏都・洛陽から倭都・邪馬台国へ―『親魏倭王』の印の旅

      巻: 単独 ページ: 47-75

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓半島南部地域青銅器時代の埋葬姿勢に関する覚書2019

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 雑誌名

      花園大学考古学論叢

      巻: Ⅲ ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓の磨製石剣について2019

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 雑誌名

      原の辻遺跡における石器生産と日韓の石器石材

      巻: 第3回弥生石器研究ワークショップ予稿集 ページ: 25-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島新石器時代晩期土器からのアワ圧痕の検出2019

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 上巻 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代青銅器の生産と流通から捉えた権力2019

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 第66巻2号 ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福岡県春日市竹ヶ本B遺跡の錨形鉄器2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      古墳と国家形成期の諸問題

      巻: 単独 ページ: 395-400

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代に文字は使われたか2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      18歳からの歴史学入門

      巻: 1 ページ: 99-121

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 福岡県春日市竹ヶ本B遺跡の錨形鉄器2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      白石太一郎先生傘寿記念論文集

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿の前期弥生土器甕のタタキ面2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      磨斧作針―橋本博文先生退職記念論集―

      巻: 1 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 出雲市原山遺跡出土の磨製石剣について2019

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 雑誌名

      出雲弥生の森博物館研究紀要

      巻: 第7集

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓半島南部地域青銅器時代の埋葬姿勢に関する覚書2019

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 雑誌名

      『花園大学考古学論叢』Ⅲ

      巻: 第3巻

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東アジアの鉄器文化―朝鮮半島を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに澈が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~記録集~

      巻: 1 ページ: 66-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 河原口坊中遺跡出土板状鉄斧の類例について2019

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに澈が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~記録集~

      巻: 1 ページ: 106-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 南北市糴~対馬にみる日韓交渉~2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      倭の境界 対馬国

      巻: 1 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代併行期の朝鮮半島における祭祀2018

    • 著者名/発表者名
      庄田 慎矢
    • 雑誌名

      生のマツリを探る 祈りのイメージと祭場

      巻: 1 ページ: 82-89

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日韓交流と渡来人―古墳時代前期以前―2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 雑誌名

      古代東ユーラシア研究センター年報

      巻: 第4号

    • NAID

      120006785674

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代北部九州における円環型銅釧の展開2018

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 80

    • NAID

      40021678213

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジアの鉄器文化~朝鮮半島を中心に~2017

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 雑誌名

      弥生のムラに鉄が来た!!~河原口坊中遺跡の鉄斧はどこから来たのか~

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 銅釦・銅鏃・銅釧の生産に関する問題点-鳥栖市藤木(ふじのき)遺跡出土の青銅器鋳型について2017

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 雑誌名

      考古学・博物館学の風景

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 第3章 墳墓出土遺物と地域別特徴2017

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 雑誌名

      青銅器時代の考古学4 墳墓と儀礼』韓国考古環境研究所学術叢書

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 土器残存脂質分析の成果と日本考古学への応用可能性2017

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢・オリヴァー=クレイグ
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 43

    • NAID

      40021237121

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 弥生時代の日韓交流・交渉2019

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 学会等名
      島根県埋蔵文化財センター専門研修
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 質量分析による過去の食と調理の研究2019

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      分析技術研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 3世紀を前後する時期の日韓の穀物飾2019

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所「3世紀の東アジア」研究班
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 渡来人・渡来文化と弥生人・弥生文化2019

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      同志社大学公開講座「歴史にみる交流・交易」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖ノ島祭祀の成立前史2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      世界遺産「神宿る島」宗像沖ノ島と関連遺跡群公開講座第4回
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 熊本市の青銅器文化2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      熊本市教育委員会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学から見た魏志倭人伝の国々2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      歴史観光ボランティア全体研修(九州歴史資料館)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 九州と韓国の青銅器埋納から見た荒神谷遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      荒神谷背銅器フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」資料調査中間報告2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      七隈史学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 国の展開と渡来人2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・博多
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国での錨形鉄器研究の現状―福岡県春日市竹ヶ本B遺跡例の理解のためにー2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      第30回東アジア古代史・考古学研究会 交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 奴国の王都!須玖岡本遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      春日市教育委員会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代の青銅器の生産と流通の変化2019

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      九州大学大学院地球社会統合科学府 包括的東アジア・日本研究コース コースA 公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 鉄器化社会の完成過程とその背景―弥生時代後期~古墳時代前期を対象として―2019

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      九州大学大学院地球社会統合科学府包括的東アジア・日本史研究コースA公開シンポジウム 弥生時代後期の地域社会と交流―弥生時代~古墳時代へ―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代の始まりと渡来人2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・博多
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 国の形成と渡来人2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・博多
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 考古学者による考古学者のための土器残存脂質分析2018

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 考古学と科学分析2018

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      近畿大学研究コア「地域の歴史を科学する」第1回ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 韓半島磨製石剣文化の展開と特徴2018

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 学会等名
      『島根県古代文化センターテーマ研究 山陰弥生文化の形成過程』第3回客員研究員共同検討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] いわゆる青銅製ヤリガンナに関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      平成30年度九州史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on diffusion of bronze casting technique in the Japanese archipelago.Positioning of new artifacts excavated from the Japanese archipelago in East Asia.,2018

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      The Society for East Asian Archaeology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 稲作農耕をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 青銅器をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄器をめぐる日韓交流2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      朝日カルチャーセンター・新宿
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代の鉄と祭祀2018

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      平成30年度瀬戸内海考古学研究会第8回公開大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 全体の趣旨説明と課題2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 対外交渉における文字使用2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      糸島市教育委員会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日韓の楽浪系文物-平壌市楽浪区域一帯の古墳の上限年代を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      高久健二
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弥生時代前半期の日韓の土器編年と暦年代を考える上での問題点2018

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 弥生時代の玄界灘交易のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      地球社会統合科学府包括的東アジア日本研究コース
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日韓の青銅器と鋳型2018

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日韓の墓制(弥生時代前半期)2018

    • 著者名/発表者名
      平郡達哉
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 韓半島の燕系鉄器とその後続鉄器群2018

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日韓交流と渡来人―古墳時代前期以前―2017

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 学会等名
      専修大学社会知性開発研究センター
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉄器化した弥生社会の実現とその背景―弥生時代鉄器生産論の可能性―2017

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      瀬戸内海考古学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 弥生時代の鉄をめぐる日韓交流2017

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      長崎県埋蔵文化財センター・釜山博物館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 弥生時代における北部九州の鉄器とその生産2017

    • 著者名/発表者名
      村上恭通
    • 学会等名
      西日本新聞社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 新・日韓交渉の考古学―弥生時代―(最終報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」を語る 発表要旨集2019

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 土器・金属器の日韓交渉2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      書景文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 武器形石器の比較考古学―文化受容過程の模倣と創造―2018

    • 著者名/発表者名
      孫晙鎬・庄田慎矢(共編著)
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      書景文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 第29回東アジア古代史・考古学研究会 交流会 研究発表会資料集2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代ー」研究会、東アジア古代史・考古学研究会交流会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 新・日韓交渉の考古学―弥生時代ー 第1回共同研究会2018

    • 著者名/発表者名
      武末純一
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      「新・日韓交渉の考古学―弥生時代ー」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「新・日韓交渉の考古学―弥生時代―」第3回共同研究会2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「新・日韓交渉の考古学―弥生時代-」研究会第2回共同研究会2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 新・日韓交渉の考古学―弥生時代―第1回共同研究会2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi