研究課題/領域番号 |
17H01287
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
清野 純史 京都大学, 工学研究科, 教授 (00161597)
|
研究分担者 |
飛田 哲男 関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (00346058)
小野 祐輔 鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00346082)
酒井 久和 法政大学, デザイン工学部, 教授 (00360371)
古川 愛子 京都大学, 工学研究科, 准教授 (00380585)
鈴木 崇伸 東洋大学, 理工学部, 教授 (50256773)
鍬田 泰子 神戸大学, 工学研究科, 准教授 (50379335)
庄司 学 筑波大学, システム情報系, 教授 (60282836)
野津 厚 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 港湾空港技術研究所, 領域長 (60371770)
宮島 昌克 金沢大学, 地球社会基盤学系, 教授 (70143881)
奥村 与志弘 関西大学, 社会安全学部, 准教授 (80514124)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
38,090千円 (直接経費: 29,300千円、間接経費: 8,790千円)
2019年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2018年度: 11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2017年度: 16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
|
キーワード | 内陸型地震 / 海溝型地震 / 強靭化 / 頑強化 / 社会インフラ / 断層変位 / ライフライン / 耐震設計 / 南海トラフ巨大地震 / 社会基盤施設 / 頑強性 / 強靭性 / 内陸型・海溝型地震 / 地震断層 / 液状化 / 内陸型断層 / 海溝型断層 / 内陸活断層 |
研究成果の概要 |
内陸型・海溝型双方の広範な特徴を有する地震動に対し、社会インフラのハード対策による抵抗力(頑強性)の増強と、それにソフト対策を取り入れた回復力(強靭性)の向上をバランスよく推進するための方法論を検討した。 東北地方太平洋沖地震や南海トラフ巨大地震津波などの海溝型地震を対象として疑似点震源モデルを構築し、それによる強震動の再現性と強震動評価を行った。また、熊本地震等の内陸型地震の断層変位を含む強震動に対するインフラの頑強性・強靭性評価を行なった。さらに、強震動・液状化及び津波の複合作用下における社会インフラ(橋梁、上下水道、地下埋設管、通信、鉄道など)の耐震性に関するデータ構築と解析を行った。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、公共性の高いライフラインを中心とした社会基盤施設が、内陸型・海溝型双方の広範な特徴を有する地震動に対して有すべき構造的・機能的性能をハード・ソフト両面から定量評価し、併せてハード的な頑強化とそれにソフト的な要素をも組み込んだ強靭化について検討を行った。公共性の高いライフラインを中心とした社会インフラに対し、ハード対策を中心とした頑強化と、それにソフト対策を取り入れた強靭化をバランスよく推進するための方法論を展開した本研究の意義は極めて大きく、南海トラフの巨大地震や首都直下地震、内陸活断層に起因する地震の如何を問わず、社会インフラの総合的な安全性が大きく寄与するものと考えられる。
|