• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織幹細胞の維持・若返りを可能にする新規分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 17H01433
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

洪 実  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (50631199)

研究分担者 中武 悠樹  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (20415251)
秋山 智彦  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (20570691)
洪 繁  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (90402578)
小田 真由美  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (80567511)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
42,640千円 (直接経費: 32,800千円、間接経費: 9,840千円)
2019年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2018年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
2017年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
キーワードZSCAN4 / 組織幹細胞 / 若返り / ゲノム安定化 / テロメア伸長 / 遺伝子機能解析 / マウス発生学 / ノックアウト / マウス胚性幹細胞 / Zscan4
研究成果の概要

マウス成体組織におけるZscan4の発現解析および遺伝子改変マウスの作製を行った。(1)成体マウス組織の各Zscan4パラログの発現解析を行い、精巣・卵巣・膵以外においても組織特異的に発現するパラログが確認された。免疫染色で一部の細胞にのみ陽性が認められES細胞と同様であった。(2)Zscan4遺伝子クラスター(850kb)領域をKOしたマウスを作成した。LoxP配列を挿入したconditional KO ES細胞からマウスを作成した。Zscan4 全クラスター領域が欠損したマウスも作成したが、germ lineへ入らなかった。今後、新たなconditional KOマウスの作成を進める。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、組織幹細胞の維持・若返りの分子機構が明らかになれば、細胞老化や細胞老化の伴う疾患の治療法の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] (仮題)幹細胞におけるZSCAN4の役割2019

    • 著者名/発表者名
      洪 実
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi