研究課題/領域番号 |
17H01491
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
伊東 正一 九州大学, 芸術工学研究院, 特任教授 (30222425)
|
研究分担者 |
加賀爪 優 京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (20101248)
大坪 研一 新潟薬科大学, 応用生命科学部, 教授 (80353960)
亀山 宏 香川大学, 農学部, 准教授 (70177608)
齋藤 文信 高崎健康福祉大学, 農学部, 准教授 (40425476)
加藤 和直 秋田県農林水産部(農業試験場、果樹試験場、畜産試験場、水産振興センター及び林業研究研修センター), 農業試験場, 主任研究員 (30503338)
松波 寿典 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (10506934)
齋藤 陽子 北海道大学, 農学研究院, 講師 (30520796)
阿部 志麿子 中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 教授 (60192994)
森脇 千夏 中村学園大学短期大学部, 食物栄養学科, 准教授 (90280289)
南石 晃明 九州大学, 農学研究院, 教授 (40355467)
近藤 加代子 九州大学, 芸術工学研究院, 教授 (70221984)
加古 敏之 吉備国際大学, 農学部, 教授 (00121533)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
38,740千円 (直接経費: 29,800千円、間接経費: 8,940千円)
2019年度: 12,350千円 (直接経費: 9,500千円、間接経費: 2,850千円)
2018年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2017年度: 14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
|
キーワード | ジャポニカ米 / 官能食味試験 / 中国 / カリフォルニア / 日本 / 生産コスト / 日本食ブーム / ヴィーガン食ブーム / 世界のジャポニカ米 / 国際競争力 / 潜在的生産能力 / 外国産ジャポニカ米 / 消費者し好 / 国際貿易 / 潜在性 / 世界 / 需要拡大 / 品質評価分析 / 価格構造 |
研究成果の概要 |
世界のジャポニカ米における生産、流通、品質、消費等の主な研究結果は次の通り。1.味に対する国際競争には中国を筆頭に各生産国とも過去にない強力な努力を傾注している、2.中国のジャポニカ米生産は今や国内全コメ生産面積の43%を占め、今後もシェアを拡大し、輸出拡大の可能性がある、3.日本、イタリア(伊)、カリフォルニア(加)のコメ生産コストを比較分析したところ日本のコストは伊の1.5倍から2.2倍、加(コシヒカリ)の1.7~2.5倍であることが判明、日本のコストは1㎏当たり100円のレベルが求められる、4.加のコメ生産面積は他作物との競合により、生産拡大が今後も困難である。本年夏に著書出版予定。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ジャポニカ米の生産・消費では他国に比べ突出している中国についてその生産構造や品質改善策の状況を本研究により新たに詳しく提示することができた。また、日・伊・加の生産コストのより精緻な比較手法において日本のコストの削減の目標が示唆されることとなった。これらは、味・品質の観点からも同時に考慮されるべきで、本研究における学際研究の成果が新たな知見として輩出された。世界に広がる日本食ブームに後押しされ、日本の農産物や食産業が海外に進出している中で、本研究の成果は重要な情報になると思われる。 本研究の詳細が本年夏までに著書出版の形で公表されるべく、全研究メンバーにより準備を進めている。
|