• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ターゲト-ムによるマラリア原虫ライフサイクルの統一的理解

研究課題

研究課題/領域番号 17H01542
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関三重大学

研究代表者

油田 正夫  三重大学, 医学系研究科, 教授 (90293779)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
40,820千円 (直接経費: 31,400千円、間接経費: 9,420千円)
2019年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2018年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2017年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワードマラリア / 転写因子 / ターゲトーム / マラリア原虫 / 感染症 / ゲノム
研究成果の概要

本研究ではマラリア原虫の各転写因子の機能、結合配列、標的遺伝子等の解析を実施した。この成果により,1つの転写因子が遺伝子を直接かつ包括的に制御し各ステージの遺伝子発現レパートリーを決定するというマラリア原虫のユニークな転写制御機構を実証することに成功した。また、マラリア原虫のライフサイクルをターゲトームの連鎖として捉え、各ステージ間の遺伝子発現のダイナミックな連関に光を当てることに成功した

研究成果の学術的意義や社会的意義

転写制御は遺伝子発現制御の中核をなし、その機構を解明することはポストゲノム研究の中心的課題である。マラリア原虫は、1つの転写因子が各ステージを直接制御し遺伝子発現レパートリーを決定するというユニークな転写制御機構を有している。本研究はこの転写制御機構に着目し、ターゲトームから “ステージ形成のマスタープラン”を読み解くことを試みたものである。本研究で得られたターゲトーム情報は感染・寄生の分子機構解明などマラリア原虫のポストゲノム研究を強力にサポートするものである

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 6件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Chromosome splitting of Plasmodium berghei using the CRISPR/Cas9 system2022

    • 著者名/発表者名
      Addo-Gyan Daniel、Matsushita Haruka、Sora Enya、Nishi Tsubasa、Yuda Masao、Shinzawa Naoaki、Iwanaga Shiroh
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 2 ページ: 0260176-0260176

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0260176

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanisms of triggering malaria gametocytogenesis by AP2-G2021

    • 著者名/発表者名
      Yuda Masao、Kaneko Izumi、Murata Yuho、Iwanaga Shiroh、Nishi Tsubasa
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 84 ページ: 102403-102403

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102403

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly efficient CRISPR/Cas9 system in Plasmodium falciparum using Cas9-expressing parasites and a linear donor template2021

    • 著者名/発表者名
      Nishi Tsubasa、Shinzawa Naoaki、Yuda Masao、Iwanaga Shiroh
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 18501-18502

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97984-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improvement of CRISPR/Cas9 system by transfecting Cas9-expressing Plasmodium berghei with linear donor template2020

    • 著者名/発表者名
      Shinzawa Naoaki、Nishi Tsubasa、Hiyoshi Fumiya、Motooka Daisuke、Yuda Masao、Iwanaga Shiroh
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01138-2

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Female‐specific gene regulation in malaria parasites by an AP2‐family transcription factor2019

    • 著者名/発表者名
      Yuda Masao、Kaneko Izumi、Iwanaga Shiroh、Murata Yuho、Kato Tomomi
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 113 号: 1 ページ: 40-51

    • DOI

      10.1111/mmi.14334

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CXCR4 regulates Plasmodium development in mouse and human hepatocytes2019

    • 著者名/発表者名
      Bando Hironori、Pradipta Ariel、Iwanaga Shiroh、Okamoto Toru、Okuzaki Daisuke、Tanaka Shun、Vega-Rodr?guez Joel、Lee Youngae、Ma Ji Su、Sakaguchi Naoya、Soga Akira、Fukumoto Shinya、Sasai Miwa、Matsuura Yoshiharu、Yuda Masao、Jacobs-Lorena Marcelo、Yamamoto Masahiro
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 216 号: 8 ページ: 1733-1748

    • DOI

      10.1084/jem.20182227

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytotoxic anti-circumsporozoite antibodies target malaria sporozoites in the host skin2018

    • 著者名/発表者名
      Aliprandini Eduardo、Tavares Joana、Panatieri Raquel Hoffmann、Thiberge Sabine、Yamamoto Marcio Massao、Silvie Olivier、Ishino Tomoko、Yuda Masao、Dartevelle Sylvie、Traincard Francois、Boscardin Silvia Beatriz、Amino Rogerio
    • 雑誌名

      Nature Microbiology

      巻: 3 号: 11 ページ: 1224-1233

    • DOI

      10.1038/s41564-018-0254-z

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CRISPR/Cas9 system in Plasmodium falciparum using the centromere plasmid2018

    • 著者名/発表者名
      Payungwoung Tongchai、Shinzawa Naoaki、Hino Akina、Nishi Tubasa、Murata Yuho、Yuda Masao、Iwanaga Shiroh
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 67 号: 5 ページ: 605-608

    • DOI

      10.1016/j.parint.2018.06.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nonspecific CD8+ T Cells and Dendritic Cells/Macrophages Participate in Formation of CD8+ T Cell-Mediated Clusters against Malaria Liver-Stage Infection2018

    • 著者名/発表者名
      Akbari Masoud、Kimura Kazumi、Bayarsaikhan Ganchimeg、Kimura Daisuke、Miyakoda Mana、Juriasingani Smriti、Yuda Masao、Amino Rogerio、Yui Katsuyuki
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 86 号: 4

    • DOI

      10.1128/iai.00717-17

    • NAID

      120006988034

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A potent malaria vaccine based on adenovirus with dual modifications at Hexon and pVII2017

    • 著者名/発表者名
      Shiratsuchi Takayuki、Rai Urvashi、Kaneko Izumi、Zhang Min、Iwanaga Shiroh、Yuda Masao、Tsuji Moriya
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 35 号: 50 ページ: 6990-7000

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2017.10.066

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation and exhaustion of antigen-specific CD8+ T cells occur in different splenic compartments during infection with Plasmodium berghei.2017

    • 著者名/発表者名
      1.Bayarsaikhan G, Miyakoda M, Yamamoto K, Kimura D, Akbari M, Yuda M, Yui K
    • 雑誌名

      Parasitol Int

      巻: 66(3) 号: 3 ページ: 227-235

    • DOI

      10.1016/j.parint.2017.01.022

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Cas9 ヌクレアーゼ発現熱帯熱マラリア原虫を用いた新規ゲノム編集法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      西翔, 新澤直明, 平山泰士, 油田正夫, 岩永史朗
    • 学会等名
      日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マラリア原虫のAP2-FGは雌生殖母体形成のマスター転写因子である2018

    • 著者名/発表者名
      村田 優穂, 金子 伊澄, 加藤 知美, 岩永 史郎, 油田正夫
    • 学会等名
      第87会日本寄生虫学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi