研究課題/領域番号 |
17H01612
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
森 恵美 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10230062)
|
研究分担者 |
岩田 裕子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (00292566)
木村 佳代子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (30635371)
遠山 房絵 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (70845073)
小坂 麻衣 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (40735429)
坂上 明子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (80266626)
青木 恭子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (60714110)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
2018年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2017年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
|
キーワード | 看護学 / 高年初産婦 / 出産前教育 / 高年初産 / 母性看護学 |
研究成果の概要 |
システマティックレビューにより、アジアの初産婦において、産後の母親の自信、うつ症状、育児ストレスに対して、出産前子育て教育の有効性を裏付ける根拠は十分ではないことが示された。そこで、高年初産婦とその夫に対する妊娠期の子育て支援プログラムを開発し、その効果を実験研究デザインで産後入院中、産後1、2か月の①疲労、②産後うつ症状、③母親役割の自信と満足、④夫婦の親役割調整について検証することを目的に研究を実施した。研究参加登録者は夫婦160組320人であり、介入群の夫婦81組、対照群夫婦79組であった。しかしながら、COVID-19の影響で参加者募集を延長したため、研究成果はまだ示すことができない。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、急増している高年初産婦と夫に特化し、産後の健康問題予防に効果的な妊娠期の看護介入プログラムは開発されていなかった。また、高年初産婦は親も高齢であるため実家に頼ることができず、夫を育児に巻き込む看護介入の必要性が増している。以上から、子育てが本格化し夫婦ともに心身の余裕がない、産後からの看護介入では、子育ての協働等に効果が期待できないことが推察され、妊娠期からの予期的看護介入が初産婦とその夫に対して行う必要性が高かった。特に、高年初産婦においては産後の生活に関する情報提供と夫婦の対話による子育て生活調整準備の促進を含むe-Learning等の出産前教育の効果検証研究は意義深いと考える。
|