研究課題/領域番号 |
17H01618
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
小達 恒夫 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (60224250)
|
研究分担者 |
黒沢 則夫 創価大学, 理工学部, 教授 (30234602)
真壁 竜介 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (40469599)
茂木 正人 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50330684)
高橋 邦夫 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (50413919)
溝端 浩平 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (80586058)
高尾 信太郎 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80767955)
|
研究期間 (年度) |
2017 – 2020
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
42,510千円 (直接経費: 32,700千円、間接経費: 9,810千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2017年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
|
キーワード | 南極観測 / 海洋学 / 極地科学 / 生物海洋学 / 南大洋 / Southern Ocean Sentinel / Indian Sector / Marine ecosystem / Australia-Japan / Benchmark 2022 / Japan-Australia / Benchmark 2020 |
研究実績の概要 |
前年度までの南大洋航海において蓄積していた動・植物プランクトン、仔稚魚期魚類、およびゲノム解析用試料に加え、令和2年度の観測(漂流系観測、海氷採集)で得られたセンサーデータおよび試料の分析・解析を実施し、国内・国際学会において発表した。 南大洋インド洋区のトッテン氷河に定在する4つの渦列を現場および衛星観測から明らかにし、国際誌で公表した(Mizobata et al., 2020, JGR Ocean)。また、海洋における食物網・物質循環研究に重要な試料固定液の検討を行い、炭素・窒素の安定同位体比および遺伝子解析に有用な固定液を確認した(Sano et al., 2020, LO methods)。本研究課題を含む観測データをPolar Data Journalで公開し、オーストラリアとの連携のみでなく、国際的なコミュニティーとのデータ共有に貢献している。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない
|