• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イスラエル国ガリラヤ地方の新出土シナゴーグ資料に基づく一神教の宗教史再構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H01640
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 宗教学
研究機関東京大学

研究代表者

市川 裕  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20223084)

研究分担者 佐藤 研  立教大学, 名誉教授, 名誉教授 (00187238)
桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)
細田 あや子  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (00323949)
上村 静  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (00447319)
高井 啓介  関東学院大学, 国際文化学部, 准教授 (00573453)
月本 昭男  上智大学, 神学部, 教授 (10147928)
土居 由美  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (50751038)
勝又 悦子  同志社大学, 神学部, 教授 (60399045)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 教授 (70624609)
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (80114437)
江添 誠  神奈川大学, 外国語学部, 非常勤講師 (80610287)
牧野 久実  鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (90212208)
高久 恭子 (中西恭子)  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (90626590)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
37,050千円 (直接経費: 28,500千円、間接経費: 8,550千円)
2019年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2018年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2017年度: 15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
キーワード古代ユダヤ教 / ヘレニズム / ローマ都市 / シナゴーグ / エルサレム神殿 / 儀礼的不浄 / 新約聖書 / タルムード / 儀礼的穢れ / 宗教史 / ユダヤ教 / 歴史学 / 考古学 / 西洋古典学 / 宗教学 / 西洋史学 / 聖書学 / 宗教と法 / 初期キリスト教 / 国家と宗教 / 思想史 / 西洋史
研究成果の概要

ガリラヤ地方テル・レヘシュ遺跡の最上層部で出土した簡素な集会所の遺構は、エルサレム神殿が健在だった西暦1世紀半ばに建設され、2世紀後半まで存続したことが推定できたが、同時代の既発見のシナゴーグと構造上、酷似していることからシナゴーグと同定された。シナゴーグと同定する決め手は、その遺跡がユダヤ人の居住地だったことの証明であった。石製品、調理具の蓋、質素なランプなど、穢れに対して極度に敏感な住民の意識はユダヤ法の浸透以外に考えにくい。これらの日常製品とシナゴーグの発見は、当時のユダヤ人が日常の物質文化を律法(トーラー)という宗教的規範によって律しようとする意識の高まりに由来することが認められる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エルサレム神殿が健在だった西暦1世紀に発するシナゴーグの発見はイスラエル全体でも7例しかなく、イエスが活動したガリラヤでは都市マグダラに次いで二例目で、しかもイエスが実際に廻ったガリラヤの小規模集落のシナゴーグを想起させるものとして画期的である。また、この時代にシナゴーグが建設された理由は、「律法」によって日常生活を律しようとするユダヤ社会の宗教意識の高まりとして理解できるが、これは、ユダヤ社会が啓示法の宗教を発展させる傾向を顕著に示しており、イスラムのシャリーアの先駆としてユダヤ教を捉えることを促す。古代イスラエルの一神教は、ラビ・ユダヤ教とイスラム教という啓示法の宗教の源泉となっている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (58件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 4件、 査読あり 18件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] テルアヴィヴ大学考古学研究所(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] テルアヴィヴ大学考古学研究所(イスラエル)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2神殿時代におけるガリラヤのリーダーたち──ユダヤ性への問い──2020

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 163-188

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユダヤ教からキリスト教へ―異教世界と接して―2020

    • 著者名/発表者名
      土居由美
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 189-220

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アウグスティヌス「神の国」における「地上の国の宗教」2020

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 221-240

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「民」と「自由」と「偶像崇拝」ー出エジプト記ラッバ41章を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 273-299

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世イスラーム世界のユダヤ社会における教育と波紋の機能について2020

    • 著者名/発表者名
      嶋田英晴
    • 雑誌名

      勝又・柴田・志田・高井(編)『一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──』(リトン

      巻: 978-4-86376-078-3 ページ: 301-317

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ユダヤ教の贖罪と悔い改め―心の内と儀礼―2019

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『聖書学論集50』日本聖書学研究所

      巻: 50 ページ: 23-44

    • NAID

      40022344609

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <シンポジウム 古代後期のユダヤ教研究の諸相>解題、および、一神教の二つの流れとその歴史的源流2019

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      『ユダヤ・イスラエル研究』第33号、日本ユダヤ学会

      巻: 33 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代ギリシア教に改宗することはできるか2019

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      史友

      巻: 51 ページ: 27-52

    • NAID

      40021897639

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 1st & 2nd Century CE Assembly Room (Synagogue?) in a Jewish Estate at Tel Rekhesh, Lower Galilee2019

    • 著者名/発表者名
      Mordechai Aviam, Hisao Kuwabara, Shuichi Hasegawa and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Tel Aviv

      巻: 46 号: 1 ページ: 128-142

    • DOI

      10.1080/03344355.2019.1587227

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パレスティナから出土したヘレニズム・ローマ時代のフタ─特に身との関係から─2019

    • 著者名/発表者名
      牧野久実
    • 雑誌名

      西アジア考古学

      巻: 20 ページ: 85-96

    • NAID

      40021890348

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クムランと死海文書──神殿時代末期のユダヤ社会の同時代史的視点から──2019

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 雑誌名

      ユダヤ・イスラエル研究

      巻: 33 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward Investigation of Democracy in Jewish Thought: Freedom, Equality, and Dimos in the Rabbinic Literature2019

    • 著者名/発表者名
      KATSUMATA Etsuko
    • 雑誌名

      Journal of the Interdisciplinary Studies of Monotheistic Religion, Doshisha University

      巻: 14 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Coins Catalogue in Gadara-Umm Qais 20142019

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 雑誌名

      文化遺産学研究

      巻: 12 ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 紀元後1世紀のガリラヤ・サマリア・ユダヤにおける住居の形態――テル・レヘシュの事例研究に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      山野貴彦
    • 雑誌名

      日本新約学会編『イエスから初期キリスト教へ新約思想とその展開』(青野太潮先生献呈論文集)、リトン社

      巻: 1 ページ: 369-388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2016: Preliminary Report2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hasegawa, H. Kuwabara and Y. Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot , http://www.hadashot-esi.org.il/Report_Detail_Eng.aspx?id=25534

      巻: 131

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガリラヤ地方最初期のシナゴーグを掘る-イスラエル国テル・レヘシュ第11次発掘調査(2017年)-2018

    • 著者名/発表者名
      桑原久男・山野貴彦・津本英利
    • 雑誌名

      『平成29年度考古学が語る古代オリエント』日本西アジア考古学会

      巻: 1 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2015: Preliminary Report2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot 130, http://www.hadashot-esi.org.il/report_detail_eng.aspx?id=25387&mag_id=126

      巻: 130

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] テル・レヘシュ シナゴーグ2018

    • 著者名/発表者名
      山野貴彦
    • 雑誌名

      日本聖書学研究所編『聖書学論集』

      巻: 49 ページ: 29-48

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 考古資料からみる第一次ユダヤ戦争のガリラヤ攻防における戦闘状況2018

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 雑誌名

      軍事史学』

      巻: 54(2) ページ: 38-58

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prospects of Japanese Translation of the Babylonian Talmud2018

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Hiroshi
    • 雑誌名

      ParDeS(Universitatsverlag Potsdam)

      巻: 23 ページ: 183-198

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Talmudic Discussion in Japanese: On the Possibility of Cultural Innovation2018

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Hiroshi
    • 雑誌名

      Judaism and Japanese Culture: Studies in Honor of Joel Hoffmann, The 9th CISMOR Annual Conference on Jewish Studies, November 27,28 ,2016

      巻: ISSN 2186-5175, CISMOR ページ: 162-173

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] イスラエル、ガリラヤ地方の新出土シナゴーグの宗教史的意義2018

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 91巻別冊(電子出版)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2015: Preliminary Report2018

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara and Yitzhak Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot (http://www.hadashot-esi.org.il/report_detail_eng.aspx?id=25387&mag_id=126)

      巻: 130

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ガダラで造幣されたコインにみるフェニキアの影響2018

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 雑誌名

      文化遺産学研究

      巻: 11 ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ユダヤ教の経済観念―正しい道理の富―2017

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 389 ページ: 27-51

    • NAID

      130006295656

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聖書考古学の最前線-イスラエル、エン・ゲヴ遺跡とレヘシュ遺跡-2017

    • 著者名/発表者名
      桑原久男・橋本英将
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 141 ページ: 66-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ガリラヤ最初期のシナゴーグを掘る-イスラエル刻テル・レヘシュ遺跡第11次発掘調査(2017年)-2017

    • 著者名/発表者名
      桑原久男・山野貴彦・津本英利
    • 雑誌名

      『第25回西アジア発掘調査報告会報告集-平成29年度 考古学が語る古代オリエント-』日本西アジア考古学会

      巻: 特集号 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 聖書考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 141 ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] What is Lived "Halakhic Religion" ?2019

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会開催校企画パネル
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] The Concept of "Lived Ancient Rerigion"2019

    • 著者名/発表者名
      Joerg Ruepke
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会開催校企画パネル
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Making of the Concept of "Paganism" in the Later Roman Empire2019

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会開催校企画パネル
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Difference in Way of Living in "History Religion"2019

    • 著者名/発表者名
      土居由美
    • 学会等名
      日本宗教学会第78回学術大会開催校企画パネル
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヘレニズム時代のエン・ゲヴ遺跡とヒッポス遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      牧野久実、江添誠、ミハエル・アイゼンベルグ
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会大会ポスター発表
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Development of a unified database of ancient pottery fragments2019

    • 著者名/発表者名
      MAKINO Kumi
    • 学会等名
      25th European Association of Archaeologists, Annual Congress, Bern, Switzerland
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Historical Significance of A Newly Discovered Synagogue in the Galilee, Israel2018

    • 著者名/発表者名
      ICHIKAWA Hiroshi
    • 学会等名
      The XIth Congress of the European Association for Jewish Studies, Krakow, Poland
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Excavations at Tel Rekhesh, Israel: The Results of 2013-2017 Seasons2018

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Shuichi, H. Hashimoto, H. Tsumoto and T. Onozuka
    • 学会等名
      The 11th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East in Munich
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hopper-rubber mills in the eastern Mediterranean and its historical implications2018

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA Shuichi
    • 学会等名
      EAA Annual Congress 2018 (European Association of Archaeologists) (University of Barcelona, Barcelona)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クムランと死海文書:神殿時代末期のユダヤ社会の同時代史的視点から2018

    • 著者名/発表者名
      上村静
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会シンポジウム「古代後期のユダヤ教研究の諸相:3つの視点から」(於学習院女子大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ローマ敵国の「キリスト教化」とユダヤ教2018

    • 著者名/発表者名
      中西恭子
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会シンポジウム「古代後期のユダヤ教研究の諸相:3つの視点から」(於学習院女子大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 一神教の二つの流れとその歴史的源流2018

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会シンポジウム「古代後期のユダヤ教研究の諸相:3つの視点から」(於学習院女子大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 出土遺物に何を問いかけ、何を語らせるか?2018

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 学会等名
      日本西洋史学会 第68回大会 小シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヘレニズム・ローマ時代のフタ―パレスティナ北部ガリラヤ地域の状況2018

    • 著者名/発表者名
      牧野久実
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会第23回総大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study of lids in Palestine during the Hellenistic and Roman periods- Through the ancient‘s potter’s view2018

    • 著者名/発表者名
      MAKINO Kumi
    • 学会等名
      24th European Association of Archaeologists, Annual Congress, Barcelona, Spain
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] イスラエル、ガリラヤ地方の新出土シナゴーグの宗教史的意義2017

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ユダヤ教の法と伝承―タルムードはなにを議論しているのか2017

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ティルスとガダラ ~トランス・ヨルダン地域におけるフェニキアの表出~2017

    • 著者名/発表者名
      江添誠
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] パレスティナから出土したヘレニズム・ローマ時代のフタ―型式分類と編年の構築に向けて―Typology and Chronology of Lids from the Hellenistic and Roman Periods in Palestine2017

    • 著者名/発表者名
      牧野久実
    • 学会等名
      日本西アジア考古学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 一神教世界の中のユダヤ教──市川裕先生献呈論文集──2020

    • 著者名/発表者名
      勝又悦子・柴田大輔・志田雅宏・高井啓介(編)
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      リトン
    • ISBN
      9784863760783
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ユダヤ人とユダヤ教2019

    • 著者名/発表者名
      市川裕
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784004317555
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 生と死と祈りの美術2017

    • 著者名/発表者名
      細田あや子
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      三弥井書店
    • ISBN
      9784838233267
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] テル・レヘシュ調査団公式ブログ

    • URL

      http://rekhesh.sblo.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] 市川科研ウェブサイト

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ichikawakaken/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
  • [備考] ユダヤ・イスラーム宗教共同体の起源と特性に関する文明史的研究

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ichikawakaken/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] テル・レヘシュ調査日記(テル・レヘシュ発掘調査団による公式ブログ)

    • URL

      http://rekhesh.sblo.jp

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Lived Ancient Religion: Symposium and Lectures by Professor Jorg Lupke, in 21 and 22 Sep 20192019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Jewish Community and Its Leaders: from the Ancient times to the Middle Ages; ユダヤ共同体とその指導者たち -古代から中世へ-2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi