• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理空間情報を用いた近現代中国の都市・農村社会の実相復元と空間分析

研究課題

研究課題/領域番号 17H01644
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関大阪大学

研究代表者

片山 剛  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 招へい教授 (30145099)

研究分担者 小林 茂  大阪大学, 人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 名誉教授 (30087150)
佐藤 廉也  大阪大学, 人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20293938)
田口 宏二朗  大阪大学, 人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50362637)
稲田 清一  甲南大学, 文学部, 名誉教授 (60221777)
大坪 慶之  三重大学, 教育学部, 教授 (30573290)
山本 一  立命館大学, 文学部, 講師 (00748973)
波江 彰彦  関西学院大学, 教育学部, 准教授 (40573647)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
24,570千円 (直接経費: 18,900千円、間接経費: 5,670千円)
2020年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2019年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード東洋史 / 地理空間情報 / 不動産制度 / 日中戦争 / 南京 / 上海 / 不動産 / 日中戦争期 / 土地制度 / 中国の都市・農村
研究成果の概要

都市・南京にとって、住居用・業務用の建物は重要なインフラであるが、日中戦争初期に多くの建物が損壊・焚焼した。しかし日本占領下において、損壊・焚焼した建物はあまり修復・再建されず、戦前の状態に復旧するには至らなかった。その理由は、第一に、建物の所有者(家主)が、戦争勃発とともに南京から避難し、そして戻って来なかったからである。第二に、占領下において、賃借人が建物を修復・再建することが基本的に禁止されていたからである。
また日本の占領当局は、占領直後に南京の繁華街を中心に「日本人街」を設置し、日本人が中国人家主から建物を賃借する制度を1938年6月から実施し、家賃は必ず南京市政府に納入させた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日中戦争における日本の占領地統治の成否を測る尺度の一つとして、本研究チームは、不動産(特に建物)の供給は十分であったか否か、これを新たに提唱した。そして南京を事例として検討し、一応の成果を得た。また日本が南京で「日本人街」を設定したことは、日本の学界では従来知られておらず、本研究チームが初めて着目した。そして、日本の民間人が中国人家主から建物を賃借する制度が1938年6月に始まり、1945年の終戦まで続いたこと、南京在住の家主であっても、その家賃は南京市政府を媒介としてしか受領できないこと等、占領地統治における建物管理のあり方も明らかにした。以上が、本研究課題の大きな学術的意義である。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 「清国二十万分一図」に関する訂正と補足2022

    • 著者名/発表者名
      小林茂・片山剛
    • 雑誌名

      外邦図研究ニューズレター

      巻: 13 ページ: 43-46

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1920年代末の南京に関する英国陸軍製地図とアメリカ海軍撮影空中写真2021

    • 著者名/発表者名
      小林茂・片山剛・山本一
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 10 ページ: 1-16

    • NAID

      120007160774

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本占領後の南京における「敵産」について2021

    • 著者名/発表者名
      山本一
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 10 ページ: 17-46

    • NAID

      120007160775

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陸軍参謀本部は「南京攻略」作戦をいつから構想していたか:下令された作戦命令と配布された兵要地誌2021

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 10 ページ: 47-124

    • NAID

      120007160776

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「南清地方」をカバーする「清国二十万分一図」について:アジア歴史資料センターの小山史料所収図の検討から2021

    • 著者名/発表者名
      小林茂・片山剛
    • 雑誌名

      外邦図研究ニューズレター

      巻: 12 ページ: 93-99

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 南京における地価税の導入についての覚書 ―― 日中戦争前 ――2019

    • 著者名/発表者名
      稲田清一
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 9 ページ: 1-19

    • NAID

      120007160778

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 国民政府期南京における道路の改廃と土地の境界2019

    • 著者名/発表者名
      大坪慶之
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 9 ページ: 20-35

    • NAID

      120007160779

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後南京市における私有建築物の接収事業2019

    • 著者名/発表者名
      山本一
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 9 ページ: 36-56

    • NAID

      120007160780

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 国史館蔵の国民政府档案からみる民国期南京の不動産官牙・官中・経紀人2019

    • 著者名/発表者名
      田口宏二朗
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 9 ページ: 57-67

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 占領下南京「日本人街」の「領租證」について2019

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 9 ページ: 68-87

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期南京の諸相に関する時空間復元 ―― 未利用資料の活用による新研究2019

    • 著者名/発表者名
      片山剛・小林茂・大坪慶之・山本一・倉田健吾・楠田崇平
    • 雑誌名

      『2018年度 大学研究助成 アジア歴史研究報告書』(公益財団法人 JFE21世紀財団)

      巻: 2018年度 ページ: 17-86

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本軍による南京空襲の空間復元とその変遷2018

    • 著者名/発表者名
      大坪慶之
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 8 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 南京空襲に関する日中史料対照表2018

    • 著者名/発表者名
      大坪慶之・倉田健吾・楠田崇平
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 8 ページ: 10-32

    • NAID

      120007160790

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「支那事変」時における「第三国」側の被害届について2018

    • 著者名/発表者名
      小林茂
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 8 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争期、南京の人と建物をめぐる時空間2018

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 8 ページ: 40-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 林一可「南京市房捐整理経過」試訳と訳註 ―― 近代南京の都市不動産課税をめぐって ――2018

    • 著者名/発表者名
      稲田清一
    • 雑誌名

      近代東アジア土地調査事業研究ニューズレター

      巻: 8 ページ: 62-81

    • NAID

      120007160777

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀前半、南京付近の長江中洲の開発2021

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 学会等名
      流通経済大学主催シンポジウム「中国史から見る開発と環境」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 尋找商品経済進展前的中国農村面貌 ― 以珠江三角洲的可買売土地、不可買売土地為例2019

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 学会等名
      中国明代研究学会「明代政経史料研読会」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土地改革前夜、土地利用に対する共同規制と〈村の領域〉の存在形態:広東省高要県金東囲を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「転換期中国における社会経済制度」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 1937年南京事件に先行する南京空襲(8~12月)の時空間復元2017

    • 著者名/発表者名
      片山剛
    • 学会等名
      シンポジウム「歴史の智恵をどう活かすか? ―21世紀の日本がアジアと共生をめざすための歴史研究―」(国際基督教大学アジア文化研究所・JFE21世紀財団共催)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi