• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非常時における音声通話収容効率向上を実現する新しい通信受付制御方式

研究課題

研究課題/領域番号 17H01728
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関東京工業大学

研究代表者

山岡 克式  東京工業大学, 工学院, 教授 (90262279)

研究分担者 馬場 健一  工学院大学, 情報学部(情報工学部), 教授 (60252722)
宮田 純子  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (90633909)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2019年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワードトラヒックエンジニアリング / 受付制御 / 非常時通信 / 音声通信 / 非常時通信制御 / 通信品質制御 / 待ち行列理論 / セッション管理 / パケットロス
研究成果の概要

災害や事件など非常時には,警察や救急などへの通報など緊急の音声通話と,一般ユーザによる安否確認など通常の音声通話の,両通信が多数網に到着するため,緊急の音声通話のみが優先される従来の制御では,通常の音声通話を多数網内に収容するのは困難である.
本研究では,音声通話(VoIP通信)を収容する固定・携帯電話網やNGN網,インターネットなど,公衆通信網を対象として,トラヒック状況に応じて,通常の音声通話の適切な留保(呼損または待機),さらには適切な一定時間での通話切断導入により,緊急の音声通話数を従来通り必要数確保しつつ通常の音声通話をより多く収容する,新しい受付制御方式を実現した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

非常時には,緊急通話はもちろんのこと,一般のユーザも現地の安否確認を行うなど通常より多くの重要な通話を行う可能性が高いため,緊急通話は必要数収容したうえで,可能な限り多くの一般通話も収容すべきである.
この,新しい思想のもと,一般通話に通話接続までの多少の待機を許容,さらには,安否確認などに最低限必要な時間までに一般通話の通話時間制限を設けることにより,緊急通話を確保しつつ,一般通話収容数の最大化も可能とする,非常時における音声通話確保を実現する新しい受付制御方式を,本研究では実現した.

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 11件)

  • [雑誌論文] vEPC Optimal Resource Assignment Method for Accommodating M2M Communications2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki TANABE Hiroki NAKAYAMA Tsunemasa HAYASHI Katsunori YAMAOKA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E101.B 号: 3 ページ: 637-647

    • DOI

      10.1587/transcom.2017NRP0012

    • NAID

      130006407164

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Flow Aggregation Method under Allowable Delay Limitation in SDN2018

    • 著者名/発表者名
      Takuya KOSUGIYAMA Kazuki TANABE Hiroki NAKAYAMA Tsunemasa HAYASHI Katsunori YAMAOKA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E101.B 号: 3 ページ: 795-804

    • DOI

      10.1587/transcom.2017EBP3152

    • NAID

      130006407186

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution and Future of Information Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Tohru ASAMI Katsunori YAMAOKA Takuji KISHIDA
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Communications

      巻: E100.B 号: 9 ページ: 1595-1605

    • DOI

      10.1587/transcom.2016PFI0009

    • NAID

      130006038469

    • ISSN
      0916-8516, 1745-1345
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Experimental Analysis of Communication Relaying Delay in Low-Energy Ad-hoc Networks2021

    • 著者名/発表者名
      Taichi Miya, Kohta Ohshima, Yoshiaki Kitaguchi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of CCNC2021
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一般通話の待時を考慮した非常時回線留保制御による閾値設定手法2019

    • 著者名/発表者名
      川合健太, 山岡克式,馬場健一
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 緊急時三元トラヒックにおける上限呼損率の特性解析2019

    • 著者名/発表者名
      川瀬達也,宮田純子,馬場健一,山岡克式
    • 学会等名
      電子情報通信学会情報ネットワーク研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Threshold Setting Method considering General calls with Waiting Queue under Emergency Trunk Reservation Control2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kawai, Katsunori Yamaoka, and Ken-ichi Baba
    • 学会等名
      Proc. of ISAT2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A call admission control maximizing the number of general calls from non-disaster area considering the priority calls2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawase, Sumiko Miyata, Ken-ichi Baba, and Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of PACRIM2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Upper Limit of Flow Accommodation under Allowable Delay Constraint in HANETs2019

    • 著者名/発表者名
      Taichi Miya, Kohta Ohshima, Yoshiaki Kitaguchi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE CCNC2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why File Delivery Order Change is Not Necessary at an Intermediate Node2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Akaoka, Shinji Sugawara, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE CCNC2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergency Trunk Reservation Control Using Waiting Queue for Accommodating More General Calls2019

    • 著者名/発表者名
      Kenta Kawai, Kazuki Tanabe, Katsunori Yamaoka, Ken-ichi Baba
    • 学会等名
      Proc. of IEEE ICNC2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VoIP Admission Control to Increase QoS-Guaranteed Sessions by Considering State Probability2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Murakami, Kazuki Tanabe, Ken-ichi Baba, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE PIMRC2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An Optimal Resource Assignment for C/D-plane Virtualized Mobile Core Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tanabe, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE ICC2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Flow Aggregation Method Based on End-to-End Delay in SDN2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Kosugiyama, Kazuki Tanabe, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE ICC2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Resource Granularity of vEPC Optimal Resource Assignment2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tanabe, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE IWQoS
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast Detection of Alternative Route under Unknown Failure on SDN Network2017

    • 著者名/発表者名
      Takumi Matsuura, Hiroki Nakayama, Tsunemasa Hayashi, Katsunori Yamaoka
    • 学会等名
      Proc. of IEEE GLOBECOM2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi