• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多次元脳機能ダイナミクスの個人間同調と主観的経験の個人間同調との対応

研究課題

研究課題/領域番号 17H01753
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

野澤 孝之  東京工業大学, 地球インクルーシブセンシング研究機構, 特任准教授 (60370110)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワードハイパースキャニング / ダイナミクス / コミュニケーション / 主観的経験 / デコーディング / マルチモーダル / 認知神経科学 / 社会神経科学 / 脳認知科学 / 意識
研究成果の概要

先行研究に基づき,本研究では,集団的認知やコミュニケーションでの主観的経験の共有を,個人間の脳同調ダイナミクスから捉えられるのではという仮説を検証した.NIRS脳機能計測を中心にしたマルチモーダルセンシングを用いて相互作用する集団を計測し,脳活動および周辺活動の個人間同調ダイナミクスを多次元的に特徴付け,相互作用する当事者の主観的な経験の動的な変動に対応する特徴量を同定した.また,実世界でのアクティブな集団活動への応用で重要となる,NIRS脳計測データからのノイズ除去手法を開発・評価した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

個人の脳領域-機能マッピングから,相互作用する個人間での脳活動の関係性へと射程を拡大する最近の認知・社会神経科学のなかでも,さらに「この種の相互作用ではこの脳領域が同調」という静的・単層的な視点を越えて,「集団脳機能ダイナミクスの多次元的な特徴と主観的経験の多次元的な変動との対応」の探求を通じて動的・階層的・システム的な理解に向けた視点を提供したことが,本研究成果の学術的意義の中心である.
実世界での集団的活動が生み続ける主観的体験を理解し,さらにその改善を支援する技術へと繋がる.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 9件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London/Guildhall School of Music & Drama(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] East China Normal University(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Prior physical synchrony enhances rapport and inter-brain synchronization during subsequent educational communication2019

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, T., Sakaki, K., Ikeda S., Jeong, H., Yamazaki, S., dos Santos Kawata, K.H., dos Santos Kawata, N.Y., Sasaki, Y., Kulason, K. , Hirano, K., Miyake, Y., Kawashima, R.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-019-49257-z

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Head movement synchrony and idea generation interference? Investigating background music effects on group creativity2019

    • 著者名/発表者名
      Hosseini, S., Deng, X., Miyake, Y., Nozawa, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 15 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02577

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Capturing individual differences in prefrontal activity with wearable fNIRS for daily use.2020

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Miyake Y
    • 学会等名
      13th International Conference on Human System Interaction (HSI 2020)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Blind Source Graph Signal Transform Denoising2020

    • 著者名/発表者名
      Expert P, Nozawa T
    • 学会等名
      International Conference on Network Science (NetSci-X) 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的信号表出の個人差を考慮したインタラクション-感情変化関係モデルの提案2020

    • 著者名/発表者名
      宮本靖貴, 本田慧悟,内山瑞希,中野民夫,三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Combined effects of background music and nonverbal synchrony measures on group creativity―a multiple regression approach―2019

    • 著者名/発表者名
      Hosseini S, Miyake Y, Nozawa T
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, SMC 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Complexity of neural dynamics reflects fluctuating spontaneous thoughts: An fNIRS study.2019

    • 著者名/発表者名
      Nozawa T, Hattori Y, Miyamoto H, Miyake Y
    • 学会等名
      The 19th Biennial meeting of the International Council for NIR Spectroscopy (NIR 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In what conditions do EFL students engage more in group work?: A NIRS study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo M, Nozawa T, Jeong H, Ikeda S, Yamamoto R, Ishikawa Y
    • 学会等名
      International Conference on Foreign Language Education & Technology (FLEAT VII)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Music valence and genre influence group creativity.2019

    • 著者名/発表者名
      Hosseini S, Hattori Y, Miyake Y, Nozawa T
    • 学会等名
      HCI International 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団コミュニケーションにおける身体運動・音声の関係性特徴量を用いた感情予測2019

    • 著者名/発表者名
      本田慧悟,内山瑞希,中野民夫,三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 音声・身体活動同時センシングを活用した実世界集団コミュニケーションにおける発話識別2019

    • 著者名/発表者名
      内山瑞希,本田慧悟,中野民夫,三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 会話コミュニケーション中の表情の同調がのちの協力行動に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      鄧笑奇,Sarinasadat Hosseini, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 人-人インタラクションにおける脳同調と身体同調の関係について2019

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之, 三宅美博
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 (SI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マルチモーダルセンシングによる社会インタラクションの質評価2019

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2019 (SSI2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 脳・身体マルチモーダルセンシングによる集団インタラクション評価の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之
    • 学会等名
      第2回COI学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Decoding multidimensional mental state dynamics from fNIRS signals during simulated communication2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Watanabe, Yoshihiro Miyake, Takayuki Nozawa
    • 学会等名
      fNIRS2018, biennial meeting of the Society for fNIRS
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集団コミュニケーションにおける個人間/個人内脳活動同調ダイナミクスの時間的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之, 宮本仁史, 横塚崇弘, 河西優俊, 服部佑生, 三宅美博
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多次元で構成される思考生産性のゆらぎに対するfNIRS脳活動デコーディングの試み2018

    • 著者名/発表者名
      服部佑生, 宮本仁史, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 眼関連指標の集団同時計測を用いたコミュニケーション評価2018

    • 著者名/発表者名
      宮本仁史, 横塚崇弘, 河西優俊, 服部佑生, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] fNIRS Hyperscanning for Investigating Natural Communications and Interactions.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nozawa
    • 学会等名
      Yamada Symposium 2017 on Neuroimaging of Natural Behaviors
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Potential of fNIRS hyperscanning and interpersonal neural synchronization for investigation of educational communication.2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Nozawa
    • 学会等名
      The 2nd Symposium on Inter-Brain Cognition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] fNIRSハイパースキャニングによる集団学習時の経験共有評価の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      野澤孝之, 近藤睦美, 山本玲子, 鄭嫣?, 池田純起, 榊浩平, 三宅美博, 石川保茂, 川島 隆太
    • 学会等名
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 短期マインドフルネス介入による創造的コミュニケーション活性化の試み2017

    • 著者名/発表者名
      河西優俊, 横塚崇弘, 宮本仁史, 三宅美博, 野澤孝之
    • 学会等名
      第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi