研究課題/領域番号 |
17H01757
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所) |
研究代表者 |
和田 真 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (20407331)
|
研究分担者 |
井手 正和 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究員 (00747991)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | マウス / 身体性 / 多感覚統合 / 自閉症モデル動物 / イメージング |
研究成果の概要 |
身体像は、自閉スペクトラム症(ASD)者では、非定型的であることが知られている。これまでの研究により、マウスで身体像の錯覚を起こせることを明らかにした(Wada et al., 2016)。これに対してASDモデルであるCaps2-KOマウスでは、これが減弱することを見出した(Wada et al., 2019)。関与する領域を明らかにするため、タスク後に即時遺伝子c-Fosに対する免疫染色を行い、Caps2-KOマウスでは後部頭頂皮質での発現低下を見出した(Wada et al., 2021)。この領域は感覚統合に関わることが知られており、その不全が身体性の問題につながる可能性が示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
身体像の錯覚は、マウスでも存在する一方で、ASDモデルマウスの1つであるCaps2-KOマウスでは、ヒトと同様に、身体像の錯覚が生じにくいことが明らかになった。さらにc-Fosイメージングからは、後部頭頂皮質の関与が示唆されたため、感覚統合の障害が身体像錯覚の非定型性に関連することが裏付けられた。このことは、ASD者における身体性の問題に対して、感覚情報統合の介入が有効な可能性を示唆しており、今後、メカニズムの詳細を明らかにすることで、介入のターゲットとしての重要性を示すことができると考えている。
|