研究課題/領域番号 |
17H01772
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
北原 格 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
|
研究分担者 |
亀田 能成 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 臨場感コミュニケーション / 多視点映像 / 自由視点映像 / 教示メディア / インタラクティブメディア / 教示映像 / 映像コミュニケーション / 不特定人称視点 / 多人称視点映像 / 不特定人称視点映像 / インタフェース |
研究成果の概要 |
自由な視点移動と高品質映像生成という特長を有する多視点映像スライディング方式を用いて、自分(一人称)、相手(二人称)、俯瞰(三人称)といった複数の人称を自由に切り替えながら3次元的観察が可能な不特定人称視点映像の生成・提示手法を実現した。スポーツトレーニング、セラピスト育成、医療施術などの教示現場に、各分野の研究者との連携の下、不特定人称視点映像を導入し、作業内容の把握に適した観察位置や観察人称について検証することで、複数人物によるコミュニケーションに基づいたインタラクティブな指導・教示(コミュニケーション型教示)に適した映像メディアの実現に関する研究に取り組んだ。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
基盤技術開発から実証実験の実施を通じて、多視点スライディング方式を用いた自由視点映像生成提示手法を、インタラクティブな指導・教示に資するレベルまで引き上げた。具体的には、撮影からコンテンツ生成までの作業軽減を含め、教示現場に導入可能な多視点映像撮影システムの実現に取り組んだ。また、直感的な視点操作とコンテキスト理解を可能とするタブレット型閲覧インタフェースを開発した。スポーツトレーニング、セラピスト育成、医療施術における実証実験を通じて、不特定人称映像の観察視点や人称を調査し、コミュニケーション型教示における要求と考案映像メディア方式の実用性を検証した。
|