• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体情報・ES評価を用いたラボラトリ実験と最適化によるサービスシステムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 17H01827
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関立命館大学

研究代表者

野中 朋美  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (60644812)

研究分担者 藤井 信忠  神戸大学, システム情報学研究科, 准教授 (80332758)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード従業員満足 / サービス工学
研究成果の概要

従業員による顧客要求・環境場のセンシングとそれに基づく作業計画の修正・更新を通じたサービスシステムとの相互作用を解明し,従業員の状態とESが 生産性および品質に与える影響を明らかにすることを目的とする.(1)アンケート・現場観察による仮説モデル構築,(2)ラボラトリ実験によるモデル検証,(3)得られたモデルを用いたサービスシステムの設計(最適化・シミュレーション)を行った.労働集約的なサービス現場として,レストランサービスをパイロット現場として設定した.生体情報(心拍,NIRS脳計測)と主観評価(ES 評価+その他主観評価)を統合した評価手法を構築し,生産性や品質との関係を分析した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

設計過程に人(従業員)を介在させ,主観評価・生体情報を統合した評価手法による検証,得られた結果をサービスシステム設計につなげる一連のアプローチは,例が少ない.近年は,類似の目的でゲーミフィケーションやシリアスゲームのアプローチによる研究も増えているが,短時間の人の状態の変化やESを考慮し暗黙的な生産計画における人を起点としたアプローチは,本研究課題の独創である.また,実現場のデータ・従業員・顧客を用いることにより,計算機実験だけでは把握することが困難な課題や評価結果を得ることが可能となる.研究協力者の協力のもと実データによる有効性の検証および現場適用を目指す点に社会的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A Model of Dynamic Scheduling of Restaurant Operations Considering the Order and Timing of Serving Dishes2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nonaka, Terumi Nobutomo, Hajime Mizuyama
    • 雑誌名

      IFIP International Conference on Advances in Production Management Systems

      巻: 535 ページ: 336-341

    • DOI

      10.1007/978-3-319-99704-9_41

    • ISBN
      9783319997032, 9783319997049
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 作業指示書としての調理レシピを対象としたシステムエンジニアリング分析2020

    • 著者名/発表者名
      野中朋美, 鎌谷かおる, 藤井信忠
    • 学会等名
      システム制御情報学会研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 過去・現在の料理レシピデータ分析からみる調理の発展性・変異性への寄与2019

    • 著者名/発表者名
      野中朋美
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(企画セッション)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 江戸の料理レシピを用いたシステムエンジニアリング分析による自動調理・AI 活用の一考察2019

    • 著者名/発表者名
      野中朋美, 鎌谷かおる, 藤井信忠
    • 学会等名
      和食文化学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] レストランサービスを模擬した三角錐ゲームを用いた分析 -サービスロボットの生産性に関する一考察-2018

    • 著者名/発表者名
      野中朋美,藤井信忠,新村猛
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A production planning game: employee training to flexibly adapt to environmental changes in service systems2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nonaka, Shimmura Takeshi, Nobutada Fujii, and Hajime Mizuyama
    • 学会等名
      Council of Engineering Systems Universities(CESUN)2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Model of Dynamic Scheduling of Restaurant Operations Considering the Order and Timing of Serving Dishes2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nonaka, Terumi Nobutomo, Hajime Mizuyama
    • 学会等名
      IFIP International Conference on Advances in Production Management Systems, APMS 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Simulation Model for Scheduling of Restaurant Operations Considering the Order and Timing of Serving Dishes2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Nonaka, Terumi Nobutomo, Hajime Mizuyama
    • 学会等名
      International Conference on Serviceology(ICServ2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生産計画ゲームにおけるプレイヤのロット計画に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      野中朋美,藤井信忠,新村猛,新井健治,水山元
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2018(SSI2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 生産計画ゲームにおけるプレイヤのロット計画に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      野中朋美, 藤井信忠, 新村猛, 新井健治, 水山元
    • 学会等名
      日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] Service Engineering for Gastronomic Sciences2020

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Shimmura, Tomomi Nonaka, Satomi Kunieda (Eds.)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811553219
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi