• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逐次刊行物データベースを利用したインドシナ3国出版思潮の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01834
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関京都大学

研究代表者

大野 美紀子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (80406701)

研究分担者 笹川 秀夫  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (10435175)
宮沢 千尋  南山大学, 人文学部, 教授 (20319289)
武内 房司  学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
木谷 公哉  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (50324687)
菊池 陽子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60334447)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 講師 (70334224)
岩月 純一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80313162)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード地域情報化 / 地域研究 / インドシナ / 出版史 / 情報図書館学 / 情報検索
研究実績の概要

研究目的の「東南アジア逐次刊行物総合目録データベース(以下DB):インドシナ3国版」を整備し、その網羅的な資料情報(書誌・所蔵情報)を利用して、インドシナ3国の近現代社会史研究において重要な「出版思潮」(及びこれにまつわる制度・技術)について、数量的なエビデンスの裏付けの元に明らかにすること、また、逐次刊行物資料情報の地域研究への応用に係る新たな方法論の提言に繋げることについてである。本研究は、この間に、2つの調査班による研究活動に収斂してきた。
第1班は、インドシナ3国内資料調査に基づき、逐次刊行物DBへの資料情報収録・情報整備を進めている。遅延していたカンボジア逐次刊行物について、昨夏同国主要図書館の横断調査を行い、国立図書館、国立公文書館、王立プノンペン大学フンセン図書館の協力を得て逐次刊行物資料情報を収集した。また、ラオス国内で補足資料調査を行うとともに、ラオス国立大学中央図書館において本プロジェクト関連報告会及び当該DBの技術供与を行った。新たに収集した資料情報は逐刊DB:インドシナ3国版(https://info.cseas.kyoto-u.ac.jp/db/sealib-dev/)に収録・公開した。
第2班は、オリジナル史資料の物的特性分析を通じてインドシナ3国-アジア域出版思潮に係る製本・印刷技術面の史的展開を考察する試みに着手している。現在オリジナル文書の試料分析を許可する機関は極めて少ない中で、幸いにも京都大学東南アジア地域研究研究所が所蔵する19世紀後半以降の大乗仏教典ほか史資料104点について料紙分析を行う機会を得てその作業をほぼ終了し、料紙と史料成立年代の相関性を検討する過程に入りつつある。京都大学アカデミックデイ2018及び漢字文献情報処理研究会第21回大会において、この中間報告を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「東南アジア逐次刊行物総合目録DB:インドシナ3国版」構築・資料情報収録については、インドシナ3国内主要な機関図書館との協力関係をすでに構築しており、逐次刊行物資料情報を継続的に得ることが可能となっている。これまで調査が遅延していたカンボジアについても、昨夏の横断調査以来同国主要図書館との協力関係が急速に深まり、6月中旬に国立図書館・王立プノンペン大学等主要図書館のスタッフを日本に招聘して情報交換を行い、さらなる機関間協力を進める予定である。いずれの国々も書誌・所蔵を収録する図書館DBの構築途上にある中で、ベトナムでは自国内で主要研究機関、国立図書館とも総合目録DBを構築・公開しており、本研究協力機関である社会科学通信院によってベトナム人文社会アカデミー傘下32図書館の横断型DB構築が進展している。当該DB構築によって、全国規模の資料情報収集が容易になることが見込まれる。
また、オリジナル史資料調査班では、文書目録作成及び物的特性調査をほぼ終了しており、若干の補足調査を終えた後報告書とりまとめへ移行しつつある。関連する中間報告は、漢字文献情報処理研究会・京大アカデミックデイ・東南アジア学会関西例会で公開されている。

今後の研究の推進方策

インドシナ3国における資料調査において、各国の図書館制度・出版概況の相違による図書館DB構築と収録資料情報の諸課題を認識しつつある。いずれの国とも国際機関援助を介してMARC21図書館DB仕様が導入されているが、資料種別などデータ項目の欠が多く、したがって、逐次刊行物資料情報のみをDBから抽出する作業が困難であり、調査者による書誌同定作業が必須となっている。各国の書誌コントロールが甘い背景には、日本・欧米諸国に比して各図書館の所蔵資料が圧倒的に少ないこと、フリーキーワード検索志向が根強いことが挙げられる。しかしながら、経済発展に伴い出版物刊行量・図書館所蔵量が増加していく中で、今後一層の資料情報の精度向上が求められる。課題解決のため、本年9月ハノイにおいて本研究班とベトナム社会科学通信院共催により、インドシナ3国対象機関図書館に対する書誌コントロール技術研修ワークショップを開催し、日本―インドシナ3カ国間で情報共有・課題検討を行う予定である。の課題を検討する予定である。これによって、将来に渉り3カ国の協力機関が自律的に逐次刊行物資料情報更新し、日本側機関がその情報を利用可能にしていきたい。オリジナル史資料調査班もまた9月WSに参画し、資料情報と資料保存の2点における整備の重要性を協力機関間において共通認識とする。
2班とも、インドシナ3国のみならず、日本においても、実務担当者の目録・資料保存研修スキームの必要性を近年痛感しており、そのスキーム構築を念頭に置き、9月ハノイWSで試験例を実施する。WS成果は、参加各機関と協力して各国の逐次刊行物資料概要及び図書館紹介の報告書を作成・公開予定である。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

研究成果

(34件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 備考

  • [国際共同研究] 社会科学通信院(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ラオス国立大学/ラオス国立図書館(ラオス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] カンボジア国立図書館/王立プノンペン大学(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 社会科学通信院(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ラオス国立大学/ラオス国立図書館(ラオス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本軍のルアンパバーン進駐」2019

    • 著者名/発表者名
      菊池陽子
    • 雑誌名

      東京外大 東南アジア学

      巻: 24 ページ: 100-117

    • NAID

      120006585247

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 阮朝アーカイブズの世界:フランス・ギメ美術館図書館蔵阮朝地方行政文書を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 雑誌名

      学習院大学東洋文化研究所調査研究報告

      巻: 67 ページ: 191-191

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ベトナムにおける無形文化遺産としての聖母信仰の保護と管理2019

    • 著者名/発表者名
      大泉さやか
    • 雑誌名

      東南アジア研究

      巻: 56(2) ページ: 148-184

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 東アジア女性の伝統的財産権の比較研究に関する論点整理と展望 ー中国とベトナム-2019

    • 著者名/発表者名
      宮沢千尋
    • 雑誌名

      アカデミア

      巻: 16 ページ: 93-104

    • NAID

      120006489334

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] カンボジア:内戦の傷跡、復興の明暗2018

    • 著者名/発表者名
      笹川秀夫
    • 雑誌名

      田村慶子、横山豪志編『東南アジア現代政治入門[改訂版]』

      巻: 改訂版 ページ: 185-208

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料保存2018

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 70(1) ページ: 275-286

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 清代民衆宗教に見る宗教的回心の諸相:安丸良夫の民衆宗教研究に寄せて2018

    • 著者名/発表者名
      武内房司
    • 雑誌名

      アジア民衆史研究

      巻: 23 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢字・字喃経典料紙調査概要 : 東南アジア地域文献の史料論的研究序説2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之・矢野正隆
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 8 ページ: 69-75

    • NAID

      40021556823

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] デジタルアーカイブの発信と受益の狭間2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 17 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] 近代仏教の時代のすれちがい:戦前、戦中の日本で刊行された仏教雑誌、書籍にみるカンボジア関連記事2018

    • 著者名/発表者名
      笹川秀夫
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 31 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評-下條尚志、『戦争と難民―メコンデルタ多民族社会のオーラル・ヒストリー』2018

    • 著者名/発表者名
      笹川秀夫
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 17(2) ページ: 287-290

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「デジタル化」とメディアの「保存」:媒体変換における原資料の意味2018

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 雑誌名

      漢字文献情報処理研究

      巻: 17 ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評『ベトナム・アーカイブズの成立と展開:阮朝期、フランス植民地期、そして1945年から現在まで』2017

    • 著者名/発表者名
      大野美紀子
    • 雑誌名

      記録と史料

      巻: 27 ページ: 74-75

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学術著作物に関する著作権契約の実態と問題点 : 原著作者の立場から2019

    • 著者名/発表者名
      小島浩之、矢野正隆
    • 学会等名
      漢字文献情報処理研究会第21回大会(大阪・関西大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 紙の発生と伝播について2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      2018年度愛知県立大学公開講座「紙の道の文化史 : 正倉院からサマルカンドまで」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アジアの紙を俯瞰する : 情報伝達基盤のグローバリゼーション2018

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      アジアンライブラリーカフェno.004(文字を支える書字材料 : パピルス・羊皮紙・紙・活版印刷)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「デジタル化」再考 : 媒体変換の前と後2018

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 学会等名
      シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 歴史人類学から見た老親の扶養ー「養老」を中心に -2018

    • 著者名/発表者名
      宮沢千尋
    • 学会等名
      東南アジア学会中部例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東南アジア大陸部文字資料のメタデータ共有化に係る基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      菊池陽子
    • 学会等名
      「東南アジア研究の国際共同研究拠点」年次研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「デジタル化」とメディアの「保存」:媒体変換における原資料の意味2018

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 学会等名
      第20回漢字文献情報処理研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Japanese occupation as described in the official history of Laos and Laotian memories2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko KIKUCHI
    • 学会等名
      SEASIA(Consortium For Southeast Asian Studies In Asia)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代仏教の時代のすれちがい:戦前、戦中の日本で刊行された仏教雑誌、仏教関連書籍にみるカンボジア関連記事2017

    • 著者名/発表者名
      笹川秀夫
    • 学会等名
      第11回日本カンボジア研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代仏教の時代のすれちがい:戦前、戦中の日本で刊行された仏教雑誌、仏教関連書籍にみるカンボジア関連記事2017

    • 著者名/発表者名
      笹川秀夫
    • 学会等名
      仏教文化セミナー「東南アジアと日本の仏教交流(1)」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アジア太平洋戦争期の大陸部東南アジアに関する“朝 日新聞”(東京本社)記事リスト一覧2018

    • 著者名/発表者名
      菊池陽子
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      早稲田大学リポジトリ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 戦後日本の中国研究と中国認識:東大駒場と内外の視点2018

    • 著者名/発表者名
      代田智明監修・谷垣真理子、伊藤徳也、岩月純一編
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] シンポジウム「教育・研究資源としてのデジタルアーカイブ:その管理・活用・保存」

    • URL

      http://jaet.sakura.ne.jp/?%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%83%BB%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/2018%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E6%9C%9F%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 漢字文献情報処理研究会第21回大会

    • URL

      http://jaet.sakura.ne.jp/?%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%83%BB%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%80%E5%9B%9E%E5%A4%A7%E4%BC%9A

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 逐次刊行物データベース:インドシナ3国版

    • URL

      https://info.cseas.kyoto-u.ac.jp/db/sealib-dev/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東南アジア逐次刊行物総合目録データベース:インドシナ3国版

    • URL

      https://info.cseas.kyoto-u.ac.jp/db/sealib-dev/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi