• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダム湖沼・湿原における環境放射能の流出評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H01889
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

野原 精一  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, シニア研究員 (60180767)

研究分担者 千賀 有希子  東邦大学, 理学部, 准教授 (30434210)
渡辺 峻  群馬県水産試験場, その他部局等, 研究員 (30739024)
横塚 哲也  栃木県水産試験場, 水産研究部, 研究員 (40605482)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2019年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2017年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワード環境放射能 / 放射性セシウム / 湖沼底質 / 堆積速度 / インベントリー / 物質循環 / 湖沼 / 底質 / 湿原 / 高層湿原 / 移動メカニズム / 溶存有機物 / 不攪乱コアサンプル / 微地形解析 / 流出過程 / ダム湖沼 / 泥炭湿原 / 地下水位 / 沈殿量 / ダム湖 / 自然湖沼 / 流出量
研究成果の概要

ダム・自然湖沼・湿原における放射性Csの実態把握・動態解明のため、福島県・群馬県・栃木県におけるダム湖や湖沼・湿原の集水域の底質に蓄積した放射性Csの時系列変化の解析を行い、流域外への放射性Cs流出メカニズムを明らかにした。航空写真を使った詳細な微地形の解析、ダム湖・自然湖沼・湿原の底質コアの採取と堆積年代判読と放射性Csの時系列変化、沈殿と溶出メカニズムの実験的解析、流域解析を行い、放射性Csの流出過程を解明する。放射性Cs、溶存有機物の挙動、イオンの挙動、窒素・炭素循環の解明からダム・自然湖沼・湿原からの放射性物質の流入・流出量を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2011年3月の福島第1原子力発電所の事故により、環境中に大量の放射性物質が放出され、森林や土壌を始め様々な自然生態系が汚染された。特に、湖沼における多量の放射性物質汚染の影響調査の例は少なく、放射性物質の動態に関する知見は不足している。最近、水産資源や農業水源、飲用水源として重要なダム湖に多量の放射性Csが蓄積している事(インベントリーではなく、放射能の活性・濃度だけ)が環境省から発表され、新聞報道ではその危険性や対応の仕方が指摘され、5年経過した今でもダム湖に溜まっていくのかなどその原因究明と問題解決の必要性が騒がれている。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Anammox and Denitrification in the Intertidal Sediment of the Hypereutrophic Yatsu Tidal Flat, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Senga & Tsubasa Sato & Megumi Kuroiwa & Seiichi Nohara & Yuichi Suwa
    • 雑誌名

      Estuaries and Coasts

      巻: 42 ページ: 665-674

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 赤城大沼を中心にした水圏生態系における放射性セシウムの動態2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木究真、渡辺峻、湯浅由美、新井肇、田中英樹、久下敏宏、角田欣一、森勝伸、野原精一、薬袋佳孝、岡田往子、長尾誠也
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 19 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栃木県中禅寺湖における放射性セシウムの収支2018

    • 著者名/発表者名
      野原精一、横塚哲也、小堀功男
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 19 ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 栃木県中禅寺湖におけるブラウントロウトのセシウム濃度2018

    • 著者名/発表者名
      横塚哲也、阿久津正浩、小堀功男、野原精一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 19 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤城大沼におけるイワナSalvelinus leucomaenisの137Cs濃度の推移2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺峻、鈴木究真、湯浅由美、新井肇、田中英樹、久下敏宏、角田欣一、森勝伸、野原精一、薬袋佳孝、岡田往子、長尾誠也
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 19 ページ: 122-127

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Radiocesium dynamics in the aquatic ecosystem of Lake Onuma on Mt. Akagi following the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2018

    • 著者名/発表者名
      Kyuma Suzuki, Shun Watanabe, Yumi Yuasa, Yasunori Yamashita, Hajime Arai, Hideki Tanaka, Toshihiro Kuge, Masanobu Mori, Kin-ichi Tsunoda, Seiichi Nohara, Yuichi Iwasaki, Yoshitaka Minai, Yukiko Okada, Seiya Nagao
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 622-623 ページ: 1153-1164

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2017.12.017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ダム湖・自然湖沼における放射性セシウムの蓄積量評価2017

    • 著者名/発表者名
      野原精一, 鈴木究真, 渡辺峻, 湯浅由美, 久下敏弘
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 18 ページ: 127-132

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 赤城大沼の水圏生態系における放射性セシウム動態2017

    • 著者名/発表者名
      新井 肇 ,渡辺 峻,湯浅由美,鈴木究真,田中英樹,久下敏宏 ,森 勝伸,角田欣一,野原精一,岡田往子 ,藥袋佳孝,長尾誠也
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th Workshop on Environmental Radioactivity

      巻: 18 ページ: 239-245

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 栃木県中禅寺湖における放射性セシウムの収支2018

    • 著者名/発表者名
      野原精一、横塚哲也、小堀功男
    • 学会等名
      the 19th Workshop on Environmental Radioactivity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤城大沼を中心にした水圏生態系における放射性セシウムの動態2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木究真、渡辺峻、湯浅由美、新井肇、田中英樹、久下敏宏、角田欣一、森勝伸、野原精一、薬袋佳孝、岡田往子、長尾誠也
    • 学会等名
      the 19th Workshop on Environmental Radioactivity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 赤城大沼におけるイワナSalvelinus leucomaenisの137Cs濃度の推移2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺峻、鈴木究真、湯浅由美、新井肇、田中英樹、久下敏宏、角田欣一、森勝伸、野原精一、薬袋佳孝、岡田往子、長尾誠也
    • 学会等名
      the 19th Workshop on Environmental Radioactivity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 栃木県中禅寺湖におけるブラウントロウトのセシウム濃度2018

    • 著者名/発表者名
      横塚哲也、阿久津正浩、小堀功男、野原精一
    • 学会等名
      the 19th Workshop on Environmental Radioactivity
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 栃木県中禅寺湖における放射性セシウムの収支2018

    • 著者名/発表者名
      野原精一, 横塚哲也, 小堀功男
    • 学会等名
      第19回「環境放射能」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 栃木県中禅寺湖におけるブラウントラウトのセシウム濃度2018

    • 著者名/発表者名
      横塚哲也,阿久津正浩,小堀功男,野原精一
    • 学会等名
      第19回「環境放射能」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 赤城大沼を中心とした水圏生態系における放射性セシウムの動態2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木究真,渡辺 峻,湯浅由美,新井 肇 ,田中英樹,久下敏宏 ,角田欣一,森 勝伸,野原精一,藥袋佳孝,岡田往子 ,長尾誠也
    • 学会等名
      第19回「環境放射能」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 赤城大沼におけるイワナ137Cs濃度の推移2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺 峻,鈴木究真,湯浅由美,新井 肇 ,田中英樹,久下敏宏 ,角田欣一,森 勝伸,野原精一,藥袋佳孝,岡田往子 ,長尾誠也
    • 学会等名
      第19回「環境放射能」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 尾瀬ヶ原・湿原地形と陸水環境の変遷に関する研究-池溏に対する洪水の影響-2018

    • 著者名/発表者名
      野原精一,福原晴夫,千賀有希子
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 山岳湖沼における放射性セシウムの挙動2017

    • 著者名/発表者名
      野原精一, 横塚哲也, 小堀功男
    • 学会等名
      日本陸水学会第82回大会,仙北市田沢湖大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中禅寺湖における放射性セシウムの挙動2017

    • 著者名/発表者名
      野原精一,横塚哲也,小堀功男
    • 学会等名
      日本陸水学会第82回大会,仙北市田沢湖大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 逐次抽出法による化学形態別分析からみる群馬県赤城大沼の土壌及び水生生物の放射性セシウムの動態挙動2017

    • 著者名/発表者名
      森勝伸,權田貴裕,角田欣一,鈴木究真,湯浅由美、新井肇,渡辺峻,久下敏宏,野原精一,板橋英之
    • 学会等名
      第54回フローインジェクション分析講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi