研究課題/領域番号 |
17H01897
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境負荷低減
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
惣田 訓 立命館大学, 理工学部, 教授 (30322176)
|
研究分担者 |
井坂 和一 東洋大学, 理工学部, 准教授 (40543939)
黒田 真史 大阪大学, 工学研究科, 助教 (20511786)
池 道彦 大阪大学, 工学研究科, 教授 (40222856)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2017年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 窒素除去 / アナモックス / 従属栄養脱窒 / C/N比 / 常温 / 環境浄化 |
研究成果の概要 |
従属栄養脱窒と嫌気性アンモニア酸化(Anammox)の同時反応(SAD)による窒素除去性能を検証するため、固定化した活性汚泥とAnammox汚泥を導入した連続式リアクターを構築した。硝酸40mg-N/Lとアンモニア30mg-N/Lを含む廃水を20℃、滞留時間24時間で通水した。硝酸は、従属栄養脱窒によって亜硝酸となり、アンモニウムとともにAnammoxで除去された。SADプロセスは、低C/N比0.5-1.0において全窒素除去率40-60%、 高C/N比1.0-1.75において全窒素除去率40-90%を示した。常温で広いC/N比におけるSADプロセスの高い能力を示すことができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本には、都市下水処理場が既に2100ヶ所以上あるものの、大半が窒素除去能力は不十分であり、建設費からしても、新設は容易ではない。SADプロセスは、循環式硝化脱窒プロセス(約30)、嫌気無酸素好気プロセス(約40)、ステップ流入式多段硝化脱窒プロセス(約25)に加え回分式プロセス(約70)を経済的で高性能な窒素除去プロセスにアップグレーディングできる可能性がある。標準活性汚泥プロセス(約600)も窒素除去型に更新する必要がある。本研究成果より、脱窒槽に必要なAnammox汚泥量、冬季における無加温の限界温度、ステップ流入比の運転条件などが推測できる。
|