研究課題/領域番号 |
17H01985
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
浪川 幸彦 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20022676)
|
研究分担者 |
根上 生也 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (40164652)
真島 秀行 お茶の水女子大学, お茶の水女子大学, 名誉教授 (50111456)
三宅 正武 名古屋大学, 多元数理科学研究科, 名誉教授 (70019496)
趙 雪梅 南九州大学, 人間発達学部, 准教授(移行) (10586499)
清水 美憲 筑波大学, 人間系, 教授 (90226259)
伊藤 仁一 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (20193493)
濱中 裕明 兵庫教育大学, 連合学校教育学研究科, 教授 (20294267)
安野 史子 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (00370081)
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
竹内 聖彦 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (30236418)
白井 朗 椙山女学園大学, 教育学部, 教授 (70454345)
高橋 聡 椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (20613665)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
12,740千円 (直接経費: 9,800千円、間接経費: 2,940千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 教員養成カリキュラム改革 / 数学リテラシー / 数学教育 / 教科内容学 / 統計教育 / 数学史 / 科学高等教育 / 教員養成教育 / 高等科学教育 / 教員養成数学教育カリキュラムモデル / 数学教員数学リテラシー / 教科内容構成研究 / 名古屋大学数学教育セミナー |
研究成果の概要 |
情報化等の社会の急激な変化に対応する数学(教員養成)カリキュラムの開発と,それを支える原理的な考察とを共に推し進めたが,むしろ新たな困難が明らかとなり,なお道半ばの感が強い。社会の変化への対応では,統計を含む応用的分野の伝統的カリキュラムへの取り込み等,また原理的な考察では,リテラシー概念を数学の枠を越えた学校教育全体での教科教育の原理への拡張について,いくつかの視点の提案と分析とを行った。言い換えれば数学教育学自体の体系化をリテラシー,教科内容学の立場から遂行しようとする。問題の性格上最終的「成果」はあり得ないが,幾つか新しい道筋を切り拓いた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
情報化社会に向けた教育改革は必須の課題であり,特にその成否の鍵を握る教員養成の改革が重要である。また数学は科学文明社会,情報化社会の基礎であり,数学教育は本質的な重要さを持つ。本研究がその(技術的方法論ではなく)教育内容的な部分に対して行っているいくつかの原理的視点の提案は,未だ具体的提案に至っていないとは言え,改革への道を切り開くために意義があると考えられる。
|