研究課題
基盤研究(B)
問題解決の場において、必要に応じて他者の助けを引き出して組織化することで課題解決のためのリソースを構築し、自身の能力を高めていけるような「自己足場かけスキル」を備えた人材の育成をゴールとして研究をおこなった。自己足場かけスキルの理論的考察と観察より、足場かけによる学習を指導者からの道具の継承であることを明らかにし、そこから、指導者の指導に関わるコトバを記録し、自分のものとして使いこなせるようになるための手法、名言蓄積法を提案し、そのための学習支援システムを開発した。実践評価の結果、システムが自己足場かけスキルの向上に寄与することが示唆された。今後、実践評価をつづけ手法の改善を期す。
我々の学習は、教師に教えてもらって出来る段階から一人で出来る段階に進む。しかし、一人で出来るようになった時にも我々は決して一人ではない。例えば、問題を前に考えを巡らせる時に、心の中に教師の声が響くことがあるかもしれない。「こんな時、先生ならどうするだろうか」と自分に問いかけることで問題解決をコントロールするようなことを、多くの人が体験したことがあると思われる。このような教師の声を取り込み、自分のものとしていくような学習を自分で意識的に行うことを本研究では「自己足場かけ」と名付け、それを支援するための方法と道具を開発した。これは学習の新しい方法を提案するである。
すべて 2020 2019 2018 2017
すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 2件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)
日本教育工学会論文誌
巻: 43 号: Suppl. ページ: 53-56
10.15077/jjet.S43037
130007814601
理科の教育
巻: 811 ページ: 5-8
情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」
巻: 5(3) ページ: 35-43
170000180482
科学教育研究
巻: 43 号: 4 ページ: 308-322
10.14935/jssej.43.308
130007826101
Advances in Quantitative Ethnography. ICQE 2019. Communications in Computer and Information
巻: 1112 ページ: 315-325
10.1007/978-3-030-33232-7_28
臨床教科教育学会誌
巻: 19(1) ページ: 1-9
40022084004
巻: 42 号: 3 ページ: 271-281
10.15077/jjet.42060
130007600548
じっきょう情報教育資料
巻: 46(4) ページ: 13-16
巻: 42 号: 4 ページ: 290-300
10.14935/jssej.42.290
130007601300
宇都宮大学教育学部紀要
巻: 69 ページ: 241-248
120006895974
In E. Langran & J. Borup (Eds.), Proceedings of Society for Information Technology & Teacher Education International Conference
巻: 1 ページ: 909-914
教育システム情報学会誌
巻: 35(2)
130006744434
Human-Computer Interaction. Interaction Contexts. HCI 2017. Lecture Notes in Computer Science
巻: 10272 ページ: 385-397
Lecture Note in Computer Science
巻: 10272 ページ: 364-376
10.1007/978-3-319-58077-7_29
Proceedings of Computer Supported Collaborative Learning 2018
巻: 1 ページ: 593-596