• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニバーサルデザインに基づいたデジタル人形劇の開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 17H02002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関多摩美術大学

研究代表者

楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)

研究分担者 溝口 博  東京理科大学, 理工学部機械工学科, 教授 (00262113)
生田目 美紀  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20320624)
稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードユニバーサルデザイン / 聴覚障碍 / 人形劇 / センシング / 情報保障 / デジタルコンテンツ / 聴覚障害 / デジタル人形劇 / コンテンツデザイン / インタラクティブコンテンツ
研究成果の概要

本研究では,聴覚障碍の有無に関わらず楽しめる,ユニバーサルな「デジタル人形劇」の開発を行った.本研究で開発する「デジタル人形劇」の目的は,以下の3点である (1)人形の台詞の自動追随表示手法の確立(2)複数のユーザが,人形劇に参加できる身体性を用いたインタラクションが可能なインタフェースの開発(3)楽しく情操的なデジタル人形劇コンテンツのデザイン.本研究では,人形劇に必要な視覚情報とその提示方法について,調査を行うと同時にシステムの実装を進め,人形舞台の可搬性と,システムの性能について予備実験を行った.システムを改良後,最終的には,特別支援学校および小学校で上演し本研究の有効性を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

聴覚障碍者が,会話の内容を得る場合には,表情と口の形が大切な情報源になる.ところが,人形劇の場合は表情・口形ともに情報を得ることができないため,劇を楽しむことが非常に困難である.多くの舞台芸術では,手話劇がとりあげられているが,日本では手話を知らない聴覚障碍者が多いというのが現実である.また,日本では,デフパペットシアターひとみ劇団等が,台詞に頼らず,パントマイムや楽器などを取り入れて,身体表現や振動で会話を表現し,人形劇を楽しめるよう積極的に取り組んでいるが,小学校や幼稚園などで,健常の子どもも聴覚障碍の子どもも一緒に楽しめる人形劇の鑑賞の機会を得るのはまだ少ないのが現状である.

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] 視線計測装置を用いた吹き出し型字幕提示法の視線移動量低減効果に関する有効性の評価2019

    • 著者名/発表者名
      江草遼平, 楠房子, 野中哲士, 稲垣成哲
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 21 号: 4 ページ: 381-390

    • DOI

      10.11184/his.21.4_381

    • NAID

      130007751111

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2019-11-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユニバーサル人形劇システムにおける吹き出し型字幕提示機能の提案第19巻,第4号,pp.369-382.2017

    • 著者名/発表者名
      江草遼平、川口漱也、酒井嗣之介、楠房子、溝口博、生田目美紀、稲垣成哲
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 19-4 ページ: 369-382

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 子供の協調性向上に向けた野菜協同収穫の疑似体験システム ~複数人によるフルボディインタラクション~2020

    • 著者名/発表者名
      小宮 直己, 山本 一希, 矢野 美波, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告(2020-HCI-186巻 33号 1-3頁)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 複数人で行う身体動作を用いたクイズゲームによる植物の発芽・成長条件の学習支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      小宮 直己, 矢野 美波, 山本 一希,江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博,生田目 美紀,楠 房子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会(宇都宮)2019 第43号, pp.121-122.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reinforcement of knowledge about germination and plant growth: A case study of a learning support system based on full-body interaction and collaboration2019

    • 著者名/発表者名
      Komiya, N., Yano, M., Yamamoto, K., Egusa, R., Inagaki, S., Mizoguchi, H., Namatame, M., Kusunoki, F.
    • 学会等名
      The 13th biannual conference of the European Science Education Research Association (ESERA2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 理科教育のための協同型教育コンテンツに関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小宮 直己, 矢野 美波, 江草 遼平, 稲垣 成哲, 溝口 博, 生田目 美紀, 楠 房子
    • 学会等名
      情報処理学会研究会報告情報処理学会研究報告, Vol.2019-DCC-21, No.12, pp.1-2, 2019.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Let's Play Catch Together": Full-Body Interaction to Encourage Collaboration Among Hearing-Impaired Children2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Komiya, Mikihiro Tokuoka, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, Fusako Kusunoki:
    • 学会等名
      Proceedings, Part I. Lecture Notes in Computer Science 10896, Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Application of 3D Range Image Sensor to Caloric Expenditure Estimation based on Human Body Measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Komiya, Mikihiro Tokuoka, Ryohei Egusa, Shigenori Inagaki, Hiroshi Mizoguchi, Miki Namatame, and Fusako Kusunok
    • 学会等名
      Proceedings of the 2018 Twelfth International Conference on Sensing Technology (ICST2018), pp. 371-374. 2018.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of an Automatic Location-determining Function for Balloon-type Dialogue in a Puppet Show System for the Hearing Impaired2017

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Kawaguchi, S., Sakai, T., Kusunoki, F., Mizoguchi, H., Namatame, M., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      Proceedings of the 9th International Conference on Computer Supported Education (CSEDU2017), Vol.2 (pp.340-344)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] mplementation and Evaluation of Accessible Caption System in Universal Puppetry: A Case Study on Hearing Impaired Children at the Elementary School of Deaf2017

    • 著者名/発表者名
      Egusa, R., Kawaguchi, S., Sakai, T., Kusunoki, F., Mizoguchi, H., Namatame, M., & Inagaki, S.
    • 学会等名
      Publication of the Annual Symposium on Computer-Human Interaction in Play (pp.207-212). ACM:
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi