• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IoT契機の第四次産業革命と産業技術基盤の再編に関する産業間比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02007
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関大阪市立大学

研究代表者

田口 直樹  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60303252)

研究分担者 植田 浩史  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (10213357)
伊藤 亜聖  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60636885)
粂野 博行  大阪商業大学, 総合経営学部, 教授 (80319590)
西岡 正  立命館大学, 経営学部, 教授 (90369116)
三嶋 恒平  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (90512765)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードI o T / 第四次産業革命 / ものづくり / 基盤産業 / 産業技術 / ERP / Industrie4.0 / IIC / PLC / 生産システム / 情報通信ネットワーク / ビッグデータ / 経済事情
研究成果の概要

本研究の目的は、I o Tに着目し、この技術が既存産業の産業技術基盤および競争関係に与える影響を明らかにし、日本と世界のものづくりにおける共生的な関係の構築に向けた技術的課題を明らかにすることである。IT 化を背景として後発工業国の工業技術発展が著しい中で、生産のアジア化が進展している。他方、アメリカの IIC、ドイツの Indutrie4.0 は、I o T を軸としたビジネス・プラットフォームによる産業再構築である。先進国のI o T 戦略の中で、競争力を規定する産業技術基盤が転換しつつある。本研究では基幹産業のアジアと世界の実態分析を通じて、第四次産業革命の意義と限界を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、I o T や第四次産業革命という言葉を耳にするが、空想的な社会を展望する論調が多い。本研究は、ICT 化が進展する中で、実際の諸産業で実際に志向、実践されている生産革命の実態を把握することでこれらの概念を科学的に評価する。また、ドイツやアメリカの国際標準化戦略という観点からこの問題を位置づけ、グローバル経済の秩序がいかなる産業技術基盤を軸に展開されるのかを明らかにする。I o Tは、様々な資源を有効に活用しうる可能性を示唆している。日本の産業集積の再活性化の手段としての可能性評価、ひいてはグローバル化時代における日本と世界の共生的関係の構築にむけた技術的課題を提示できるものと考える。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 新興国ボリュームゾーンへの多国籍企業の供給対応 インドネシアオートバイ産業における市場と企業間競争2020

    • 著者名/発表者名
      三嶋恒平
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会)

      巻: 194巻2号 ページ: 109-128

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 『2019年ものづくり白書』の概要とポイント:信用金庫が軸となり地域中小製造業の資源を有効活用するプラットフォームの構築を2019

    • 著者名/発表者名
      田口直樹
    • 雑誌名

      信用金庫

      巻: 2019年9月 ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Digital China: A fourth industrial revolution with Chinese characteristics2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Review

      巻: Vol. 26 Issue 2 ページ: 50-75

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における自転車関連生産企業の現状:インタビュー調査結果の整理分析を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      「自転車産業ビジョン」調査研究事業2019年度報告書

      巻: 2019年度報告書 ページ: 9-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 震災復興、「失われた20年」を越えて2019

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      兵庫県金融150年史

      巻: 2019年7月 ページ: 180-221

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 組立型集積の衰退-長野県上伊那地域を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      粂野博行
    • 雑誌名

      大阪商業大学論集

      巻: 第191・192合併号 ページ: 85-98

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 続・グローバル化時代の地方工業集積2019

    • 著者名/発表者名
      粂野博行
    • 雑誌名

      商工金融

      巻: 2019年10月号 ページ: 6-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] デジタルチャイナ 「第四次産業革命」の中国的展開2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 2019年2月号 ページ: 92-103

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国14億人の社会実装 「軽いIoT」が創るデジタル社会2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖・高口康太
    • 雑誌名

      東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点・研究シリーズ

      巻: No.19

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 輸入代替プロセスを通じた産業発展:タイ二輪車産業の事例2019

    • 著者名/発表者名
      三嶋恒平
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 219巻1号 ページ: 53-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業のリスクマネジメントー熊本地震におけるOT社の生産復旧事例の考察ー2019

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      中小企業季報

      巻: 188号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 都市型産業集積に見る事業承継-東大阪の中小製造業の取り組み-2018

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      商工金融

      巻: 804号 ページ: 5-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中小企業と社員教育・人材育成2018

    • 著者名/発表者名
      植田浩史
    • 雑誌名

      企業環境研究年報

      巻: 第22号 ページ: 81-106

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 自動車産業にみるサプライチェーンの復旧能力:熊本地震におけるアイシング ループの取り組みの考察2018

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      商大論集

      巻: 第69巻第3号 ページ: 1-29

    • NAID

      40021542704

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災地における中小企業支援の現状と実態2017

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 雑誌名

      企業診断

      巻: 第64巻第4号 ページ: 40-41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中国におけるI o Tの特徴と基盤技術分野における情報化の実態2019

    • 著者名/発表者名
      田口直樹
    • 学会等名
      日本科学史学会第66回年会(2019年5月25日、於:岐阜大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] サプライチェーンのリスクマネジメント:熊本地震におけるものづくり企業のリスクマネジメントに学ぶ2019

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 学会等名
      先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本 2019(招待講演)(2019年11月、於:グランメッセ熊本)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] サプライチェーンのリスクマネジメントと組織能力2019

    • 著者名/発表者名
      西岡正
    • 学会等名
      立命館大学経営学会(2019年7月、於:立命館大学茨木キャンパス)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 集積の形成過程と地域要因 上伊那地域 を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      粂野博行
    • 学会等名
      日本中小企業学会・西部部会(2020年1月11日(土)、於:神戸山手大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 中国における基盤技術形成の実態-金型産業を事例に-2018

    • 著者名/発表者名
      田口直樹
    • 学会等名
      日本科学史学会技術史分科会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中小企業の競争優位とリスクマネジメント-2016年4月の熊本地震の事例から-2017

    • 著者名/発表者名
      三嶋恒平
    • 学会等名
      日本中小企業学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 長野県上伊那地域における工業集積の形成と変遷 -組立型集積の崩壊と新た な展開‐2017

    • 著者名/発表者名
      粂野博行
    • 学会等名
      経営史学会第53回全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 環境統合型生産システムと地域創生2019

    • 著者名/発表者名
      中瀬哲史・田口直樹・牧良明・橋本理・金恵珍・李捷生・上田智久・宇山通・中村真悟・藤木寛人・粂野博行・宮崎祟将・下畑浩二・小田利広・山口祐司
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      文眞堂
    • ISBN
      9784830950254
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] サプライチェーンのリスクマネジメントと組織能力:熊本地震における「ものづくり企 業」の生産復旧に 学ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      西岡正・目代武史・野村俊郎
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      同友館
    • ISBN
      4496053799
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 変革期のモノづくり革新2017

    • 著者名/発表者名
      田口直樹(分担執筆:風間信隆、廣瀬幹好編著)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      中央経済社
    • ISBN
      9784502235719
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アジア太平洋と関西 関西経済白書20172017

    • 著者名/発表者名
      伊藤亜聖(分担執筆:アジア太平洋研究書編集)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      丸善プラネット
    • ISBN
      4863453507
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi