研究課題/領域番号 |
17H02014
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
文化財科学・博物館学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
長柄 毅一 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)
|
研究分担者 |
三船 温尚 富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (20181969)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
|
キーワード | 青銅 / 鋳造シミュレーション / 3Dデジタルデータ / 古代青銅鋳物 / 鋳造方案 / 古代青銅器 / 3Dスキャン / 鋳物 / 凝固解析 / 文化財科学 / 製作技法 / 鋳造技術 / 文化財化学 |
研究成果の概要 |
古代の青銅鋳物の製作技術を解明することを目的に、青銅文化財を3Dスキャナによりデジタルデータ化し、これを用いた鋳造シミュレーションを行った。殷周青銅器のような複雑精緻な鋳物のほか、日本の銅鐸(岐阜県久々利銅鐸)、仏像(法華経寺大仏)、和鏡(國學院大學博物館所蔵品)を対象とし、鋳造における湯流れの状態や温度分布、凝固の進行状況等を明らかにすることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
鋳造技術は、1000℃以上に熔けた銅合金を型に流し込んで成形する方法であり、熟練した技法が必要な金属加工技術のひとつである。高温でかつ液体の金属を扱う危険でかつ難しい技術を人類は古代より活用しており、紀元前2千年紀には、中国殷周青銅器に代表される複雑精緻な鋳物の製作を可能にした。こうした金属加工技術は、古代の国家が存立、維持、発展していくための鍵となっており、その詳細を明らかにすることで、古代における国家形成の仕組みを明らかにするための重要な手がかりを得ることを可能にする。
|