• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代青銅器の高精度3Dデジタルデータを活用した凝固解析による注湯技術の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H02014
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関富山大学

研究代表者

長柄 毅一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60443420)

研究分担者 三船 温尚  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (20181969)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2017年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード青銅 / 鋳造シミュレーション / 3Dデジタルデータ / 古代青銅鋳物 / 鋳造方案 / 古代青銅器 / 3Dスキャン / 鋳物 / 凝固解析 / 文化財科学 / 製作技法 / 鋳造技術 / 文化財化学
研究成果の概要

古代の青銅鋳物の製作技術を解明することを目的に、青銅文化財を3Dスキャナによりデジタルデータ化し、これを用いた鋳造シミュレーションを行った。殷周青銅器のような複雑精緻な鋳物のほか、日本の銅鐸(岐阜県久々利銅鐸)、仏像(法華経寺大仏)、和鏡(國學院大學博物館所蔵品)を対象とし、鋳造における湯流れの状態や温度分布、凝固の進行状況等を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鋳造技術は、1000℃以上に熔けた銅合金を型に流し込んで成形する方法であり、熟練した技法が必要な金属加工技術のひとつである。高温でかつ液体の金属を扱う危険でかつ難しい技術を人類は古代より活用しており、紀元前2千年紀には、中国殷周青銅器に代表される複雑精緻な鋳物の製作を可能にした。こうした金属加工技術は、古代の国家が存立、維持、発展していくための鍵となっており、その詳細を明らかにすることで、古代における国家形成の仕組みを明らかにするための重要な手がかりを得ることを可能にする。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 概要速報:岐阜県可児市所蔵の久々利銅鐸の成分分析・3D計測・X線透過撮影2019

    • 著者名/発表者名
      河合俊、松田篤、長江真和、杉本圭祐、杉本和江、長柄毅一、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 11 ページ: 55-61

    • NAID

      40022160294

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸中期造像の千葉県市川市法華経寺中山大仏の調査概要2019

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、杉本和江、三宮千佳、飯塚義之、長柄毅一
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 11 ページ: 63-69

    • NAID

      40022160316

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の鏡面から取得した金属組織画像による非破壊定量分析2018

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一,廣川守,奥山誠義,飯塚義之,三船温尚,菅谷文則,横田勝
    • 雑誌名

      銅と銅合金 ( 日本銅学会 )

      巻: 57 ページ: 31-41

    • NAID

      40021649998

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レーザ積層造形により作製したCu-Sn系合金造形体の金属組織と機械的特性に及ぼす熱処理の影響2018

    • 著者名/発表者名
      山本貴文,湯田稜也,長柄毅一
    • 雑誌名

      銅と銅合金 ( 日本銅学会 )

      巻: 57 ページ: 137-147

    • NAID

      40021650466

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡金属組織の直接観察と定量分析の試み2018

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一
    • 雑誌名

      保存科学研究集会「金属製遺物の調査・研究に関する最近の動向」

      巻: - ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 磁化特性による青銅製品の研究2020

    • 著者名/発表者名
      酒井英男、長柄毅一、中村和之
    • 学会等名
      日本情報考古学会第43回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 金属3Dプリンタを用いた古代高錫青銅器復元の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、山本貴文、湯田稜也
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代高錫青銅器における金属組織と非破壊分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、野原悠暉、廣川守、飯塚義之、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古代青銅鏡の鏡面から取得した金属組織画像による非破壊定量分析2017

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、廣川守、奥山誠義、飯塚義之、三船温尚、菅谷文則、横田勝
    • 学会等名
      日本銅学会第57回講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 中世和鏡の基礎的研究 分析編22020

    • 著者名/発表者名
      内川隆志、三宮千佳、長柄毅一、楢山満照、三船温尚
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      國學院大学博物館・学術情報センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 黒塚古墳の研究2018

    • 著者名/発表者名
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      八木書店
    • ISBN
      9784840622264
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Current Research on Indus Archaeology2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Uesugi, Vivek Dangi, Rajesh SV, Gregg Jamison, Takekazu Nagae
    • 総ページ数
      213
    • 出版者
      Research group for south Asian Archaeology
    • ISBN
      9784990915025
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi