• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

博物館をコアとした外来生物の市民調査、その生物多様性理解の促進効果の評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H02027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪 (2019)
大阪市立自然史博物館 (2017-2018)

研究代表者

和田 岳  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (60270724)

研究分担者 石田 惣  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (50435880)
初宿 成彦  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (80260347)
長谷川 匡弘  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 学芸員 (80610542)
松本 吏樹郎  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 主任学芸員 (90321918)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2019年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2018年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード市民調査 / 生物多様性理解 / 外来生物 / 生態多様性理解 / 外来生物問題 / 生物多様性 / 外来生物調査 / 普及教育効果
研究成果の概要

市民調査である外来生物調査プロジェクトを立ち上げ、メンバーを募集し、植物、昆虫、貝、魚、鳥、哺乳類といった班に分かれて外来生物の分布調査を実施した。またホームページやSNSなども活用して、さらに広く情報提供者を募った。その結果、大阪府を中心に、さまざまな外来生物の分布やその拡大プロセスを把握することができた。
毎年中間報告会を設定し、研修の機会も活用してアンケート調査を行い、参加者の外来生物問題や生物多様性への理解の程度を評価した。最終段階で新型コロナウイルス感染症の影響を受け、充分なまとめや解析が行えなかったが、市民調査が、いかに参加者の学びにつながるかを評価する枠組みを検討した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの市民を巻き込んで行われる調査を市民調査と呼ぶ。自然史科学の分野では、自然史系博物館をはじめ、近年は大学や、自然環境のモニタリングでも行われるようになっている。広く情報を集めるのに適した方法だが、参加した市民への普及教育効果が評価されてこなかった。本研究では、市民調査への参加が市民の生物多様性理解(普及教育効果)をどの程度促進するかを測定するために、アンケート調査を用いた評価の枠組みを検討した。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 大阪府におけるドジョウの在来および外来系統の分布と形態的特徴にもとづく系統判別法の検討.2020

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・中島 淳
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告

      巻: 74 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution records of apple snails (Pomacea spp.) in Japan collected during 2017-2019 through a citizen science project for introduced species conducted by the Osaka Museum of Natural History.2020

    • 著者名/発表者名
      So ISHIDA
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪府における特定外来生物オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状2020

    • 著者名/発表者名
      横川昌史・高田みちよ・長谷川匡弘
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告

      巻: 74 ページ: 75-82

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 外来種ワタナベツチバチ(ハチ目、ツチバチ科)の日本からの発見2019

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto, M. Hasegawa, A. Ichikawa
    • 雑誌名

      大阪市立自然史博物館研究報告 = Bulletin of the Osaka Museum of Natural History

      巻: 73 ページ: 1-5

    • DOI

      10.20643/00001329

    • NAID

      120006596339

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1504/00001329/

    • 年月日
      2019-03-31
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] みんなで調べる意義と課題 大阪市立自然史博物館における市民調査の歴史と、普及教育的側面.2019

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      地域自然史と保全

      巻: 41 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの分布調査.2019

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      理科教育ニュース

      巻: 1070 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来種クスベニヒラタカスミカメを東京~大分で確認.2019

    • 著者名/発表者名
      初宿成彦
    • 雑誌名

      かめむしニュース

      巻: 58 ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 第1・第2・第3の外来魚2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰子
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 65 ページ: 6-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ハワイ州森林野生生物局「カタツムリ絶滅防止プログラム」施設見学記2019

    • 著者名/発表者名
      石田惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 65(2) ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 身近な鳥から鳥類学 第42回 外来鳥類ハッカチョウの分布の現状は?2018

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      むくどり通信

      巻: 253 ページ: 15-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProject A報告 大阪府のハッカチョウの繁殖分布の現状2018

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64 ページ: 120-120

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 西日本の外来鳥類ハッカチョウの生息状況2018

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64 ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] クビアカツヤカミキリ2018

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ヤナギバルイラソウ2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64(4) ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] オオバナミズキンバイ2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64(5) ページ: 7-7

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来種ナヨクサフジの分布拡大2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64(12) ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪府内の「中国産ドジョウ」2018

    • 著者名/発表者名
      松井彰子
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64(6) ページ: 9-16

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] プロジェクトA調査報告 特定外来生物ナルトサワギクの分布情報を募集します~特に大阪北部!2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 64 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProject A報告 コブハクチョウの浮かぶ池はどこ?2017

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 63-63

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 身近な鳥から鳥類学 第37回 コブハクチョウの生息情報を!2017

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 雑誌名

      むくどり通信

      巻: 248 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市内で発見されたシタベニハゴロモ2017

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProjectA報告 アカハネオンブバッタ2017

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProjectA報告 竹ぼうきのカマキリの卵のう2017

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProjectA報告 外来種=ムネアカオオクロテントウの移入でクズが蔓延る?2017

    • 著者名/発表者名
      初宿成彦
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 本州日本海沿岸におけるキタノムラサキイガイの記録,ならびに分布可能性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岩崎敬二・石田 惣・馬場 孝・桑原康裕
    • 雑誌名

      Venus (Journal of the Malacological Society of Japan)

      巻: 75 号: 1-4 ページ: 67-81

    • DOI

      10.18941/venus.75.1-4_67

    • NAID

      130006307776

    • ISSN
      1348-2955, 2189-7697
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スクミリンゴガイの分布を調べよう2017

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 11-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査ProjectA報告 河川敷を中心に広がるナヨクサフジ2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外来生物調査プロジェクトProjectA調査報告 広がりつつある?外来種ヨシススキ2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川匡弘
    • 雑誌名

      Nature Study

      巻: 63 ページ: 4-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 市民調査をベースにした外来鳥ハッカチョウの西日本における分布拡大状況の把握2020

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 学会等名
      第67回日本生態学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民参加型調査による大阪府における外来魚の記録2020

    • 著者名/発表者名
      松井彰子
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外来生物の分布を調べる市民科学的手法とその効果 ― オオクビキレガイを例に2020

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民調査による大阪府の外来鳥ハッカチョウの分布の把握と、繁殖地での出現パターン2019

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 学会等名
      日本鳥学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府におけるドジョウの遺伝的系統の分布~市民参加で進める外来生物調査~2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・中島 淳
    • 学会等名
      2019年度日本魚類学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 市民科学で把握する日本国内のスクミリンゴガイの分布状況2019

    • 著者名/発表者名
      石田 惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      2019年日本ベントス学会・日本プランクトン学会・合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 外来鳥ハッカチョウの日本での定着状況と、市民参加での大阪府における分布変遷の把握2019

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 市民参加による大阪府域のオオクビキレガイの分布調査2019

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近畿地方におけるメリケントキンソウの分布2019

    • 著者名/発表者名
      藤井俊夫・長谷川匡弘・横川昌史・外来生物プロジェクトA
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府におけるカダヤシおよび外来ドジョウ属の分布 ~市民参加ですすめる外来魚調査~2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・中島淳
    • 学会等名
      第14回外来魚情報交換会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府における中国大陸系統ドジョウの分布状況2019

    • 著者名/発表者名
      松井彰子・中島淳
    • 学会等名
      地域自然史と保全研究大会2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府におけるイソヒヨドリとハッカチョウの分布の現状2018

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 学会等名
      日本鳥学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 博物館収蔵標本によって明らかになる、地域生物相の撹乱と変遷2018

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎
    • 学会等名
      日本昆虫学会第78回大会 シンポジウム「分類学と博物館コレクションが、外来生物を撃退する」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における外来甲虫史2018

    • 著者名/発表者名
      初宿成彦・大阪市立自然史博物館外来生物調査プロジェクト(Project A)
    • 学会等名
      日本甲虫学会第9回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 市民参加による大阪近郊の外来貝類の分布調査2018

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      日本貝類学会平成30年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Citizen science in Osaka Museum of Natural History, in collaboration with the friends of museum.2018

    • 著者名/発表者名
      Ishida, S.
    • 学会等名
      84th American Malacological Society/51st Western Society of Malacologists Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 市民参加によるスクミリンゴガイの分布調査の試み2018

    • 著者名/発表者名
      石田惣・外来生物調査プロジェクト貝類班
    • 学会等名
      淡水貝類研究会第24回研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 外来生物、みんなで調べるとこんな事が判る バッタに貝にハッカチョウ2018

    • 著者名/発表者名
      和田岳
    • 学会等名
      大阪自然史フェスティバル2018シンポジウム「みんなで調べるタンポポ、マルハナバチ、外来生物 - 市民調査への参加のススメ」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大阪府の外来鳥類ソウシチョウの分布:市民参加型調査の結果2018

    • 著者名/発表者名
      和田 岳
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] SNSを用いた生物分布調査の利点と課題‐『#カキ調査』を例として2018

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近畿地方におけるアメリカオニアザミの分布2018

    • 著者名/発表者名
      藤井俊夫・長谷川匡弘・横川昌史・外来生物プロジェクトA
    • 学会等名
      日本生態学会第65回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 各地の牡蠣はどこで売られているか2017

    • 著者名/発表者名
      石田 惣
    • 学会等名
      日本貝類学会平成29年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 外来種ムネアカオオクロテントウの分布拡大2017

    • 著者名/発表者名
      初宿成彦・大阪市立自然史博物館外来生物プロジェクト(Project A)
    • 学会等名
      日本甲虫学会第8回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 知るからはじめる外来生物 未来へつなぐ地域の自然2020

    • 著者名/発表者名
      石田惣・上原一彦・佐久間大輔・初宿成彦・長谷川匡弘・松井彰子・松本吏樹郎・和田岳
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      大阪市立自然史博物館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 外来生物調査プロジェクトProject A

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/Project_A/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] アカハネオンブバッタ分布調査のページ

    • URL

      https://atractomorpha.jimdofree.com

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] いま広がっている外来テントウムシ ムネアカオオクロテントウ

    • URL

      http://www.mus-nh.city.osaka.jp/shiyake/Synona-consanguinea.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] スクミリンゴガイの分布調査

    • URL

      https://sites.google.com/site/sukumiringo/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 外来生物調査プロジェクト Project A (魚班)

    • URL

      https://osakana-chan.wixsite.com/project-a

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi