研究課題/領域番号 |
17H02061
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
浅井 光輝 九州大学, 工学研究院, 准教授 (90411230)
|
研究分担者 |
磯部 大吾郎 筑波大学, システム情報系, 教授 (00262121)
笠間 清伸 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (10315111)
伊津野 和行 立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)
馬場 俊孝 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
|
キーワード | 粒子法 / マルチスケール解析 / マルチフィジックス解析 / 津波 / 流体構造連成解析 / 混相流 / 構造物被害 / 防災 / 津波解析 / 地震工学 |
研究成果の概要 |
今後の巨大地震津波に備え,様々な防災・減災対策が検討・整備されている.数値解析により防災対策を事前評価するには,最低でも30分間程度の津波遡上現象を広範囲に解析し,同時に十分な空間解像度(10~20cm程度)で,かつ3次元の詳細な物理現象を解く必要がある.そこで申請者らが開発してきた多階層マルチスケール・フィジックス津波被害予測シミュレータ(MScPHy)をシンカ(進化・深化)させた. シンカの内容は以下の4点である.1)地震・津波シナリオ設定の高精度化,2)陽解法化による粒子法の高速化,3)GPU計算機への実装,4)ASI-Gauss法による構造物倒壊解析機能の追加
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
津波・地震学(理学)だけでなく土木工学・建築構造(工学)の学際的な研究グループを形成することで,地震発生シナリオから構造物倒壊までといった津波災害の全貌を解析できる前例のないシミュレータを構築した.従来の津波解析は,津波時の即時予測を目的に開発したコードが多いが,ハード防災(インフラの耐津波設計など) ,およびソフト防災(防災教育など)への活用を念頭にした数値解析技術である.開発シミュレータにより,津波被害関数(フラジリティカーブなど)の経験則に頼らず,未曾有の想定外被害を事前に評価できるようになった.
|