研究課題/領域番号 |
17H02067
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
本田 明治 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20371742)
|
研究分担者 |
山根 省三 同志社大学, 理工学部, 准教授 (10373466)
川瀬 宏明 気象庁気象研究所, 応用気象研究部, 主任研究官 (20537287)
山崎 哲 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 研究員 (20633887)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 寒冷渦 / 自然災害 / 気象学 / 竜巻 / 偏西風 |
研究成果の概要 |
災害をもたらす竜巻・突風などの極端現象にしばしば伴う対流圏上層の寒冷低気圧(寒冷渦)は、偏西風の蛇行に伴って低緯度側に侵入する極域起源の対流圏上空の寒気である。1週間程度の寿命を持つ特性を考慮して、寒気を伴う極端現象発現予測のリードタイム向上に資する指標として寒冷渦の中心位置、強度、影響半径を客観的指標化する寒冷渦指標を完成させた。寒冷渦指標は、COL(Cutoff Low)マップとして上空寒気を監視するサイト「寒冷渦追跡監視システム」にて新潟大学で公開している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、偏西風蛇行に伴う寒冷渦の形成・発達過程、寒冷渦から竜巻・突風現象の発現に至る過程の解明を、新たに提唱した寒冷渦指標を架け橋としてグローバル及びローカルの双方からの全く新しい視点のアプローチで目指したものである。このような一連の階層構造の中で、寒冷渦と竜巻・突風現象の間に存在する線状降水帯、前線、渦状擾乱など広域の災害をもたらす大気現象の理解の進展も期待される。また災害をもたらす寒冷渦を数日以上のリードタイムで検知する寒冷渦追跡監視システムの発信する情報が、行政機関、医療機関、産業、地域住民などに活用されることで、十分な余裕をもって防災対策を講じることで相当な減災が期待される。
|