• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体情報の定量的分析による嚥下障害者のためのフードデザインプロトコルの策定

研究課題

研究課題/領域番号 17H02133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関山梨大学

研究代表者

鈴木 裕  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40516928)

研究分担者 増山 敬祐  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (30181663)
阪田 治  東京理科大学, 工学部電気工学科, 准教授 (30391197)
谷本 守正  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60621323)
小谷 信司  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80242618)
高橋 真理  山梨大学, 大学院総合研究部, 臨床助教 (30622427)
初鹿 恭介  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (20377576)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2019年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2017年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード嚥下 / 超音波動画像 / 嚥下音 / フードデザイン / 嚥下評価 / 生体音 / 嚥下障害
研究成果の概要

非侵襲的に指標を確立するために食道部超音波動画像を使用することにしました。ここでは、食物に対応する誤嚥の有効な指標と考えられる食道の移動速度と開口状態、および食塊の流速を取得する方法を提案した。また、粘度の異なる3種類の液体を飲み込んだ際の要素を抽出することで、食道壁や食塊の流動特性を可視化して比較することができた。
嚥下音に関しては、I、II、III音の分類のための周波数領域の変化が確認された。また、マイクロホンの最適数とその配置は、マルチチャネルマイクロホンから収集されたデータに対して主成分分析を実行することによって調べられることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺炎は日本で3番目に多い死因であり、その多くは誤嚥性肺炎に関連している。ただし、嚥下機能評価のための定量的指標はない。本研究では超音波動画像と嚥下音により嚥下評価を行うことを目的とし、その解決に向けて進展させられた。本研究結果は嚥下困難者用のフードデザインに活かされることが期待される。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Examination of Image Processing Method and Image Selection Method for Region of Interest Extraction in an Ultrasound Moving Image for Swallowing Evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      Takato MATSUZAKI, Yutak SUZUKI, Morimasa TANIMOTO, Keisuke MASUYAMA, Mari TAKAHASHI, Osamu SAKATA and Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      信号処理

      巻: 23 号: 6 ページ: 285-291

    • DOI

      10.2299/jsp.23.285

    • NAID

      130007745942

    • ISSN
      1342-6230, 1880-1013
    • 年月日
      2019-11-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-Channelization Analytical Method of Swallowing Sounds for Swallowing Evaluation2019

    • 著者名/発表者名
      Shun MARUYAMA, Yutaka SUZUKI, Morimasa TANIMOTO, Keisuke MASUYAMA, Mari TAKAHASHI, Osamu SAKATA, Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      信号処理

      巻: 23 号: 6 ページ: 277-283

    • DOI

      10.2299/jsp.23.277

    • NAID

      130007745940

    • ISSN
      1342-6230, 1880-1013
    • 年月日
      2019-11-15
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嚥下評価のためのOptical Flow法とStable Extremal Region法を用いた超音波動画像処理による食道壁と食塊の分類2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕,初鹿恭介,増山敬祐,阪田治,谷本守正,森澤正之
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌)

      巻: 139 号: 5 ページ: 603-608

    • DOI

      10.1541/ieejeiss.139.603

    • NAID

      130007641340

    • ISSN
      0385-4221, 1348-8155
    • 年月日
      2019-05-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Swallowing Capacity Based on Esophageal and Bolus Movements by Ultrasound Video Processing2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka SUZUKI, Osamu SAKATA, Morimasa TANIMOTO, Kyosuke HATSUSHIKA, Keisuke MASUAYMA and Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      Proc. SPIE 11071, Tenth International Conference on Signal Processing Systems

      巻: 11071 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1117/12.2516145

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification of esophageal and bolus movements for evaluation of swallowing function by ultrasound video processing using optical flow and stable extremal region method2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka SUZUKI, Kyosuke HATSUSHIKA, Keisuke MASUYAMA, Osamu SAKATA, Morimasa TANIMOTO, Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      Electron Comm Jpn.

      巻: 139巻5号 号: 9 ページ: 19-26

    • DOI

      10.1002/ecj.12201

    • NAID

      130007641340

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auscultating Diagnosis Support System by Using Self-Organizing Map II2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka SUZUKI, Osamu SAKATA, Shun’ichi IMAMURA, Shuichiro ENDO, Keisuke MASUYAMA and Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      Proc. of the 7th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2019

      巻: 5 ページ: 325-329

    • DOI

      10.12792/icisip2019.061

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determining the Influence of Viscosity on Quantitative Indicators of Swallowing Function Using Ultrasound Video Processing2019

    • 著者名/発表者名
      Takato MATSUZAKI, Yutaka SUZUKI, Morimasa TANIMOTO, Keisuke MASUYAMA, Mari TAKAHASHI, Motoki ARAKAWA, Osamu SAKATA, Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE GCCE 2019

      巻: 5 ページ: 937-941

    • DOI

      10.1109/gcce46687.2019.9015455

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temporal Change by Measurement of Swallowing Sound2019

    • 著者名/発表者名
      Shun MARUYAMA, Yutaka SUZUKI, Morimasa TANIMOTO, Keisuke MASUYAMA, Mari TAKAHASHI, Osamu SAKATA, Motoki ARAKAWA, Masayuki MORISAWA
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE GCCE 2019

      巻: 5 ページ: 932-936

    • DOI

      10.1109/gcce46687.2019.9015630

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 嚥下評価へ向けた嚥下物量の違いによる食道部超音波動画像抽出要素への影響2019

    • 著者名/発表者名
      松崎天斗, 鈴木裕, 丸山駿, 志村奈緒人, 谷本守正, 増山敬祐, 高橋真理, 阪田治, 森澤正之
    • 学会等名
      第39 回日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 嚥下音解析における多チャンネル化の有効性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      丸山 駿,鈴木 裕,志村奈緒人,松崎天斗,谷本守正,増山敬祐,高橋真理,阪田 治,森澤正之
    • 学会等名
      第39 回日本生体医工学会甲信越支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi