• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリンピック・パラリンピック教育をレガシーとして根付かせるための教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮崎 明世  筑波大学, 体育系, 准教授 (10517197)

研究分担者 澤江 幸則  筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)
真田 久  筑波大学, 体育系, 特命教授 (30154123)
深澤 浩洋  筑波大学, 体育系, 教授 (50313432)
山口 拓  筑波大学, 体育系, 助教 (20643117)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードオリンピック・パラリンピックのレガシー / オリンピック教育 / パラリンピック教育 / 教材開発
研究成果の概要

2020東京オリンピック・パラリンピック大会に向けて、わが国ではオリンピック・パラリンピック教育が盛んにおこなわれたが、本研究では、研究者の専門的な知識を活かして、大会後にも活用できるような教材を開発した。教材用のサイトを開設し、登録することで教材にアクセスできるような仕組みを作り、教員を中心とした約60名が登録した。
開発した教材を使って、中学校の道徳、中学高校の体育理論、大学の教職の授業、教員研修などの場面で授業を行い、教材の効果を検証した。「フェアについて」の授業ではデータを収集し、論文を投稿中である。
海外のオリ・パラ教育に関する情報も収集し、教材の作成と情報の更新に活用した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東京2020大会は新型コロナウイルスの感染拡大により、1年の延期の末に開催された。大会の開催までは多くの団体や企業が様々なプログラムを提供したが、本来は大会の開催を「契機として」オリ・パラ教育を根付かせることが目指された。本研究では、大会後を見据えて、各分野の研究者の専門的な知識を生かした教材を開発し、その普及のための教材サイトの開設を行ったことに意義がある。このサイトを通して構築されたネットワークを活用して、今後も教材の開発や修正、教育実践に役立てることができ、大会のレガシーとしての意義がある。また、教材の実践による成果の検証は事例が少なく、本研究の成果は貴重である。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (7件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 小学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の成果の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎明世
    • 学会等名
      日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Collaboration Projects in developing Olympic movement for Tokyo 20202021

    • 著者名/発表者名
      Akiyo Miyazaki, Hisashi Sanada, Taro Obayashi, Keita Fukuda
    • 学会等名
      The 3rd International Colloquium of Olympic Studies and Research Centres
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の長期にわたる取り組みについての事例的研究2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎明世
    • 学会等名
      第70回日本体育学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の現状と今後の課題-オリンピック・パラリンピックムーブメント全国展開事業の過去2年間の比較から-2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎明世
    • 学会等名
      日本体育学会第69回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の実態と成果-2016・2017年度の「全国展開事業」報告書の分析から-2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎明世
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Nationwide Development of Olympic and Paralympic Education for 2020 Tokyo in JAPAN2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Akiyo
    • 学会等名
      The 10th German - Japanese Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 学校におけるオリンピック・パラリンピック教育の成果と評価方法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮崎明世
    • 学会等名
      日本スポーツ教育学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] オリンピック・パラリンピック教育教材サイト

    • URL

      https://materials-core.info/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] オリンピック教育プラットフォーム-オリンピック・パラリンピック教材サイト

    • URL

      http://core.taiiku.tsukuba.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi