• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代ベトナムにおける中国プレゼンスの諸相-連環人文学的ベトナム地域研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

今井 昭夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)

研究分担者 栗原 浩英  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30195557)
村上 雄太郎  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (50239505)
野平 宗弘  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (80711803)
今村 宣勝  東京外国語大学, その他部局等, 講師 (00796154)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードベトナム地域研究 / ベトナム近現代史 / ベトナム宗教 / ベトナム語 / ベトナム立憲史 / 日本語・ベトナム語の対照研究 / 漢越語 / ベトナム / 民衆宗教 / 中越戦争 / 人文佳品 / 明師道 / ファム・コン・ティエン / グエン・ズー / アジアの環境問題 / 中越関係 / 小中華 / 漢字文化圏 / 漢文学 / 燕行文学 / 冊封体制 / ファン・ボイ・チャウ / 地域研究 / 中越関係史
研究成果の概要

本研究は、言語、宗教、歴史、国際関係の各側面から現代の中越関係を捉えようとする試みである。言語面では現代ベトナム語における漢越語の研究を通して、漢字のもつ語彙作成力が健在であることを確認した。宗教面では、19世紀後半以降に中国の民衆宗教が伝播し、現在にいたるまでその潮流が「明師道」、「カオダイ教」などに伝えられていることを明らかにした。歴史、国際関係の面では、1979年勃発の中越戦争が1か月の限定戦争ではなく、1989年まで続く十年戦争であることを提唱した。フランス植民地期を含むベトナム近現代史において、離反・反発もありながら、一貫して同時代中国の強い影響をベトナムは受けていることが判明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究による言語研究の成果である『日越2か国語における漢語用法の対照』は、従来の音韻的・語彙論的な漢越語研究にとどまらず、語法にまで踏み込んで研究した点が画期的だといえる。宗教研究では、日本で初めてベトナムの宗教「明師道」を紹介し、中国の民衆宗教やカオダイ教との関係を明らかにした。歴史・国際関係の研究では、中越戦争が1979年2月から3月にかけての1か月の「限定戦争」ではなく、1989年まで続く十年戦争であることを、アジア政経学会2020年春季大会において、本研究のメンバーが中心となって開催した分科会において発表した。これは従来の定説を覆すものである。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 書評:北澤直宏『ベトナムのカオダイ ー新宗教と20世紀の政教関係』2021

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 21ー1 ページ: 117-120

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ベトナム語における漢越語の研究 (10)―2音節漢越語名詞の越化について―2019

    • 著者名/発表者名
      村上雄太郎、今井昭夫
    • 雑誌名

      東京外大東南アジア学

      巻: 24 ページ: 1-16

    • DOI

      10.15026/92933

    • NAID

      120006585243

    • ISSN
      24336807
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3668

    • 年月日
      2019-03-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムの宗教政策 -信教の自由と国際関係2018

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      世界平和研究

      巻: 218 ページ: 58-66

    • NAID

      40021648754

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ファム・コン・ティエン『文芸と哲学における新しい意識』緒言に代えての手紙2018

    • 著者名/発表者名
      野平宗弘
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1134 ページ: 133-134

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] われらを救済したまうな<1968>ファム・コン・ティエンのベトナム戦争2018

    • 著者名/発表者名
      野平宗弘
    • 雑誌名

      世界

      巻: 915 ページ: 237-246

    • NAID

      40021705716

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代ベトナム語における漢越語の研究(9)-非漢越語の名詞に前接する用法について2018

    • 著者名/発表者名
      村上雄太郎、今井昭夫
    • 雑誌名

      東京外大 東南アジア学

      巻: 23 ページ: 1-19

    • NAID

      120006457702

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ベトナム・中国関係における「同志」性に関する考察ー1950年代~60年代および1991年~現在(2017年)を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      栗原浩英
    • 雑誌名

      アジア太平洋討究

      巻: 31 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 東遊運動後のファン・ボイ・チャウにおけるアジア連帯論と仏越提携論2017

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 95 ページ: 251-270

    • NAID

      120006380727

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ルオン・ヴァン・カンの『商学方針』と渋沢栄一の『論語と算盤』の比較2022

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 学会等名
      ドンキン義塾国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ベトナム文学史における社会主義リアリズム2021

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 学会等名
      社会主義リアリズム文学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中越十年戦争(1979ー1989)と現代2020

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫、栗原浩英
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治維新の王政復古・文明開化とベトナムのドイモイ2019

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 学会等名
      国際シンポジウム「明治維新とベトナムのドイモイ」(ベトナム・ホーチミン市国家大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ベトナム戦争下のベトナム思想 -ファム・コン・ティエンの<越>と<性>2018

    • 著者名/発表者名
      野平宗弘
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ベトナム化した漢越語の特徴について2018

    • 著者名/発表者名
      村上雄太郎、今井昭夫
    • 学会等名
      ベトナム語・ベトナム学国際シンポジウム(ベトナム・トンドクタン大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 東南アジアにおける国家建設 -ベトナムを事例として2018

    • 著者名/発表者名
      栗原浩英
    • 学会等名
      日本国際問題研究所公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ベトナムにおける国家建設2017

    • 著者名/発表者名
      栗原浩英
    • 学会等名
      歴史国際共同研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] ベトナム立憲史2022

    • 著者名/発表者名
      ファン・ダン・タイン&チュオン・ティ・ホア著、今井昭夫訳
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      ビスタ ピーエス
    • ISBN
      9784907379353
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日越両言語における漢語用法の対照2020

    • 著者名/発表者名
      村上雄太郎、今井昭夫
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      東京外国語大学ベトナム語専攻研究室
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ファン・ボイ・チャウ 民族独立を追い求めた開明的志士2019

    • 著者名/発表者名
      今井昭夫
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ファム・コン・ティエン『深淵の沈黙』2018

    • 著者名/発表者名
      野平宗弘
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東京外国語大学出版会
    • ISBN
      9784904575666
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi