• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

森口 由香 (土屋由香 / 土屋 由香)  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90263631)

研究分担者 小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 教授 (50315347)
川島 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
三澤 真美恵  日本大学, 文理学部, 教授 (90386706)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード冷戦 / アメリカ / 東アジア / 学知 / 地域研究 / 科学技術 / ジャーナリズム / アジア / 文化外交 / メディア / 教育 / 広報外交 / 専門知 / 原子力 / 国際政治 / 東アジア史 / 冷戦研究
研究成果の概要

国内外における資料調査、オンラインおよび対面での研究打合せ、そして2020年1月に京都大学で開催した2日間の合宿ワークショップを経て、共同研究の成果を、日本語・英語を・中国語の3か国語で共著書として出版した。日本語版『文化冷戦と知の展開―アメリカの戦略・東アジアの論理』は京都大学学術出版会から、中国語版は台湾の麦田出版から、英語版はインディアナ大学出版会から刊行される運びとなった。国際共同研究を通して、東アジアの複数地域において、米国政府や民間財団が行った学術支援がしばしば共通していたこと、しかし各地域のローカル事情によって異なる結果を生み出していたことが浮き彫りになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研によって、日本・中国・台湾・韓国・アメリカを活動拠点とし、専門分野も日本史、アメリカ史、中国・台湾史、韓国・朝鮮史、メディア・ジャーナリズム史、外交史、科学史と多様な研究者15名が共同研究を行い、共著書を3か国語で出版できたことは、冷戦期東アジアの知の構築過程について、これまでには無かったような俯瞰的・比較的な視点をもたらしたという点で、重要な学術的意義があったと考えられる。また、こうした国際的・学際的な共同研究を通して得られた経験は、それぞれの研究者の母国における今後の教育・研究活動をより豊かにするという点で、専門分野の枠を超えた社会的意義もあると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (109件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (52件) (うち国際学会 36件、 招待講演 4件) 図書 (11件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (6件)

  • [国際共同研究] コロラド大学/インディアナ大学/ワシントン大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 忠南大学校/高麗大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾国立政治大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] コロラド大学/インディアナ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 忠南大学校/高麗大学校/全北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 浙江大学(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾国立政治大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ミネソタ大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾国立政治大学(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 高麗大学/忠南大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立政治大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Deep-sea Tuna Fisheries: A New Wave of Overseas Expansion in the Post-Second World War Era2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 雑誌名

      Ehime University Research Unit for GLOCAS Working Paper

      巻: 5 ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 米国「平和のための原子力」キャンペーンの一環としての N.S.サバンナ号開発:原子力商船の政治的含意の変容に関する考察2021

    • 著者名/発表者名
      友次晋介
    • 雑誌名

      広島平和科学

      巻: 42 ページ: 39-60

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交―冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか―2020

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 54 ページ: 67-87

    • NAID

      130008086766

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CIA・米慈善団体・在日支援 : 一九五〇年代中葉を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      抗路 = 在日総合誌

      巻: 7 ページ: 142-155

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 太平洋戦争期アメリカ情報機関とG.M.マッキューン : 一九四一年一二月~四三年九月 : COI/OSSにおける宣教師らからの朝鮮情報収集活動に焦点をあてて2020

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会論文集

      巻: 58 ページ: 127-158

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] VOA「フォーラム」と科学技術広報外交―冷戦ラジオはアメリカの科学をどう伝えたか2020

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 54 ページ: 1-21

    • NAID

      130008086766

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wilbur Schramm, Propaganda War Research, and the Institutionalization of Communication Studies2020

    • 著者名/発表者名
      Jae Young Cha
    • 雑誌名

      Korean Journal of Communication and Information

      巻: 99 ページ: 272-297

    • DOI

      10.46407/kjci.2020.02.99.275

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Bottom-up Cold War, Link and Feedback- The Transition of the U.S. Cold-War Strategy and Civic Action by Korean Medical During 1957-19632019

    • 著者名/発表者名
      Heo Eun
    • 雑誌名

      Critical Studies on Modern Korean History

      巻: 41 ページ: 417-456

    • DOI

      10.36432/csmkh.41.201904.10

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Exploitation and Utilization of Private Archives in the United States: Restoring the Socio-cultural Scene of the Cold War2019

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhang
    • 雑誌名

      Cold War International History Studies

      巻: 28(2) ページ: 200-205

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Analysis of the American Voluntary Organizations and the Shaping of Asian Female Identity from the Cold War Perspective, 1949-19692019

    • 著者名/発表者名
      Yang Zhang
    • 雑誌名

      Social Science Front

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ―「生産型」と「移動労働型」の漁村に焦点を当てて―2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究

      巻: 第9号 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 資料紹介:「スプラーグ委員会報告書」(1960年12月)抄訳と解説2019

    • 著者名/発表者名
      土屋由香・奥田俊介・進藤翔大郎
    • 雑誌名

      英文学評論

      巻: 第91集 ページ: 1-29

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] M.L.オズボーンの捕虜教育工作と「貫戦史」としての心理戦2019

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 第19号 ページ: 38-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学の祭典―科学を文化化する―2019

    • 著者名/発表者名
      隅田学
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 68 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「反核」と「反共」―1950年代における科学技術雑誌『原子力科学者会議』と文化自由会議―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      『アメリカ史研究』

      巻: 第41号 ページ: 36-51

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 雑誌名

      歴史学研究増刊号

      巻: 976 ページ: 129-138

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日華断交之前日本対台湾海峡的立場和論述─第二次台湾海峡危機時期為主2018

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      馬祖─戦争与和平島嶼国際学術研討会論文集

      巻: 0 ページ: 285-296

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 米中関係の長期的な点展望2018

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 72巻5号 ページ: 16-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メディア史研究におけるマルチ・アーカイヴァルな研究手法の可能性-資料調査における自らの反省と教訓を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 第93号 ページ: 17-42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] M. L. Osborne’s Experience of the POW Orientation Program and Psychological Warfare as Trans-War History(韓国語論文)2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 雑誌名

      梨花史学研究

      巻: 第56号 ページ: 103-140

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 巻頭言2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 11 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] GHQ 占領期日本のジャーナリズム教育とモット博士:1947 年3~4 月─日本人教授らとの学術交流を中心に─2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 11 ページ: 33-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国の言論学研究の動向2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 11 ページ: 277-289

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Toward China's “Hub and Spokes” in Southeast Asia? --- Diplomacy during the Hu Jintao and First Xi Jinping Administrations2017

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA, Shin
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Review

      巻: Vol.24, Issue 2 号: 2 ページ: 64-90

    • DOI

      10.1080/13439006.2017.1415565

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東亜国際政治史―圍繞中国的国際政治史与中国外交史2017

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      日本国際政治学 第四巻 歴史中的国際政治

      巻: 4 ページ: 66-85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア太平洋地域における戦時情報局(OWI)プロパガンダ・ラジオ─ 朝鮮語放送の実態解明に向けた基礎的分析2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 54-2 ページ: 1-35

    • NAID

      40021370509

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Michigan Memorial Phoenix Project and the Republic of China (ROC): Nuclear Technological Aid by a U.S. Public University2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The CIE and USIS Films in Japan: Historiographical Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Excavated Footage, US Archives, and Alternative Historiography
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The United States and Taiwanese Sinology during the Cold War: The Ford Foundation and the Institute of Modern History, Academia Sinica2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Kawashima
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Intellectual Interactions between the US and Korea: From the mid-1940s to the early 1950s - Mr./Mrs. McCune and the Rockefeller Foundation at the Dawn of Korean Studies2021

    • 著者名/発表者名
      Somei Kobayashi
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Science of the Twilight Empire: The British Atomic Diplomacy in the Era of Decolonization2021

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Tomotsugu
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Debates on Modernization Theory between the United States and Japan in the 1960s: Discrepancies in Value Systems and Perspectives on History2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujioka
    • 学会等名
      Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Space as an Arena for Public Diplomacy: USIS Films on Space Development in the Early Cold War Era2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Association for Asian Studies in Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第五福竜丸の母港におけるマグロ遠洋漁業者の水爆実験反対運動―焼津フィールド調査報告―2020

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      第17回(2020年度第2回)GLOCAS研究会 オンライン(Zoom)ミーティング プログラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] The Michigan Memorial Phoenix Project: Nuclear Technological Aid at Grassroots?2020

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold War Collaborations: Japanese Studies in the United States, 1945-19602020

    • 著者名/発表者名
      Miriam Kingsberg Kadia
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The United States and Taiwanese Sinology during the Cold War: The Ford Foundation and the Institute of Modern History, Academic Sinica2020

    • 著者名/発表者名
      Shin Kawashima
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cold War from the Bottom’ and Public Diplomacy: U.S. strategy for the Cold War in East Asia and the Development of Korea Military’s Civic Action2020

    • 著者名/発表者名
      Heo Eun
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The British Atoms for Peace Campaign For the Commonwealth and Postcolonial Regions2020

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Tomotsugu
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Area Studies as Cold War Knowledge and Dynamism of Intellectual Hegemony: The Emergence of Korean Studies and its Development at the US Universities2020

    • 著者名/発表者名
      Somei Kobayashi
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Forming Modernization Theory between the United States and Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masaki Fujioka
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How the Cold War Shaped ‘China’: U.S. Aid, Chinese Overseas Students in Taiwan, and Overseas Chinese Media2020

    • 著者名/発表者名
      Shichi Lan
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Cold War, the American Overseas Educational Exchanges and the Development of Journalism and Communication Education in Hong Kong2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Yang
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ecological Survey of the DMZ and the Growth of Biology in South Korea2020

    • 著者名/発表者名
      Manyong Moon
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fixing Nitrogen in Cold War Asia: Fertilizer Diplomacy2020

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Mizuno
    • 学会等名
      Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nurturing Asian "Nuclear Elites": The Argonne International School of Nuclear Science and Engineering (ISNSE), 1955-19602019

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tsuchiya
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia (ICHSEA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 美援、僑生、與中華民國的高等教育2019

    • 著者名/発表者名
      藍適齋
    • 学会等名
      東南亞主題系列講座,國立臺灣大學歴史系學生會
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 冷戰助中國:美援、僑生、與海外華人媒體2019

    • 著者名/発表者名
      藍適齋
    • 学会等名
      超越1945/1949之外:時代變遷與政治抉擇的東亞經驗、學術研討會
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 冷戰宣傳尖兵:中華民國的新聞教育與東南亞僑生」,1955-1965年,「自由、民主、人權與近代東亞2019

    • 著者名/発表者名
      藍適齋
    • 学会等名
      學術研討會,東京大學(國立政治大學合併)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷戰、美援、與1949年以來臺灣的高等教育:以政治大學爲焦點2019

    • 著者名/発表者名
      藍適齋
    • 学会等名
      困境與重生:中華民國遷臺70週年學術研討會,國立政治大學人文中心
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 美援與1950-60年代臺灣的高等教育2019

    • 著者名/発表者名
      藍適齋
    • 学会等名
      「戰後臺灣:微觀研究與宏觀視野」工作坊,香港中文大學臺灣研究中心
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカにおける韓国研究と冷戦:地域を取り巻く知識生産と民間財団の役割2019

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      Cold War and Public Diplomacy (Korea University, Seoul)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The 1958 Taiwan Crisis and Japan: The Sino-American Mutual Defense Treaty and Japan-American Mutual Cooperation and Security2018

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      Cambridge Workshop: The Cold War and Post-War Taiwan, at Faculty of Asian and Middle Eastern Studies, University of Cambridge
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日中間の歴史「和解」の道程と課題2018

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      植民と冷戦の羈絆─東アジア過去史清算の成果と課題
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Chinese view on trade issue and North Korea Problem2018

    • 著者名/発表者名
      川島真
    • 学会等名
      Trade Battles, North Korea, and U.S.-Japan China Policy,Carnegie Endowment for International Peace
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] US Science and Technology for Public Diplomacy and 'Reverse' Public Diplomacy: The 'Clean Bomb' controversy and the Geneva Conference of 19582018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      國立政治大學「冷戰與近代東亞工作坊」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカ製軽水炉の選択をめぐる情報・教育プログラム―1950年代末の日米関係―2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      歴史学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Tuna Fishing As Subsistence and Migrant Work: Cases of Two Japanese Fishing Communities during the 1950s2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      XIX ISA World Congress of Sociology(Toronto, Canada)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese Tuna Fishermen and Thermonuclear Tests: Gender and a Dilemma of the Protest2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      International Federation for Research in Women's History (IFRWH) 2018 (Vancouver, Canada)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 1955~62年における水爆実験と遠洋漁業をめぐる日米交渉2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      日本政治学会2018年度研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Japanese Deepsea Tune Fishing after the Lucky Dragon: Attitudes of the Japanese Government, Ship-owners, and Fishermen toward the Test-Ban Movement2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      Hiroshima University IDEC and Peace Center Seminar Series
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 1950年代半ば~1960年代初めにおける日本のマグロ遠洋漁業とアメリカ2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      中四国アメリカ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Choosing "Friendly Nations" to Share Nuclear Reactors: U.S. Bilateral Agreements with Asian Countries in the Late 1950s and teh early 1960s2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香
    • 学会等名
      Nuclear Diplomacies: Their Past, Present, and Future (Sokendai Hayama Campus, Co-sponsored with National Technical University of Greece)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Korean Studies at U.S. Universities during the Cold War: The Production of Area or Religion Specific Knowledge and the Role of Private Foundations2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      國立政治大學「冷戰與近代東亞工作坊」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本のジャーナリスト教育とコロンビア大学-1940年代後半~50年代の日本人派遣プログラムと民間財団の役割を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 新聞学科70周年・新聞学研究所10周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Journalist Training Programs and Private U.S. Foundations: An Analysis of U.S. Tour of Japanese Journalists (1949-50) and Journalism Education in 1950s-60s2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明
    • 学会等名
      台湾国立政治大學研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes of Trends in Chemistry Research Modes and Imperative Needs of Chemistry Education for Gifted Children2018

    • 著者名/発表者名
      隅田学
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Chemistry Education and Research (Oslo, Norway)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] THE FORMATION SENKAKU/DIAOYU DISPUTES AND THE MEDIA’S STANDPOINTS TO BAODIAO MOVEMENT: A CASE STUDY ON PROPAGANDA OF THE KMT GOVERNMENT2018

    • 著者名/発表者名
      KAWASHIMA Shin
    • 学会等名
      WORKSHOP ON COLD WAR AND KNOWLEDGE IN EAST ASIA
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Journalism Education in Postwar East Asia: Focusing on the Role of Dr. Frank L. Mott during the Allied Occupation of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan's Decision to Introduce U.S. Nuclear Reactors in the late 1950s: U.S. Information Campaign to Influence the Japanese Industry2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 作為思想的対華外交:従外交現場審視蒋介石・中華民国・台湾2017

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 学会等名
      “第四届蒋介石与近代中国”国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷戦期中華民国の対外政策と宣伝―尖閣諸島/釣魚台列嶼問題の形成過程における―2017

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 学会等名
      アジア政経学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 金門島からみる冷戦史ーアジア域内からみる戦後史の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 学会等名
      シンポジウム「境界を超える占領・戦後史」占領・戦後史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本大学新聞学科と冷戦(1)- 米国文書から見る Frank Luther Mott 教授の役割-2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      日本大学法学部新聞学研究所 2017 年度 第 1 回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 韓国研究の形成と冷戦-韓国外交文書の分析を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 戦後東アジアの新聞学/マスコミ研究の系譜学-冷戦とアメリカの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      日本マスコミュニケーション学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Psywar Network and Japan-Tokyo, Koje-do, and Okinawa2017

    • 著者名/発表者名
      小林 聡明
    • 学会等名
      国際シンポジウム『朝鮮戦争と東アジアの捕虜:選択と「中立」』梨花女子大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アメリカ製原子炉のアジアへの拡散ー冷戦初期のおけるソフトパワーとしての原子力研究2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 学会等名
      アジア政経学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 文化冷戦と科学技術2021

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003242
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] The Japanese Cinema Book2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Fujiki, Alastair Phillips
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      British Film Institute
    • ISBN
      9781844576784
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Into the Field: Human Scientists of Transwar Japan. Stanford, CA: Stanford University Press2019

    • 著者名/発表者名
      Miriam Kingsberg Kadia
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Stanford University Press
    • ISBN
      9781503609082
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] How Knowledge Moves: Writing the Transnational History of Science and Technology, edited by John Krige2019

    • 著者名/発表者名
      Miriam Kingsberg Kadia
    • 出版者
      Chicago University Press
    • ISBN
      9780226605999
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 情報がつなぐ世界史2018

    • 著者名/発表者名
      土屋由香(共著)
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084708
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日中戦争と中ソ関係―1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説2018

    • 著者名/発表者名
      川島真(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130203074
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦2018

    • 著者名/発表者名
      小林聡明(共著)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      チニンジン(ソウル)
    • ISBN
      9788963473307
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 北朝鮮の暴走、韓国の迷走2017

    • 著者名/発表者名
      平岩 俊司・川島 真・金 基正・木村 幹・加藤 達也・松崎 隆司・石丸 次郎・山口 昇・香田 洋二・永岩 俊道
    • 総ページ数
      56
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 熱戦のなかの冷戦、冷戦のなかの熱戦-冷戦アジアの思想心理戦(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      小林聡明(共著)
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      チンジンイン(ソウル)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 東アジア冷戦の文化(韓国語)2017

    • 著者名/発表者名
      土屋 由香(共著)
    • 総ページ数
      583
    • 出版者
      ソミョン出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] アメリカの核ガバナンス2017

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝、初瀬 龍平、森 聡、土屋 由香、ブルース・カミングス、黒崎 輝、崔 歪、鄭 敬娥
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 科研研究「冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究」

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 科研研究「冷戦期東アジアの科学技術広報外交に関する国際比較研究」ウェブサイト

    • URL

      http://www.tsuchiya.jinkan.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Online Roundtable Knowledge as Diplomacy: U.S. and East Asia in the Cold War2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Public Diplomacy of Knowledge: Cold War in East Asia and the United States2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Cold War and Public Diplomacy (韓国・高麗大学)2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ「冷戦期アジアにおける科学技術の交流と制度化」(京都大学)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「冷戰與近代東亞工作坊」(台湾・國立政治大學)2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop on Cold War and Knowledge in East Asia(台湾国立政治大学)2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi