• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新興アジア諸国のBPO産業の成長とジェンダー インド・フィリピン・中国の国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 17H02247
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関獨協大学

研究代表者

堀 芳枝  獨協大学, 外国語学部, 教授 (30386792)

研究分担者 足立 眞理子  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 名誉教授 (10347479)
大橋 史恵  お茶の水女子大学, ジェンダー研究所, 准教授 (10570971)
長田 華子  茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (20632285)
落合 絵美  岐阜大学, 大学本部, 特任助教 (60827468)
小松 寛  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 特任研究員 (50546314)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードBPO / 新興アジア / ジェンダー / フィリピン / インド / 中国 / BPO産業 / ICT革命 / 新興国 / 経済成長 / 経済開発 / 新国際分業 / 女性と労働
研究成果の概要

2008年のグローバル金融危機以後、世界市場はアジアの新興国が活況の様相を見せている。その要因として、IT技術と現地の安い労働力を利用したコールセンターやデータ入力からIT開発まで、IT-BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)と呼ばれる企業向けのサービス産業の業務委託が行われているからである。そこで、本研究はインド、中国、フィリピンを中心にその実態を女性の雇用と労働の観点から考察する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで経済成長には製造業の発展が欠かせないと考えられてきたが、インドやフィリピンなどは製造業の成長を経ずして情報サービス産業の業務委託によって大きく成長をしている。この研究によって開発経済においては新しい発展のパターンの現状分析を提供できた。また、製造業の国際分業(1970年代)、ケアの新国際分業(1980年代)につづく新しい国際分業の到来に女性が密接にかかわっていることを実証的に示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (22件) (うちオープンアクセス 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 'Female Workers' Skills, Wages, and Householding in Bangladesh's Readymade Garment Industry: The Case of a Japanese Multinational Company'2020

    • 著者名/発表者名
      Hanako Nagata
    • 雑誌名

      Journal of Interdisciplinary Economics

      巻: 32 ページ: 47-74

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国大連におけるBPO産業の現状と課題ー日系企業との連携から世界へ」2020

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝・足立眞理子
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 11-22

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「インドIT-BPM/BPO産業の競争力―ウッタル・プラデーシュ州ノイダのIT-BPM企業の下請構造と労働力配置」2020

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] フィリピンのIT-BPO業界を取り巻く環境変化と人材戦略2020

    • 著者名/発表者名
      高岡真紀子(野村総合研究所シンガポール マニラ支店)
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 51-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 在タイ外国人を利用したBPOビジネスーカスタマーサービスで働く日本人女性へのインタビューから」2020

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 69-77

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「シンガポールにおけるICT産業振興に関する一考察」2020

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 79-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「沖縄の情報通信産業による「自立経済」への取り組みとその実態」2020

    • 著者名/発表者名
      小松寛
    • 雑誌名

      『新興アジア諸国の BPO 産業の成長とジェンダーインド・フィリピン・中国の国際比較 』(2017 -2019年度 科研費成果報告書:基盤研究B(17H02247 )研究代表 堀芳枝)

      巻: 1 ページ: 87-97

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「フィリピンにおけるIT-BPO産業の成長と女性の働き方の選択」2020

    • 著者名/発表者名
      堀 芳枝
    • 雑誌名

      『経済社会とジェンダー』

      巻: 5 ページ: 3-27

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 排除と過剰包摂のポリティクス2019

    • 著者名/発表者名
      足立眞理子
    • 雑誌名

      『世界』

      巻: 927号 ページ: 232-240

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大娘<ともに歩む>という<闘い>ー中国山西省における日本軍戦時性暴力問題をめぐる運動2019

    • 著者名/発表者名
      大橋史恵
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究』

      巻: 20 ページ: 81-91

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評『労働運動を切り拓く:女性たちによる闘いの奇跡』浅倉むつ子・萩原久美子・神尾真知子・井上久美枝著2019

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      『ジェンダー研究』

      巻: 22 ページ: 223-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] シンガポールにおける女性の老後―年金制度が内包するジェンダー・インパクト2019

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      We Learn(月刊ウィラーン)

      巻: 781

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】韓国「周辺部」労働者の利害代表ー女性の「独自組織」と社会的連携を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 【書評】貧困の社会構造分析ーなぜフィリピンは貧困を克服できないのか2019

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 724 ページ: 74-78

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 作り手が報われる社会を目指してー安価な衣服の生産拠点バングラデシュの労働実態から2018

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 雑誌名

      連合レポート

      巻: 336

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経済成長と家族のはざまで生きる女性-シンガポールにおける高齢者福祉政策のジェンダー分析2018

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      経済社会とジェンダー

      巻: 3

    • NAID

      40021803820

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 変化する社会と男女共同参画センターの役割2018

    • 著者名/発表者名
      落合絵美
    • 雑誌名

      ウィズあい大垣

      巻: 16 ページ: 2-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『逃げ恥』考--再生産労働は『夫婦を超えてゆけ』るか2018

    • 著者名/発表者名
      大橋史恵
    • 雑誌名

      女性労働研究

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 序――新自由主義と社会的再生産のジェンダー分析2017

    • 著者名/発表者名
      足立眞理子
    • 雑誌名

      ジェンダー研究

      巻: 20 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資本主義とジェンダー―――中川理論とマルクス主義フェミニズム2017

    • 著者名/発表者名
      足立眞理子
    • 雑誌名

      経済科学通信

      巻: 143 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の縫製工場バングラディシュで何が起こっているか2017

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 702 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インド縫製産業の中の西ベンガル州コルタカー現地調査から見えてきた現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 雑誌名

      インドの産業発展と日系企業

      巻: 77 ページ: 379-407

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「大手下着メーカーの下請け生産と家内労働者―インド西ベンガル州の事例」2020

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      RIEBセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「フィリピンの経済社会の変容と女性労働」2019

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会 プレ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Economic and Social Transformation in the Philippines- the Development of BPO and Gender”2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshie HORI
    • 学会等名
      15th International Federation of East Management Association (IFEMA)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「フィリピン経済社会の変容と女性の労働ーBPOの成長を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝
    • 学会等名
      日本フェミニスト経済学会研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Situated in Dislocation: Rural Migrant Domestic Workers' Mooring in Urban China”2019

    • 著者名/発表者名
      Fumie OHASHI
    • 学会等名
      International Association for Feminist Economics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「持続可能な生産と女性の人権―南アジア(バングラデシュ、インド)の縫製労働者の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      日本比較経営学会第44回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「インド西ベンガル州の縫製産業―2018年11月調査からの考察」2019

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      RIEBセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「持続可能な衣服の生産と消費を考える―南アジア(バングラデシュとインド)の事例から」2019

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      日本繊維機械学会・繊維リサイクル技術研究会第135回情報交換会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Bangladesh Ready-Made Garment Industry: Female Worker's Skill, Wage and Household/Householding- The Case of a Japanese multinational Comapny's international transfer2018

    • 著者名/発表者名
      Hanako NAGATA
    • 学会等名
      Edinburgh-Kobe Dialogue on the Economic Development in South Asisa, 4th, Eriot-Watt University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bangladeshi Ready Made Garment Industry and Femmale Workers: Overview from the birth of the industry to the Rana Plaza Disaster2018

    • 著者名/発表者名
      Hanako NAGATA
    • 学会等名
      by PB Anand at the University of Bradford and prof Chella Rajan at the IIT Madras, Chennai, India 26th
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 『逃げ恥』考--再生産労働は『夫婦を超えてゆけ』るか2018

    • 著者名/発表者名
      大橋史恵
    • 学会等名
      女性労働問題研究会読者会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フィリピンにおけるビジネス・プロセス・アウトソーシング(BPO)の成長とジェンダー2017

    • 著者名/発表者名
      堀芳枝
    • 学会等名
      日本国際政治学会 ジェンダー分科会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東アジア特別セッション ディスカッサント2017

    • 著者名/発表者名
      足立眞理子
    • 学会等名
      26th International Association for Feminist Economics Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 震災以降の東北縫製産業における女性の就労とエンパワーメント―岩手県県北地域を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      第二回東アジア日本研究者協議会国際学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Economic Growth, Industrialization and Gender in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      長田華子
    • 学会等名
      26th International Association for Feminist Economics Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『家事労働の国際社会学――ディーセント・ワークを求めて』2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤るり編著、定松文・小ケ谷千穂・平野恵子・大橋史恵・巣内尚子・中力えり・宮崎理枝・篠崎香子・小井土彰宏・森千香子
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      人文書院
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 多賀秀俊・五十嵐誠一編『東アジアの重層的サブリージョンと新たなアーキテクチャ』2020

    • 著者名/発表者名
      小松寛「沖縄県の自治体外交によるサブリージョン形成と安全保障の可能性」
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 多賀秀俊編『平和学から世界を見る』2020

    • 著者名/発表者名
      小松寛「戦後日米関係における沖縄と平和」
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 佐藤幸男・森川裕二・中山賢司編『<周辺>からの平和学』2019

    • 著者名/発表者名
      小松寛「沖縄から平和憲法を問い直す」
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 産業構造の変化と外国人労働者2018

    • 著者名/発表者名
      長田華子「日本製の洋服づくりを支える人々―縫製工場における外国人労働者」駒井 洋、津崎 克彦
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750346853
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] サイレント・マジョリティとは誰か : フィールドから学ぶ地域社会学2018

    • 著者名/発表者名
      「「寄る辺のなさ」を越える――中国の都市社会に生きる農村女性たち」安藤 丈将、川端 浩平、轡田 竜蔵
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      4779512964
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 基盤研究(B)「新興アジア諸国のBPO産業の成長とジェンダー」についてはこちら

    • URL

      https://yoshie-hori.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi