• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「証明の哲学」の視点に立つ「論理と数学の哲学」の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H02265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡田 光弘  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (30224025)

研究分担者 秋吉 亮太  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (20587852)
金子 洋之  専修大学, 文学部, 教授 (60191988)
峯島 宏次  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (80725739)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード論理学 / 論理の哲学 / 論理哲学 / 数学の哲学 / 証明 / 論証 / 証明の哲学 / 推論研究 / Wittgenstein / 多属性意思決定 / ウィトゲンシュタイン / 証明論的・型論的意味論 / 図的表現と図的推論・判断 / 論理推論 / 図的論理 / ウィトゲンシュタインの哲学 / 図形推論 / 意思決定 / 図的推論 / 論理哲学史 / 哲学 / 論理学の哲学 / 証明論
研究成果の概要

「証明の哲学」の構築に向けて証明と推論の研究を進めた。推論と証明・論証の関連分野を分野横断的に研究するところに本研究の独創性がある。次のような成果を得た。Wittgensteinを中心とした20世紀前半の、証明の哲学に対して現代的再評価を与えた。日常の自然言語による推論に新たな成果を得た。特にデフォルト推論の新たな意味論分析を与えた。図的推論や画像的論理表現の成果を得た。論理の基盤構造を捉える線形論理レベルの証明の有効性分析を行い、Truth-Maker Semantics、実時間システム分析などを含む哲学的・論理学的成果を挙げた。証明論的順序数の論理的・哲学的分析を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術面に関しては、推論・証明・論証について学際的成果を得ていることに特徴を持つ。哲学を中核とする学際的推論・証明・論証研究が有効であることを示したことに意義があると考える。伝統的に、論理の哲学・分析哲学をはじめ多くの分野では論理的関係の基本が意味論的な「帰結関係」におかれる。この研究は、伝統的帰結関係の深化形として、「推論・証明構造」関係を提案することにつながる。そのために豊かな基礎研究の広がりがあることが示されたといえる。社会的には、論理思考教育や理解しやすい論理的説明法の解明に繋がる。又、本研究は社会的合意形成のための「議論」や論争の構造的理解を与えるという社会的応用可能性を持っている。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (78件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (27件) (うち国際共著 4件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (26件) (うち国際学会 22件、 招待講演 10件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (10件)

  • [国際共同研究] パリ大学/CNRS/リヨン大学(フランス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] ケベック大学モントリオール校(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] IHPST, , Univ. Paris 1/Department of Philosophy, Univ. Paris 1/University of Lyon 3(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] UQAM(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ大学第1校/国立科学研究センター(CNRS),/国立情報科学自動制御研究所(INRIA)(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ケベック州立モントリオール大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] パリ大学第1校/CNRS/INRIA(フランス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ケベック大学モントリオール校(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ミュンヘン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] パドヴァ大学(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 帰納型消去規則としてのウィトゲンシュタインの一意性規則2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Mitsuhiro
    • 雑誌名

      科学哲学

      巻: 53 号: 2 ページ: 95-114

    • DOI

      10.4216/jpssj.53.2_95

    • NAID

      130008009646

    • ISSN
      0289-3428, 1883-6461
    • 年月日
      2021-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Effects of Changing Multi-attribute Table Design on Decision Making: An Eye-Tracking Study2021

    • 著者名/発表者名
      Ideno, T., Morii, M., Takemura, K., & Okada, M.
    • 雑誌名

      International Conference on Theory and Application of Diagrams. Springer, Cham.

      巻: 11 ページ: 365-381

    • DOI

      10.1007/978-3-030-54249-8_29

    • ISBN
      9783030542481, 9783030542498
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 線形論理の意味論のTruthmaker解釈に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      小関健太郎、岡田光弘
    • 雑誌名

      三田哲学会編 哲学

      巻: 146 ページ: 19-37

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 論理の図形表現2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 有理、峯島 宏次
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 28 号: 1 ページ: 139-152

    • DOI

      10.11225/cs.2020.020

    • NAID

      130007998529

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-07-15
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Simplified Application of Howard’sVector Notation System to Termination Proofs for Typed Lambda-Calculus Systems. Rewriting2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada, Yuta Takahashi.
    • 雑誌名

      Rewriting Logic and Its Applications (WRLA 2020), Springer Lecture Notes in Computer Science

      巻: 1232 ページ: 136-155

    • DOI

      10.1007/978-3-030-63595-4_8

    • ISBN
      9783030635947, 9783030635954
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Small Remark on Hilbert’s Finitist View of Divisibility and Kanovich-Okada-Scedrov’s Logical Analysis of Real-Time Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Okada Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Logic, Language, and Security, Springer Lecture Notes in Computer Science

      巻: 12300 ページ: 39-47

    • DOI

      10.1007/978-3-030-62077-6_3

    • ISBN
      9783030620769, 9783030620776
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Depicting Negative Information in Photographs, Videos, and Comics: A Preliminary Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuri、Mineshima Koji
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th International Conference on the Theory and Application of Diagrams, Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 12169 ページ: 485-489

    • DOI

      10.1007/978-3-030-54249-8_40

    • ISBN
      9783030542481, 9783030542498
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Remark for the Use of a Path Ordering with an Algebra and a Howard-Style Interpretation of Lambda for Termination Proofs of Typed Rewrite Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada and Yuta Takahashi
    • 雑誌名

      On-site Proc. of International Workshop on Rewriting Logic and its Applications, ETAPS2020-Event

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論理と文法2020

    • 著者名/発表者名
      峯島宏次
    • 雑誌名

      『数学セミナー』(特集「言語の数理」)

      巻: 701 ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Verification Methods for the Computationally Complete Symbolic Attacker Based on Indistinguishability2019

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana, Rohit Chadha, Ajay Kumareeralla and Mitsuhiro Okada,
    • 雑誌名

      ACM Trans. Comput. Logic

      巻: 21 号: 1 ページ: 1-44

    • DOI

      10.1145/3343508

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Psychosocial Twin Cohort Studies in Japan: The Keio Twin Research Center (KoTReC)2019

    • 著者名/発表者名
      Ando, J., Fujisawa, K. K., Hiraishi, K.,et al.
    • 雑誌名

      Twin Research and Human Genetics

      巻: 22 号: 6 ページ: 591

    • DOI

      10.1017/thg.2019.109

    • NAID

      120007166905

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/97b4db4d-529e-44b5-b219-7ec0a394029d

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variable Handling and Compositionality: Comparing DRT and DTS2019

    • 著者名/発表者名
      Yana Yukiko、Mineshima Koji、Bekki Daisuke
    • 雑誌名

      Journal of Logic, Language and Information

      巻: 28 号: 2 ページ: 261-285

    • DOI

      10.1007/s10849-019-09294-3

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Questions in Dependent Type Semantics2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Kazuki、Mineshima Koji、Bekki Daisuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sixth Workshop on Natural Language and Computer Science

      巻: 2019 ページ: 23-33

    • DOI

      10.18653/v1/w19-1103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Multimodal Logical Inference System for Visual-Textual Entailment2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Riko、Yanaka Hitomi、Yoshikawa Masashi、Mineshima Koji、Bekki Daisuke
    • 雑誌名

      Proceedings of the 57th Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics: Student Research Workshop

      巻: 2019 ページ: 386-392

    • DOI

      10.18653/v1/p19-2054

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 論理的必然性を信ずることの必然性について」2019

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      『生田哲学』

      巻: 21 ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Takeuti’s proof-theory in the context of the Kyoto school2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi and Andrew Arana
    • 雑誌名

      哲学論叢

      巻: 46 ページ: 1-17

    • NAID

      120006731562

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On Quasi Ordinal Diagram Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Mitsuhiro and Takahashi Yuta
    • 雑誌名

      Electronic Proceedings in Theoretical Computer Science

      巻: 288 ページ: 38-49

    • DOI

      10.4204/eptcs.288.4

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「際限のない拡張可能性:いくつかの素朴な疑問」2019

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      『生田哲学』

      巻: 20 ページ: 39-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] A Formalization of Brouwer’s Argument for Bar Induction2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      WoLLIC 2018 25th Workshop on Logic, Language, Information and Computation, Lecture Notes in Computer Science

      巻: 10944 ページ: 77-90

    • DOI

      10.1007/978-3-662-57669-4_4

    • ISBN
      9783662576687, 9783662576694
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Coercion as Proof Search in Dependent Type Semantics2018

    • 著者名/発表者名
      Eriko Kinoshita, Koji Mineshima, and Daisuke Bekki
    • 雑誌名

      Oslo Studies in Language

      巻: 10(2) ページ: 143-162

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquisition of Phrase Correspondences using Natural Deduction Proofs2018

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Yanaka, Koji Mineshima, Pascual Martinez Gomez, Daisuke Bekki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2018 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics

      巻: 1 ページ: 756-766

    • DOI

      10.18653/v1/n18-1069

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “A formalization of Brouwer's Argument for Bar Induction"2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      WoLLIC 2018 25th Workshop on Logic, Language, Information and Computation

      巻: WoLLIC ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Qualitatively coherent representation makes decision-making easier with binary-colored multi-attribute tables: An eye-tracking study2017

    • 著者名/発表者名
      M. Morii, T. Ideno, K. Takemura, M. Okada,
    • 雑誌名

      , Frontiers in Psychology

      巻: 8 ページ: 1-5

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2017.01388

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「数学における知識の拡張可能性について」2017

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      『専修大学人文論集』

      巻: 100 ページ: 83-101

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文脈原理の哲学」2017

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      『現代思想』12月臨時増刊 総特集「分析哲学」

      巻: 12月臨時号 ページ: 108-120

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Factivity and Presupposition in Dependent Type Semantics2017

    • 著者名/発表者名
      Ribeka Tanaka, Koji Mineshima and Daisuke Bekki
    • 雑誌名

      Journal of Language Modelling

      巻: Vol.5 ページ: 385-420

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “An Ordinal-Free Proof of the Complete Cut-Elimination Theorem for Π11-CA + BI with ω-rule”2017

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Logics and their Applications

      巻: Volume 4 ページ: 867-884

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The report of Formal Method Working Group2021

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Intermediate Workshop of the France-Japan Cybersecurity Research Collaboration for 4 Cyber Security
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Simplified Application of Howard's Vector Notation System to Termination Proofs for Typed Lambda-Calculus Systems2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta Takahashi and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      The 13th International Workshop on Rewriting Logic and its Applications (WRLA 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Semantics for “Typically” and Default Reasoning2020

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Logic and Engineering of Natural Language Semantics
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On effects of changing multi-attribute table design to decision making: An eye tracking study2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ideno, Masahiro Morii, Kazuhisa Takemura and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Theory and Application of Diagrams
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-cosideration of "formal " inference and "formal" proof of logic"2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      University of Lyon-3 Logic Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Invited commentator to all presentations2020

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Mathematical and logical understanding and formalization Workshop in honor of Prof. Mitsuhiro Okada
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Panel on Societal impacts of cybersecurity including elements relative to ethics, integrity,deontology and law (Panelist)2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      5th France-Japan Cybersecurity Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Type and equality- A case study with inductive types,2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      第52回科学哲学会大会シンポジウム "Type Theory Re-Visited-Type, Abstraction, Classification"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Takeuti’s argument of the well-foundedness of ordinals up epsilon_02019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for mathematical Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Takeuti’s finitism in the context of the Kyoto school2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Munich Center for mathematical Philosophy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Around norm, rule and disagreement2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      France-Japan coillabstive Workshop on philopsophy of logic
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Takeuti’s Finitism2019

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      Atelier : perspectives philosophiques sur des theories formelles (Institut d'histoire et de philosophie des sciences et des techniques, Paris)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 真理条件・表意・コミュニケーション2019

    • 著者名/発表者名
      峯島宏次
    • 学会等名
      シンポジウム「ことばの意味」をあらためて考える真理条件的意味論を越えて
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語の形式意味論2019

    • 著者名/発表者名
      峯島宏次
    • 学会等名
      言語・論理・知識:飯田隆先生・丹治信春先生古希記念ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Calculation, Proving and Rule2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      「計算すること・従うこと―ウィトゲンシュタイン」再考 “Calculating and rule-following in Wittgenstein” revisited, 科学基礎論学会大会ワークショップ提題講演(千葉大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Report on formal method for providing security properties of cryptographic protocols2018

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      The 5th Frabce-Japan Workshop on Cybersecty Workshop ,Keio University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Do we need "formal" language in logic?2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Logic Language and Ontology Workshop. Keio University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Discussion: Fairness , privacy and ethics in AI2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      The 4th France-Japan Workshop on Cybersecur, Keio University
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On quasi ordinal diagram systems2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada and Yuta Takahashi
    • 学会等名
      TERMGRAPH 2018, University of Oxford
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why “formal” for algorithmic ethics research2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Associated satellite meeting, New issues on technology and algorithmic ethics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Norm, Commitment and Normalization of Proof2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop on Philosophy of Logic and Mathematics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Proofs as Programs” Revisited2018

    • 著者名/発表者名
      Ryota Akiyoshi
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop on Philosophy of Logic and Mathematics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ordinal Diagrams and Well-Quasi-Orderings2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada and Yuta Takahashi
    • 学会等名
      French-Japanese Workshop on Philosophy of Logic and Mathematics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is logic?-Proofs proceed propositions2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Cerisy Meeting “Beyond logic”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What is logic?2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Global Perspectives on Reasoning and Scientific Method
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Formal verification for cryptographic protocols2017

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      3rd International Meeting on Cybersecurity
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Following a Rule: Waismann’s Variation2019

    • 著者名/発表者名
      Mathieu Marion and Mitsuhiro Okada (Edited by Gabriele M. Mras, Paul Weingartner and Bernhard Ritter)
    • 総ページ数
      721
    • 出版者
      De Gruiyer,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] よくわかる哲学・思想 522019

    • 著者名/発表者名
      秋吉亮太 (納富信留, 檜垣立哉, 柏端達也編)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084104
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Wittgenstein and Goodstein on Uniqueness of Primitive recursive arithmetic, in "Wittgenstein in the 1930s:Investigations to Philosophical Investigations"2018

    • 著者名/発表者名
      Mathieu Marion and Mitsuhiro Okada Volume editor, David Stern
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] “Wittgenstein, Goodstein and the Origin of the Uniqueness Rule” . In Wittgenstein in the 1930s: Between the Tractatus and the Investigations2018

    • 著者名/発表者名
      Mathieu Marion and Mitsuhiro Okada, edited by David. Stern
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Cambridge Univ. Press
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『数学はなぜ哲学の問題になるのか』2017

    • 著者名/発表者名
      金子洋之・大西琢朗(訳):イアン・ハッキング
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      森北出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Mathematical and logical understanding and formalization Workshop in honor of Prof. Mitsuhiro Okada2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Logic Seminar2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] France-Japan cybersecurity workshop2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Philosophy Meeting with Jocelyn Benoist2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日仏「論理と数学の哲学」ワークショップ 'Philosophy of logic and mathematics"2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop"New issues on technology and algorithmic ethics/privacy/fairness, related to Digital/AI/ML"2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] France-Japan Intermediate Workshop on Cybersecurity2018

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] French-Japanese Workshop on "Philosophy of Logic and Mathematics"2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Logic Meeting2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd French-Japanese Cybersecurity Meeting2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi