• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代東アジアにおける「書壇」形成の地域比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02291
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関筑波大学

研究代表者

菅野 智明  筑波大学, 芸術系, 教授 (90272088)

研究分担者 矢野 千載  盛岡大学, 文学部, 教授 (20326705)
金 貴粉  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20648711)
高橋 佑太  二松學舍大學, 文学部, 講師 (30803324)
下田 章平  相模女子大学, 学芸学部, 准教授 (60825826)
高橋 利郎  大東文化大学, 文学部, 教授 (80647769)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード書壇 / 比較美術史 / 書道史 / 近代東アジア
研究成果の概要

本研究は、近代東アジアにおいて組織化が活発になった「書壇」に着目し、日本・中国・朝鮮(韓国)という三地域の比較分析を進め、その形成過程の構造的な跡付けを目的とするものである。三地域の個別的研究と、二回にわたるシンポジウムでの地域比較研究を通して、各書壇の形成には、それぞれの地域に固有の事情が反映されており、特に書および絵画・美術に対する認識や、制作および鑑賞・研究への比重、組織の階層性、営利追求の度合い等の諸点は、各地域の書壇を類型的に捉える有効な指標となり得ることが見通された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、書に関わる人的組織に焦点を当てるものだが、各組織の個別的研究において発掘された書作品や書の理論は、書道史を構成する作品論や書論研究といった各領域に対し、新たな材料を提供することになる。また、本研究では「書画」の枠組に基づく組織も対象に据えたことから、絵画・美術という隣接領域の団体研究にも貢献し得るものがあり、さらには東アジア三地域を相互に比較したことから、三元的な比較文化研究としても波及効果が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (32件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 羅振玉をテーマとした二つの研究集会について2021

    • 著者名/発表者名
      菅野 智明
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2021 号: 31 ページ: 17-26

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2021.17

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 比田井天来と朝鮮書道史2021

    • 著者名/発表者名
      金 貴粉
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2021 号: 31 ページ: 69-83,99-98

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2021.69

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 偽王著本系統「淳化閣帖」に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田 章平
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2021 号: 31 ページ: 55-68,99

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2021.55

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2021-10-31
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 清末国粋派における美術と金石書画―国学保存会、神州国光社の刊行物を手がかりに―2021

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 73 ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高村光太郎と中村不折の書道観―明治・大正期の六朝書道を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      高村光太郎研究

      巻: 42 ページ: 68-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪市立美術館所蔵「天発神讖碑」の一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田章平・早川桂央
    • 雑誌名

      相模国文

      巻: 48 ページ: 63-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水府本「淳化閣帖」に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      大学書道研究

      巻: 14 ページ: 17-28

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代美術館における書のコレクション形成―松井如流を例に2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 雑誌名

      教職課程センター紀要

      巻: 6 ページ: 31-35

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 展評「近代書画―春の黎明の目覚め」2020

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 19 ページ: 175-185

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和刻本「淳化閣帖」の一考察―嘉靖釈文附載本の伝本系統について―2020

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      相模国文

      巻: 47 ページ: 72-114

    • NAID

      120006995411

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中村不折小考(二)―「書ハ美術ナラス」に関連して―2020

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 32 ページ: 50-58

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本書道史関連の研究動向(二〇一七・二〇一八年度)2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2019 号: 29 ページ: 89-100

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2019.89

    • NAID

      130007792978

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2019-10-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和初期における菊池惺堂の収蔵ネットワーク2019

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2019 号: 29 ページ: 73-87,103

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2019.73

    • NAID

      130007792976

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2019-10-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山本竟山と京都和漢法書展覧会2019

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      書学書道史研究

      巻: 2019 号: 29 ページ: 45-58,104

    • DOI

      10.11166/shogakushodoshi.2019.45

    • NAID

      130007792936

    • ISSN
      1883-2784, 1884-2550
    • 年月日
      2019-10-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 震亜図書局の書法出版にみる李瑞清の参画―上海流寓遺老の売芸戦略―2019

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 40 ページ: 1-12

    • NAID

      120006813866

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国書画碑帖の日本流入に関する一考察―収蔵家・菊池惺堂を起点として―2019

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 71 ページ: 187-200

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豫園書画善会と海上題襟館金石書画会:清末上海における書画社団の分立と共存2019

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      芸術研究報

      巻: 39 ページ: 1-10

    • NAID

      120006708535

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書を編み込んだ中国美術通史2019

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      書芸術研究

      巻: 12 ページ: 53-62

    • NAID

      40021894667

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代中国の書画界におけるネットワーク形成と結社2019

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      言文

      巻: 66 ページ: 1-13

    • NAID

      40021891605

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 中村不折小考―明治・大正・昭和初期の活動を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 31 ページ: 16-26

    • NAID

      40021944348

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『槿域書画徴』制作の意図とその意義2018

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 17 ページ: 74-101

    • NAID

      40021719472

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呉世昌の植民地期朝鮮における書学とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 雑誌名

      アジア太平洋レビュー

      巻: 15 ページ: 2-15

    • NAID

      40021725755

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鄭昶『中国美術史』及び史岩『東洋美術史』における書法史の典拠について2018

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 雑誌名

      書芸術研究

      巻: 11 ページ: 53-63

    • NAID

      40021557188

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高村光太郎と近代書道史―父子関係と明治時代の書の一側面―2018

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 雑誌名

      日本文学会誌

      巻: 30 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 沈子善と中国書学研究会2022

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      書芸術研究会(第7回例会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 清代の書論にみられる、童子や初学者向け書法指南について2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      書論書道史研究会第31回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 水府本「淳化閣帖」に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      書芸術研究会(第1回例会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 偽王著本系統「淳化閣帖」に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      書芸術研究会(第4回例会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 御歌所歌人の書における役割2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 学会等名
      佛教大学国文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清末民初における書画社団の規約について2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代日本人書家の朝鮮書芸との邂逅2021

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大阪市立美術館蔵「天発神讖碑」の一考察2021

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大字仮名表現における安東聖空と正筆匯の役割2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中村不折と高村光太郎に見る六朝書道2021

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高村光太郎と中村不折の書道観―明治・大正期の六朝書道を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      盛岡大学日本文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 清末国粋派における「美術」と「金石書画」―国学保存会、神州国光社の刊行物を手がかりに―2020

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      2019年度書論研究会関東部会3月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 昭和初期における菊池惺堂の収蔵ネットワーク―大橋廉堂先生入蜀画会を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      中国文化学会9月例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 和刻本「淳化閣帖」の伝本系統に関する一考察―惺堂旧蔵斎本を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      第30回書学書道史学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 須永文庫における朝鮮書画について―朝鮮人士たちとの交流を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      「須永文庫資料展―日韓の近代―」記念講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清代の書論における模書の展開2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      書論書道史研究会第26回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国の書画会におけるネットワーク形成と結社2018

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      福島大学国語教育文化学会2018年度後期学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 何汝穆試論―清末の書画家にみる師弟と上海―2018

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      2018年度書論研究会関東部会3月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 房総の書2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 学会等名
      千葉県書道協会六五回展記念講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治一五〇年の書道2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 学会等名
      「墨魂の昴―近代書道の人々」展特別講演
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 書画協会の結成とその活動について2018

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      シンポジウム「近代東アジアの書壇」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 清末民初の上海における書画団体の動向―豫園書画善会を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋佑太
    • 学会等名
      シンポジウム「近代東アジアの書壇」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 日本の中国書画碑帖コレクション形成の要因について―「収蔵集団」を起点として―2018

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      シンポジウム「近代東アジアの書壇」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高村光太郎と近代書道史―父子関係と明治時代の書の一側面―2018

    • 著者名/発表者名
      矢野千載
    • 学会等名
      シンポジウム「近代東アジアの書壇」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 昭和初期の書道団体―正筆会を例に―2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 学会等名
      シンポジウム「近代東アジアの書壇」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代朝鮮における書の専業化過程とその特徴 ―官僚出身書人の動向を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      第29回書学書道史学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代日中書画碑帖収蔵史の研究2018

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      平成30年度相模女子大学国文研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中国書画碑帖の日本流入に関する一考察―収蔵家・菊池惺堂を起点として―2018

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      日本中国学会第70回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 書からみた近代東アジアの美術社団2017

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      コロキウム「民国期留日美術学生と日本美術」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代東アジア〈書壇〉形成論の構想2017

    • 著者名/発表者名
      菅野智明
    • 学会等名
      第3回中国近現代文化研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 『槿域書画徴』制作の意図とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      金貴粉
    • 学会等名
      韓国朝鮮文化研究会第18回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ナメタツ事件と日本の書画収蔵界2017

    • 著者名/発表者名
      下田章平
    • 学会等名
      第3回中国近現代文化研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『生誕120年松井如流と蒐集の拓本』2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      成田山書道美術館
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 山本竟山の書と学問2019

    • 著者名/発表者名
      菅野智明 他
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      関西大学東西学術研究所
    • ISBN
      9784946421693
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 平成の書 1989-20192019

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎 他
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      美術年鑑社
    • ISBN
      9784892102257
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教養の日本美術史2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎 他
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623085156
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 成田山書道美術館所蔵名品選 明治一五〇年の書道2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎 他著、成田山書道美術館編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      芸術新聞社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 青鳥居清賞―松﨑コレクションの古筆と古写経(古筆篇・古写経編・解説編)2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋利郎、松﨑中正、田村彩華
    • 総ページ数
      531
    • 出版者
      成田山書道美術館
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「近代書壇の誕生―東アジア三地域の比較から―」2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi