• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本の地域素人演劇の包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02302
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小田中 章浩  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (70224251)

研究分担者 本橋 哲也  東京経済大学, コミュニケーション学部, 教授 (20230047)
中川 眞  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任教授 (40135637)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 教授 (40302830)
五島 朋子  鳥取大学, 地域学部, 教授 (80403369)
舘野 太朗  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 研究員 (00803941)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2020年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード演劇学 / アマチュア演劇 / コミュニティ・シアター / 素人演劇 / 地域市民演劇 / 民衆演劇 / 民俗芸能 / 市民ミュージカル / 高齢者演劇 / 地域演劇 / 演劇と公共性 / 演劇政策 / 市民演劇 / 伝統芸能の現代化 / 社会包摂と演劇 / 学校演劇 / regional theater / 障害者と演劇 / 地域振興 / 社会包摂 / 野外劇 / 芸術諸学 / 芸術政策
研究成果の概要

地域の市民による営利を目的としない演劇活動は、20世紀末から新たな展開を見せている。本研究は、こうしたアマチュアによる新しい演劇活動を学問的な研究対象とし、そこからいくつの特徴的な傾向を明らかにすることに成功した。その一つは、これら「新しい」アマチュア演劇における市民参加の度合いが、以前と比べて決定的に増していることである。それは、地方創生、あるいはそれに連動した「町おこし」の動きと関係しているが、それだけにとどまらない。また「新しい」アマチュア演劇は、「古い」アマチュア演劇に見られた思想的あるいは制度的な拘束を逃れており、結果として自由かつ多様な表現が認められることが確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の最大の学術的な意義は、現代日本におけるアマチュア演劇の様相を、包括的に可視化したことである。本研究によって、プロフェッショナルな舞台に注目するだけでは見えることのなかった、今日の演劇の多様なあり方が明らかにされただけでなく、草の根において演劇を支える人々の数が、演劇の専門家が考える以上に多いことが示唆された。このことは、「人はなぜ演劇をするのか」という演劇学の根源的な問いに関わるものである。さらに研究成果の一部が研究期間内に刊行されたことにより、本研究の意義を社会的に発信することができた。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地域演劇との絆を作るために―「あしぶえ」と「森の演劇祭」との関わりから2022

    • 著者名/発表者名
      小田中章浩
    • 雑誌名

      文化資源学ジャーナル

      巻: 1 ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 平成地芝居の三十年2020

    • 著者名/発表者名
      舘野太朗
    • 雑誌名

      歌舞伎 研究と批評

      巻: 65 ページ: 38-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大きな力と対峙するアーツマネジメント2020

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 雑誌名

      空間・社会・地理思想

      巻: 23 ページ: 207-13

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 創造集団が運営する劇場と地域住民の関係構築に関する考察ー住民を対象とした質問紙調査をもとにー2017

    • 著者名/発表者名
      五島朋子
    • 雑誌名

      アートマネジメント研究

      巻: 17-18 ページ: 88-103

    • NAID

      40021531089

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 民俗芸能のラディカリズム2021

    • 著者名/発表者名
      中川真
    • 学会等名
      京都芸術センター・シンポジウム「疫病と芸能」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 虎舞移植の背景2021

    • 著者名/発表者名
      中川真
    • 学会等名
      国立民族学博物館<民博フォーラム「復興を支える地域の文化」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Epidemic and Performing Arts - Coexistence with Infectious Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakagawa
    • 学会等名
      The 18th Urban Culture Research Forum, Chulalongkorn University(online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Local Performing Arts under Epidemic Disaster in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakagawa
    • 学会等名
      The 18th Urban Research Forum in Yogyakarta, Gadjah Mada University(online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 民俗芸能のネットワーク組織と研究者―これまでとこれから―2020

    • 著者名/発表者名
      舘野太朗
    • 学会等名
      民俗芸能学会大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 被災地芸能の文化的脈絡の拡張--虎舞(岩手県)を事例として2020

    • 著者名/発表者名
      中川真
    • 学会等名
      東アジア包摂都市ネットワーク国際シンポジウム(オンライン、大阪市立大学)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Reexamination of traditional performing arts as a key cultural resource for sustainable community; beyond dichotomy of urban vs. rural2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakagawa
    • 学会等名
      ICTM World Congress in Thailand, Chulalongkorn University, Bangkok
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bon Odori:The most loved Japanese folk performing art2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakagawa
    • 学会等名
      National Museum for Visual Arts, Montevideo Uruguay
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Socially Engaged Arts Management and Community2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Nakagawa
    • 学会等名
      The 14th International Conference of Asian Arts Management in Cambodia, Siem Reap
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高齢社会における素人演劇の可能性:シニア演劇を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      五島朋子
    • 学会等名
      地域市民演劇科研グルーブ公開研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 函館野外劇と文化的アイデンティティ2019

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 学会等名
      地域市民演劇科研グルーブ公開研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 紙芝居劇団『むすび』の挑戦2019

    • 著者名/発表者名
      中川眞
    • 学会等名
      地域市民演劇科研グルーブ公開研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 地域演劇の新しい動き―伝統芸能と市民演劇のあわい2019

    • 著者名/発表者名
      日比野啓、本橋哲也、舘野太朗、畑中小百合
    • 学会等名
      日本演劇学会 研究集会「演劇と風土」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Theatre That Holds the Self-Reflective Mirror up to Nature: Japanese Local Amateur Theatre Reconsidered2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Hibino
    • 学会等名
      IFTR World Congress Belgrade 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Potentails of Amateur Theatre Production in Super Aging Society: A Case Study on Theatre Activities by the Elderly2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Goto
    • 学会等名
      IFTR World Congress Belgrade 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 文化現象としての地域(素人)演劇の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也
    • 学会等名
      2018年度日本演劇学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文化現象としての地域(素人)演劇の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      五島朋子
    • 学会等名
      2018年度日本演劇学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 文化現象としての地域(素人)演劇の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木理映子
    • 学会等名
      2018年度日本演劇学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 素人演劇の身体性2017

    • 著者名/発表者名
      日比野啓、片山幹生、畑中小百合、舘野太朗
    • 学会等名
      日本演劇学会研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「地域市民演劇」の現在2022

    • 著者名/発表者名
      日比野啓、本橋哲也、鈴木理映子、舘野太朗、片山幹生、畑中小百合、五島朋子、中川 真
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051651
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi