• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メディア文化史における「1970年代」の戦後史位置の再考

研究課題

研究課題/領域番号 17H02307
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関立命館大学

研究代表者

日高 勝之  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (00388787)

研究分担者 米倉 律  日本大学, 法学部, 教授 (20734726)
長崎 励朗  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (30632773)
藤巻 光浩  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (50337523)
福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)
富永 京子  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70750008)
飯田 豊  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (90461285)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード1970年代 / メディア / 文化 / 政治の季節 / 消費文化 / 戦後 / 民主主義 / 学生運動 / 大衆文化 / 社会運動 / 政治 / 1970年代 / 表象文化 / 大衆芸術
研究成果の概要

1970年代のメディアと文化について、多角的な共同研究を推進した。映画、テレビ、雑誌、音楽、政治、市民運動ほかを分析対象とし、当時を代表する作品、出来事や人物(大島渚、蓮實重彦ほか)に焦点をあてた研究を推進した。研究成果は、研究代表者を編者とし、すべての研究メンバーが執筆した書籍『1970年代文化論』(青弓社、2022年)ほか、数多くの日本語と英語による研究書籍・論文、国内外の研究発表、講演(海外での招待講演含む)などを通して幅広く発信した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

1960年代および1980年代を対象とした研究は活発に行われてきたが、その一方で1970年代は、必ずしも十分に検討されてこなかった。特に1970年代のメディアや文化を包括的に検証する先行研究は乏しい。本研究は、当時の多彩なメディアと文化を検証することで、そうした空白を埋める学術的意義および社会的意義がある。特に、研究成果を綜合した書籍『1970年代文化論』(青弓社、2022年)は、1970年代の映画、テレビ、文学、雑誌、音楽、政治、社会運動を包括的に検証した内容であるため、重要な学術的意義と社会的意義がある。また、国内と国外の両方で幅広く研究成果を発信したことにも学術的・社会的意義がある。

報告書

(6件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 『書くこと』による読者共同体の生成メカニズム――若者雑誌『ビックリハウス』の投稿を事例として2022

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 67(1) ページ: 99-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「終戦」の創られ方と「戦後」の永続化2021

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 7 ページ: 49-49

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「若者文化における政治への関心と冷笑――雑誌『ビックリハウス』を事例として」2020

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 33 ページ: 99-115

    • NAID

      130008077414

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「コロナ」と「『戦争の語り」:「あたり障りのなさ」が蔓延する戦後75年2020

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      福祉のひろば

      巻: 610 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 磯崎新のメディア論的思考 ―マクルーハン、環境芸術、大阪万博2020

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 3月臨時増刊号 ページ: 227-241

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ザ・テンプターズからの飛躍 ―萩原健一の源流2019

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 7月臨時増刊号 ページ: 40-52

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアのなかの考現学 ―アカデミズムとジャーナリズム、エンターテインメントの狭間で2019

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 7月号 ページ: 135-145

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] メタゲームとしての雑誌投稿 デジタルゲーム雑誌『週刊ファミ通』投稿コーナーを事例として2019

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 雑誌名

      ソシオロゴス

      巻: 43 ページ: 37-51

    • NAID

      40022022962

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『八月ジャーナリズム』の形成-終戦期~一九五〇年代におけるラジオ、新聞による戦争関連報道の展開-2019

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      政経研究

      巻: 56巻1号 ページ: 1-43

    • NAID

      40022034310

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『戦争加害』という主題の形成―1970年代におけるテレビの『8月ジャーナリズム』を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      米倉律
    • 雑誌名

      ジャーナリズム&メディア

      巻: 13号 ページ: 209-225

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 昭和の勤労青年と「まなざし」の快楽~佐藤卓己著『青年の主張 まなざしのメディア史』を読む2018

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 雑誌名

      京都メディア史研究年報

      巻: 4 ページ: 154-173

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レトリカルなメディアとしてのニュークリア・ミュージアム ―市場原理万能時代のシティズンシップの行方―2018

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 雑誌名

      日本コミュニケーション研究

      巻: 47巻1号 ページ: 5-23

    • NAID

      130007604872

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後社会教育実践における排除と包摂の焦点― 『月刊社会教育』を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      長崎励朗
    • 雑誌名

      桃山学院大学総合研究所紀要

      巻: 44巻1号 ページ: 169-182

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Process of Forming Activist Identity under Media Coverage: the Perfect Standard, Right Type of Activism, and Gendered Experience “Who Meets the Perfect Standard of a ‘Real’ Feminist?: Writings by Feminist Activists in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      Mobilization Conference, San Diego.
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Constructing Depoliticized Youth in the late 1970s: The Case of Youth Culture Magazines2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What is the Role of Mass Media for Activists?: The Process of Forming the Activist Identity under the Gaze of the Media2021

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      Alternative Futures & Popular Protest
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境危機と社会教育:小さな社会運動の背景にあるもの2021

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 学会等名
      日本社会教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] テレビに映ったのは研究者か、それとも活動家なのか:研究者活動家(Scholar-Activist)の目を通じたマスメディアと社会運動の「分断」(国際学会報告)2021

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] フィルムからENGへ ―ニュース生産における送り手の文化と慣習を巡る人類学的研究2020

    • 著者名/発表者名
      林田真心子・飯田豊
    • 学会等名
      新潟大学地域映像アーカイブ研究センター公開研究会「ビデオの文化資源学」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Collective action by unradicalized youth: Practices of constructing and sharing the activist identity2020

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      Public Lecture in Friedlich-Alexander Universtat Erlangen-Nurnberg
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating Bizarreness and (De) Politics: February 26 Incident and Abe Sada on Films2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Hidaka
    • 学会等名
      International Symposium 'Directions in Japanese Film Studies'
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 社会運動研究とNPO 研究の差異を考える ――社会運動論から考える参加と組織化(2)2019

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 学会等名
      第21回日本NPO学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 欧州・東アジアの社会運動と社会運動論の現代的課題2019

    • 著者名/発表者名
      富永京子
    • 学会等名
      アジア経済研究所APLセミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Activists Seeking Authenticity in Social Movements: The Study of Activist Identity and Lifestyle Movement in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      EVF Discussion Workshop: Youth, Activism and Politics in Japan Today
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Study of Activist Identity and Protest Tourism2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      Workshop of Social Movements after the Global Crash: Looking Back, Looking Forward
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wagamama(selfishness): Barriers to Participation in Social Movement in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Tominaga
    • 学会等名
      University of Vienna Public Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポストメディアの可能態 ―「〈メディア研究〉の終焉」を考える補助線として2018

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会国際大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] メディア研究としての『歴史修正主義とサブカルチャー』2018

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会理論研究部会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 昭和と平成の間~モラトリアムから偶然性まで~2018

    • 著者名/発表者名
      日高勝之
    • 学会等名
      日本コミュニケーション学会関西支部秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 1970年代文化論2022

    • 著者名/発表者名
      日高勝之・飯田豊・富永京子・長崎励朗・福間良明・藤巻光浩・米倉律
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787235084
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 民主主義に未来はあるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      山崎望編・富永京子
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588603655
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 『社会の解読力<文化編>』2022

    • 著者名/発表者名
      出口剛司・武田俊輔編・富永京子
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788517585
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Japanese Visual Media: Politicizing the Screen2021

    • 著者名/発表者名
      Jennifer Coates, Eyal Ben-Ari, Katsuyuki Hidaka
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367722999
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『メディア論の地層 ―1970大阪万博から2020東京五輪まで』2020

    • 著者名/発表者名
      飯田豊
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326654253
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Persistently Postwar: Media and the Politics of Memory in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Blai Guarn, Artur Lozano, Dolores Martinez (Katsuyuki Hidaka)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Berghahn Books
    • ISBN
      9781785339592
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 趣味とジェンダー ―〈手づくり〉と〈自作〉の近代2019

    • 著者名/発表者名
      神野由紀・辻泉・飯田豊編
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234520
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] スポーツをひらく社会学:歴史・メディア・グローバリゼーション2019

    • 著者名/発表者名
      今泉隆裕・大野哲也編(長崎励朗)
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • ISBN
      9784782305867
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 国境の北と日本人 ポストコロニアルな旅へ2019

    • 著者名/発表者名
      藤巻光浩
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      緑風出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 近代日本のメディア議員2018

    • 著者名/発表者名
      福間良明・佐藤卓己・河崎吉紀・井上義和・福井佑介・松尾理也・白戸健一郎・本田毅彦・赤上裕幸・石田あゆう
    • 総ページ数
      488
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 現代文化への社会学 90年代と「いま」を比較する2018

    • 著者名/発表者名
      富永京子・高野光平・加島卓・飯田豊・林田新・田中里尚・池上賢・光岡寿郎
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      北樹出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] メディアの内と外を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      長崎励朗・南出和余・木島由晶・名部恵一・高井昌吏・片平幸・小池誠・鈴木隆史・石田あゆう・佐野明子
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      せりか書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi