• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H02332
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 (2019-2021)
一橋大学 (2017-2018)

研究代表者

五十嵐 陽介  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00549008)

研究分担者 田窪 行則  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 所長 (10154957)
木部 暢子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変異研究領域, 教授 (30192016)
佐々木 冠  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (80312784)
松浦 年男  北星学園大学, 文学部, 教授 (80526690)
平子 達也  南山大学, 人文学部, 准教授 (30758149)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード歴史言語学 / 比較言語学 / 少数言語 / 琉球語 / 系統論 / 系統樹 / 方言 / 日本語 / 日琉祖語 / 日本語諸方言 / 琉球諸語 / 危機言語 / 比較再建 / 九州・琉球祖語
研究成果の概要

フィールドワークを通じたデータ収集とその公開を広範に行った。公開された資料には、日琉祖語に遡ると考えられる同源語のリスト『日琉語類別語彙』、諸方言のアクセント資料、方言辞典が含まれる。日琉祖語の再建に関するシンポジウムを計2回開催した。日琉諸語の歴史が比較言語学、統計学、人類学の観点から多角的に議論された画期的なシンポジウムであった。1回目のシンポジウムの研究成果は書籍として出版した。プロジェクトによって拡充された方言データを分岐学的手法を用いて分析することによって、日琉諸語の系統樹を提案した。この系統樹では2つの単系統群、「拡大東日本語派」と「南日本語派」が定義される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、既存データと方言調査から得られたデータを、方言学、文献学、日本語史の正確な知識に基づいて構造化したデータベースを用い、日琉語族の系統研究を行う最初のものであり、日本語・琉球語比較言語学に対し画期的な発展を促すものである。研究の結果に基づいて提案された系統樹は「本土対琉球」という言語学の通説を覆し得るものであり、言語学のみならず日本列島の歴史を扱う種々の研究分野に対して大きな波及効果をもたらす可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (125件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (37件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 9件、 査読あり 11件) 学会発表 (76件) (うち国際学会 24件、 招待講演 23件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] 天草市本渡方言のアクセント資料(3)2021

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部 北星論集

      巻: 58(2) ページ: 93-101

    • NAID

      120006975722

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不規則性の衰退:日本語方言の動詞形態法で起きていること2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      木部暢子・林由華・衣畑智秀(編)『フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史』, 開拓社

      巻: 無し

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      木部暢子・林由華・衣畑智秀(編)『フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史』, 開拓社

      巻: 無し

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語諸方言のイントネーションと言語類型論2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 雑誌名

      窪薗晴夫、野田尚史、プラシャントパルデシ、松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』, 開拓社

      巻: 無し ページ: 22-48

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 天草市本渡方言のアクセント資料(2)2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部 北星論集

      巻: 58(1) ページ: 29-42

    • NAID

      120006890841

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天草市深海方言の漢語に見られる有声阻害重子音2020

    • 著者名/発表者名
      松浦 年男
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 158 号: 0 ページ: 29-61

    • DOI

      10.11435/gengo.158.0_29

    • NAID

      130007987042

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental Study of Inter-language and Inter-generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages2020

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada, Yukinori Takubo, Shoichi Iwasaki, Celik Kenan, Soichiro Harada, Nobuko Kibe, Tyler Lau, Natsuko Nakagawa, Yuto Niinaga, Tomoyo Otsuki, Manami Sato, Rihito Shirata, Gijs van der Lubbe, and Akiko Yokoyama
    • 雑誌名

      Japanese/ Korean Linguistics

      巻: 26 ページ: 249-260

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] KOTONOHA: A Corpus Concordance System for Skewer-Searching NINJAL Corpora2020

    • 著者名/発表者名
      Teruaki Oka, Yuichi Ishimoto, Yutaka Yagi, Takenori Nakamura, Masayuki Asahara, Kikuo Maekawa, Toshinobu Ogiso, Hanae Koiso, Kumiko Sakoda and Nobuko Kibe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Edition of its Language Resources and Evaluation Conference

      巻: 無し ページ: 7077-7083

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Corpus-based study of Japanese dialects: Regional differences in accusative case marking system2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kibe, Kumiko Sato, Taro Nakanishi, Kohei Nakazawa
    • 雑誌名

      Proceedings of Methods XVI

      巻: 無し ページ: 197-207

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Morphophonemics of Ikema Ryukyuan2020

    • 著者名/発表者名
      Yukinori Takubo
    • 雑誌名

      Kupchik, J., Alondo de la Fuente, J., and Miyake, M. (eds.) 『Studies in Asian Historical Linguistics, Philology and Beyond』, Leiden: Brill.

      巻: 無し

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方言を仮名で書く―琉球宮古語池間方言を例に2020

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 13 ページ: 102-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 天草市本渡方言のアクセント資料(1)2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部 北星論集

      巻: 57(2) ページ: 93-111

    • NAID

      120006822614

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 諸方言コーパスに見るモダリティ形式のバリエーション-推量表現の地域差2020

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      『データに基づく日本語のモダリティ研究』東京:くろしお出版

      巻: 無し ページ: 41-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州方言のゴトアルについて-COJADSのデータより-2020

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      『坂口至教授退職記念日本語論集』熊本:ホープ印刷株式会社

      巻: 無し ページ: 50-62

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ことばから見た日本列島人の起源2020

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 218 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語アクセントの史的研究と比較方法2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      長田俊樹(編)『日本語「起源」論の歴史と展望:日本語の起源はどのように論じられてきたか』三省堂

      巻: 無し ページ: 155-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 尾張木曽川方言の名詞アクセント資料2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集

      巻: 20 ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 埼玉県旧入間郡方言の名詞アクセント資料2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也・桑畑遥・渡部彩乃
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 56 ページ: 78-57

    • NAID

      120006592415

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 疑問文の文末音調による系統内類型論の試み-イントネーション研究のために-2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 96(1) ページ: 3-13

    • NAID

      40021752042

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語方言の多様性-アクセントの地域差-2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際日本学研究報告

      巻: 5 ページ: 1-9

    • NAID

      120006452470

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の危機言語・方言-奄美・沖縄の親族名称・親族呼称-2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際日本学研究報告

      巻: 5 ページ: 10-19

    • NAID

      120006585240

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 対格標示形式の地域差-無助詞形をめぐって-2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際日本学研究報告

      巻: 5 ページ: 20-32

    • NAID

      120006585241

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 奄美・沖縄の言語研究から-奄美方言のエビデンシャリティ-2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際日本学研究報告

      巻: 5 ページ: 33-46

    • NAID

      120006585242

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 山形県村山方言における声帯振動率の分布2018

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 22 号: 2 ページ: 141-150

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.22.2_141

    • NAID

      130007511494

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 年月日
      2018-08-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有声性の研究はなぜ重要なのか2018

    • 著者名/発表者名
      川原 繁人, 高田 三枝子, 松浦 年男, 松井 理直
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 22 号: 2 ページ: 56-68

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.22.2_56

    • NAID

      130007511521

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 年月日
      2018-08-30
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 比較方法と日本語諸方言の系統分析─アクセント史研究の観点から─2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 7 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道方言における自発語形のゆれ2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 38 ページ: 205-216

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 消えゆく言語・方言を守るには2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 119(12) ページ: 47-56

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 千葉県南房総市三芳方言2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集

      巻: 4 ページ: 41-50

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Mitsukaido dialect of Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Kan, Sasaki
    • 雑誌名

      Tsunoda Tasaku (ed.), Levels in Clause Linkage: A Crosslinguistic Survey, Mouton de Gruyter

      巻: - ページ: 295-352

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 山形県村山方言における有声促音の音声実現に関する予備的分析2018

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 55(2) ページ: 43-52

    • NAID

      120006461468

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山の方言-砺波市方言の引用標識をめぐって-2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 雑誌名

      砺波散村地域研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外輪式アクセント4方言の複合名詞アクセントに関する資料2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      駒澤国文

      巻: 55 ページ: 128-100

    • NAID

      120006618988

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 島根県出雲市平田方言2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也・友定賢治
    • 雑誌名

      全国方言文法辞典資料集(4)活用体系(3)

      巻: - ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Tonal neutralization in the Ikema dialect of Miyako Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, Yosuke, Yukinori Takubo, Yuka Hayashi, Tomoyuki Kubo
    • 雑誌名

      Haruo Kubozono & Mikio Giriko (eds.) Tonal Change and Neutralization. Mouton De Gruyter

      巻: - ページ: 83-128

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 佐賀県北方町方言の外来語アクセントおよび音声実現に関する予備調査報告2017

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 55(1) ページ: 25-33

    • NAID

      120006358288

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 外輪式アクセントの歴史的位置づけについて2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究

      巻: 94 ページ: 259-276

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 研究事例紹介 多様な資料を用いた実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ 第二弾, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 拡張コピュラ文述部の形態論2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      シンポジウム 「日本語文法研究のフロンティア ―日本の言語・方言の対照研究を中心に―」, 国立国語研究所, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 音声コミュニケーションのダイバーシティ-日本の方言音声について-2021

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      日本音響学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Grammatical Relations in Japonic2021

    • 著者名/発表者名
      木部暢子、中澤光平、横山晶子
    • 学会等名
      AA地理言語学第2回研究会, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 九州諸方言の与格助詞に見られる音韻交替2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      国立国語研究所プロソディー研究班オンライン研究発表会, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパスの活用例 何が有声促音になるのか? COJADSを用いた分類の試み2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 天草市本渡方言における呼びかけのイントネーション2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      日本言語学会第161回大会, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 琉球語と九州語が共有する分節音における非中央語的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告2020

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本言語学会第161回大会ワークショップ「危機方言のプロソディー」, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 北海道方言の逆使役構文の意味的特徴:クローラによって集めたインターネット上のデータを用いた検証2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 千葉県南房総市三芳方言の格2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」2020年度 第1回研究発表会, 国立国語研究所, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 伝統方言の記述と比較方法2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      シンポジウム 「日琉諸方言系統論の展望」, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 出雲方言の格と情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」令和2年度第1回研究発表会「格・情報構造(本土諸方言)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 配慮表現の地域差 日本語諸方言コーパス(COJADS)から2020

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム「言語コミュニケーションの多様性」国立国語研究所, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島人の起源と歴史2020

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      NHK文化センター名古屋教室の講座, オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 天草地方の方言類型論を目指して2020

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      Prosody and Grammar Festa 4
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] What is the proper gloss for the oblique experiencer-specific case enclitic gani used in the Kanto region?2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      The First International Conference on Linguistic Terminology, Glossing and Phonemicization
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Issues in Old Japanese morphophonology2020

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      Workshop on Morphosyntax and Language universa
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comments to papers in the panel: “Dialectal differences in the rules that determine the accent of Japanese compound nouns: Issues concerning the reconstruction of a proto-system common to all dialects”2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      The 3rd EAJS Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dialect-specific prosodic phrasing in Japanese: With a focus on dialects without lexical tone contrasts2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      6th NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語諸方言における有声促音の類型論に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      札幌学院大学言語学談話会第100回記念会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Weak but continuous geminate voicing in Yamagata Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      International Congress of Phonetic Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福岡方言における音韻句の形成要因の比較2019

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      日本言語学会第158回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県南房総市三芳方言の形容詞語形変化2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本言語学会第159回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本語方言の斜格における意味役割と名詞句階層2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      日本語文法学会第20回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本語諸方言における助詞との縮約形の地域差:COJADSに基づく分析から2019

    • 著者名/発表者名
      中澤光平・大槻知世・上村健太郎・CARLINO Salvatore ・佐藤久美子・木部暢子
    • 学会等名
      日本方言研究会第108回研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コーパスを使った方言研究の開拓-『日本語諸方言コーパス(COJADS)モニター版』を使って-2019

    • 著者名/発表者名
      大槻知世・上村健太郎・CARLINO Salvatore・佐藤久美子・中澤光平・木部暢子
    • 学会等名
      日本語学会2019年春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reporting on endangered languages and dialects in Japan: Their recording, conservation, and transmission2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      21st Biennial Conference of Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Report on Language Revitalization on Yoron Island2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kibe, Hidenori Kiku, and Rintaro Kiku.
    • 学会等名
      The International Year of Indigenous Languages 2019: Perspectives Conference.
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出雲方言の音韻論:伝統方言の記述と比較方法2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      第114回九州大学言語学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the accent of compound nouns in the Gairin type dialects2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      The 3rd EAJS Conference in Japan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 出雲方言と中央方言と日本祖語2019

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      京都大学言語学懇話会第111回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Raising language diversity awareness in Japan through web-bassed open access application2019

    • 著者名/発表者名
      Celik Kenan・木部暢子
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Language Documentation & Conservation
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intonational Variations at the End of Interrogative Sentences in Japanese Dialects2019

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      The NINJAL-SGRL-UHM Linguistics Works
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語のイントネーションのイントネーションと言語類型論2019

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      Prosody & Grammar Festa 3
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Phonology of voiced geminates in Amakusa Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      松浦年男
    • 学会等名
      NINJAL International Conference on Phonetics and Phonology 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語と琉球語の成立をさぐる-アクセントの比較対照から-2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      第72回日本人類学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Accent systems in Japanese dialects2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium. Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 危機言語の記録・保存・復興2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      沖縄言語研究センター40周年記念シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intonational Variations at the End of Interrogative Sentences in Japanese Dialects: From the "Corpus of Japanese Dialects"2018

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kibe, Tomoyo Otsuki and Kumiko Sato
    • 学会等名
      Special Session, LREC-2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How many languages there are in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      11th edition of the Language Resources and Evaluation Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 従属節における係りの深さと受けの広さの相関について2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      第43回関西言語学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Mutual Intelligibility as a measure of linguistic distance and intergenerational transmission2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium. Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宮古池間方言の形態音韻論2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental Study of Inter-Language and Inter-Generational Intelligibility: Methodology and Case Studies of Ryukyuan Languages2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Yamada, Yukinori Takubo, Shoichi Iwasaki, Celik Kenan, Soichiro Harada, Nobuko Kibe, Tyler Lau, Natsuko Nakagawa, Yuto Niinaga, Tomoko Otsuki, Manani Sato, Rihito Shirata, Gijs van der Lubbe, and Akiko Yokoyama
    • 学会等名
      The 26th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ことばと生きる,ことばを残す2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      危機的な状況にある言語・方言サミット(宮古島大会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 分岐学的手法に基づいた日本語・琉球語諸方言の系統分類の試み2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      シンポジウム 「フィールドと文献から見る日琉諸語の系統と歴史
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 九州語と琉球語からなる「南日本語派」は成立するか?:共通改新としての九州・琉球同源語に焦点を置いた系統樹構築2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      平成30年度琉球大学学長PIプロジェクト「琉球諸語における『動的』言語系統樹システムの構築をめざして」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 3拍名詞第4類における本土日本語と琉球語間の1対2のアクセント型の対応について2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」研究発表会―琉球語のアクセント
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Towards an adequate description of the tonal systems of Southern Ryukyuan2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      NINJAL International Symposium. Approaches to Endangered Languages in Japan and Northeast Asia: Description, Documentation and Revitalization
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] これからの方言アクセント研究がなすべきこと2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      日本語学会2018年度春季大会シンポジウム「日本語記述研究の未来-今なすべきこと-」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 千葉県南房総市三芳方言の指示詞・代名詞2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」平成29年度第2回研究発表会「指示詞・代名詞(本土諸方言)」(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 能格か斜格主語か:関東地方の斜格経験者専用格助詞ガニの位置づけ2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies "Tradition and Innovation in Changing Japan"(ブカレスト大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Where did the suffix-initial /s/ come from?: The story of neo-dialectal spontaneous suffix -sasar2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      International Symposium on Japanese Studies "Tradition and Innovation in Changing Japan"(ブカレスト大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 方言はどこまで通じるか2018

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      第12回NINJALフォーラム「ことばの多様性とコミュニケーション」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ことばは文化の源2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      国語研・椎葉村合同シンポジウム(椎葉村向山日添公民館)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 出雲方言の格標示について2018

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      第106回九州大学言語学研究会(九州大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本語方言における連体と終止2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      NINJALシンポジウム 「日本語の名詞周辺の文法現象 ―名詞修飾表現ととりたて表現―」(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 北海道方言における自発語形のゆれ2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木冠
    • 学会等名
      関西言語学会第42回大会(京都大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ERPによる複合語アクセントの研究:現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      松浦年男・安永大地・水本豪
    • 学会等名
      日本音声学会第31回全国大会ワークショップ「プロソディ研究のための方法論」(東京大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Towards a typology of compound and loanword prosody in tonal dialects of Kyushu Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura, Toshio
    • 学会等名
      Workshop on ‘Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean’(University of Hawai'i at Manoa)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On sentence-final particle sa in Hokkaido Japanese2017

    • 著者名/発表者名
      Sanae Tamura, Toshio Matsuura & Yoshihisa Kishimoto
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference (University of Hawai'i at Manoa)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatial frames of reference in Miyako: Digging into Whorfian linguistic relativity2017

    • 著者名/発表者名
      Celik, Kenan , Yukinori Takubo, and Rafael Núñez
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference (University of Hawai'i at Manoa)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The making of the digital museum of Nishihara, Miyako Island2017

    • 著者名/発表者名
      Takubo, Yukinori
    • 学会等名
      NINJAL-NMJH-UHM Workshop "Underdescribed Languages and histories: Linguists’ and Historians’ Challenges" (University of Hawai'i at Manoa)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 認知と形式の接点:トコロデ構文の統語論、意味論、語用論から2017

    • 著者名/発表者名
      田窪行則
    • 学会等名
      Morphology and Lexicon Forum
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plural Forms in Yoron-Ryukyuan2017

    • 著者名/発表者名
      Kibe, Nobuko and Hajime Oshima
    • 学会等名
      The 25th Japanese/Korean Linguistics Conference (University of Hawai'i at Manoa)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 諸方言コーパスに見る男性の言葉・女性の言葉2017

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・佐藤久美子・大槻知世
    • 学会等名
      コ―パス合同シンポジウム「コーパスに見る日本語のバリエーション―話者の属性―」(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 諸方言の文末イントネーション-日本語諸方言コーパスから-2017

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・大槻知世・佐藤久美子
    • 学会等名
      音声資源活用シンポジウム(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Copus based study of Japanese dialects: Regional differences in case marking system2017

    • 著者名/発表者名
      Kibe, Nobuko, Kumiko Sato, Taro Nakanishi and Kohei Nakazawa
    • 学会等名
      The Sixteenth International Conference on Methods in Dialectology (国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 危機的な状況にある言語・方言の 現状報告 (八丈・奄美・琉球)2017

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      危機的な状況にある言語・方言サミット(北海道)(北海道大学学術交流会館)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ことばが接するところ -富山の方言-2017

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      砺波散村地域研究所例会(富山県砺波市散村地域研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語諸方言コーパスに見る富山方言2017

    • 著者名/発表者名
      木部暢子
    • 学会等名
      富山大学人文学部 第6回言語学・日本語学公開講演会(富山大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アクセントから見た出雲方言内部の地域差-分布と歴史-2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本語学会2017年度春季大会(関西大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較方法と日本語諸方言の系統分析2017

    • 著者名/発表者名
      平子達也
    • 学会等名
      日本歴史言語学会第7回大会 公開シンポジウム『言語系統論の過去(これまで)と未来(これから)』(大阪学院大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統語的曖昧性を解消する韻律的手段:東京方言と近畿方言2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介・広瀬友紀
    • 学会等名
      日本音声学会第31回全国大会ワークショップ「プロソディ研究のための方法論」(東京大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 共通の改新に基づく分岐学的手法を用いた日本語諸方言の系統分類: 南日本語派(琉球を含む)と東日本語派(八丈を含む)の提唱」2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐陽介
    • 学会等名
      「比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築」第1回打ち合わせ・検討会「日本語諸方言の系統関係について」(国立国語研究所)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 南琉球宮古語池間方言辞典2022

    • 著者名/発表者名
      仲間博之; 田窪行則; 岩崎勝一; 五十嵐陽介; 中川奈津子
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      国立国語研究所
    • ISBN
      9784910257129
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 筑紫語学論叢Ⅲ2021

    • 著者名/発表者名
      青木博史、有田節子、有元光彦、江口泰生、岡島昭浩、荻野千砂子、勝又隆、川瀬卓、衣畑智秀、清田朗裕、久保薗愛、東寺祐亮、新野直哉、西村浩子、平子達也、堀畑正臣、前田桂子、松浦年男、村山実和子、森脇茂秀、山本佐和子
    • 総ページ数
      518
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759923735
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 青森県八戸方言調査報告書 : 日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成 : 方言の記録と継承による地域文化の再構築2021

    • 著者名/発表者名
      木部暢子、中川奈津子、菅沼健太郎、岩崎真梨子、寺嶋大輔
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Mermaid Construction: A Compound-Predicate Construction with Biclausal Appearance2020

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ebata, Shiho Ebihara, Fubito Endo, Yasunari Imamura, Masumi Katagiri, Atsuhiko Kato, Kazuhiro Kawachi, Joungmin Kim, Kazuyuki Kiryu, Masato Kobayashi, Megumi Kurebito, Asako Miyachi, Kan Sasaki, Michinori Shimoji, Satoko Shirai, Kiyoko Takahashi and Tasaku Tsunoda
    • 総ページ数
      868
    • 出版者
      De Gruyter Mouton
    • ISBN
      9783110670806
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 青森県むつ市方言調査報告書2020

    • 著者名/発表者名
      青井隼人・木部暢子[編]、大槻知世、ローレンスウェイン、中川奈津子、三宅俊浩、小池淳一[著]
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 明解方言学辞典(分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      青井隼人、五十嵐陽介、木部暢子、佐々木冠、原田走一郎、平子達也、松浦年男、山田 真寛、他
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385135793
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究:愛知県木曽川方言調査報告書2019

    • 著者名/発表者名
      青井隼人・木部暢子(編),平子達也・久保薗愛・山口響史・木部暢子(著)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 椎葉村方言語彙集中間報告書―上椎葉・尾八重・鹿野遊・大河内編―2019

    • 著者名/発表者名
      麻生玲子・山本友美・木部暢子
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 基礎日本語学:第1章「現代日本語の音声と音韻」(五十嵐陽介)、第2章「音韻の歴史変化」(平子達也)2019

    • 著者名/発表者名
      衣畑智秀(編)五十嵐陽介、平子達也、衣畑智秀、金愛蘭、橋本行洋、澤田浩子、田中牧郎、平塚雄亮、佐野真一郎、窪田悠介、山東功(著)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894769465
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 椎葉村方言語彙集中間報告書―仲塔・松尾編―2018

    • 著者名/発表者名
      木部暢子・山本友美・麻生玲子・新永悠人
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本語学大辞典:「言語学」(田窪行則)2018

    • 著者名/発表者名
      日本語学会 (編)、相澤正夫、青木博史、松永一枝、秋本守英、阿久澤忠、浅田健太郎、浅野敏彦、浅見徹、安達太郎、安倍清哉、天野みどり、荒井隆行、荒井清秀、有田節子、有元光彦、李漢燮、庵功雄、池田証寿、石井久雄、田窪行則、他
    • 総ページ数
      1328
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490109009
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics: Intonation (Yosuke Igarashi)2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hasegawa (ed.), Yoko Hasegawa, Bjarke Frellesvig, Rumiko Shinzato, Kaoru Horie, Michinori Shimoji, Florian Coulmas, Timothy J. Vance, Haruo Kubozono, Yosuke Igarashi, et al.
    • 総ページ数
      786
    • 出版者
      Cambridge University Press
    • ISBN
      9781107185456
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi