研究課題/領域番号 |
17H02335
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
林 範彦 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (40453146)
|
研究分担者 |
田口 善久 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10291303)
加藤 昌彦 慶應義塾大学, 言語文化研究所(三田), 教授 (30290927)
Badenoch Nathan 京都大学, 国際戦略本部, 特定准教授 (50599884)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | メコン川中流域 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / オーストロアジア諸語 / ミャオ・ヤオ諸語 / 言語接触 / 言語変容 / 記述言語学 / メコン / 東南アジア / 言語変化 / フィールド言語学 / モン・クメール諸語 / メコン川 / 東南アジア諸語 / 東南アジア大陸部 / 言語類型論 / メコン中流域 / 動物相 / 少数言語 / 地域言語学 / 歴史言語学 / 地域特徴 |
研究実績の概要 |
新型コロナウイルス禍がようやく沈静化の方向に向かいつつあった2023年度であったが、中国および東南アジア大陸部の情勢は不安定な状況を含んでおり、現地調査などでは少なからぬ影響があったことは否めない。以下、事故繰越の最終年度における研究実績について簡単にまとめる。 (1) 研究代表者・林は2023年12月にタイ・ナコンパノム県で話されるセーク語の補充調査を実施し、文法に関するデータと自然発話に関するデータの収集を行なった。研究分担者・加藤は不安定なミャンマー情勢に鑑み、首都圏在住のカレン語話者から継続的に文法データの収集を行なった。 (2) 研究代表者・林は2023年10月にタイ・チュラロンコン大学で開かれたInternational Conference on Sino-Tibetan Languages and LinguisticsにZOOM上で参加し、ラオス北部で話されるアカ・コピエン語(実質的にはアカ・ボチェ語のほうが適切)の音韻体系について口頭発表した。また同年12月に行われた日本中国語学会関西支部例会では漢語方言を例に否定表現の類型的な諸問題について講演を行なった。また分担者・加藤は慶應義塾大学言語文化研究所でインド系文字に関する講演を行なった他、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の研究会で「カレン語研究における私の失敗」と題した研究発表を行った。また慶應義塾大学の紀要にカレン語の古い文字であるLae Kwekawの分析を発表した。 以上の口頭発表などについては本科研機関終了後においても内容を進化させ、順次論文としてまとめ直し、公開していく予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|