• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大阪大谷大学

研究代表者

宇都宮 啓吾  大阪大谷大学, 文学部, 教授 (40257902)

研究分担者 苫米地 誠一  大正大学, 仏教学部, 教授 (00340456)
羽田 聡  独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部美術室, 室長 (30342968)
山本 真吾  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (70210531)
野呂 靖  龍谷大学, 文学部, 准教授 (70619220)
村川 猛彦 (田中猛彦)  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90304154)
山本 秀人  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (30200835)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード聖教 / 訓点資料 / ヲコト点展開史 / 教学的交流 / 戒律 / 智積院 / デジタルアーカイブ / 智積院聖教 / 根来寺聖教 / 諸宗交流 / 家原寺聖教 / 日本語史 / 新義真言聖教 / 典籍史 / デジタルアーカイブス / 新義真言宗聖教
研究成果の概要

真言宗智山派総本山智積院の新文庫に所蔵される約3500 点の聖教のうち、み函の200点を除く全ての書誌データの採取と目録化が完了した。また、関連する戒律系聖教群並びに関連聖教の調査をも行うことによって、13世紀後半期における教学的交流の実態を解明するに至った。これらのことから、鎌倉期におけるヲコト点展開史の実態、並びに延慶本平家物語や太平記の成立圏の問題まで分析・解明するに至った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本思想の一源流である日本仏教の思想的大系の成果である聖教に注目が集まっている。そのような中、今回の研究によって、豊臣秀吉の侵攻によって消滅したものと認識されて来た根来寺の聖教を含む智積院の全体像を解明し、今後の公開や研究の道筋をつけた。そのことから、鎌倉時代13世紀後半における当時の人的交流や教学(仏教)的交流を明らかにし、更には、軍記物語の代表ともされる平家物語の伝本である延慶本平家物語や太平記の作者や成立に関する分析まで可能となった。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (136件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (72件) (うち国際共著 2件、 査読あり 30件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 9件、 招待講演 26件) 図書 (15件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 家の学問と写本にみる打紙加工ー卜部家と藤原家の事例2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      書物学

      巻: 19 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 国宝『金剛場陀羅尼経』について―藤本論考を承けて―2022

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      日本古写経研究所研究紀要

      巻: 7 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 六巻本『略出念誦法』について2022

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 雑誌名

      日本古写経研究所研究j紀要

      巻: 7 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 真言僧凝然(二)―諸宗兼学と真言宗―2022

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 雑誌名

      大正大学研究紀要

      巻: 107 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『華厳経』を実践する明恵 ―「明恵上人紀州八所遺跡」における喜海の明恵像―2022

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      世界仏教文化研究論叢

      巻: 60 ページ: 48-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 盛誉『夢中戯』にみる南北朝期の華厳学2022

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(2) ページ: 682-689

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北条時頼の臨終儀礼再考ー俊ジョウ・泉涌寺僧請来の宋代仏教儀礼・作法の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      近本謙介編『ことば・ほとけ・図像の交響―法会・儀礼とアーカイヴ―』勉誠出版

      巻: 単行 ページ: 211-239

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝香寺所蔵新出文献 元照撰『摂戒種類図』翻刻と解説2022

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 70(2) ページ: 722-728

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 了賢撰『他師破決集』訳注(五)―巻第一ノ五―2022

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 三種即身成仏について―頼瑜の教説を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      真言教学

      巻: 2 ページ: 18-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の訓読の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      金文京編『漢字を使った文化はどう広がっていたのか 東アジアの漢字漢文文化圏』東アジア文化講座2(文学通信)

      巻: 単行 ページ: 129-142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 四天王寺の聖教2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『聖徳太子千四百年御聖忌記念出版 聖徳太子と四天王寺』和宗総本山 四天王寺

      巻: 単行 ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 仁都波迦点の創始と展開―憐昭から皇慶門流へ―2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『中部日本・日本語学研究論集』

      巻: 単行 ページ: 23-45

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] (解説)法華玄義巻第五 一帖 法華玄義釈籤巻第三、第四 二帖2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1511 ページ: 73-75

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 花押を対象とした画像比較システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      岡野元春, 村本俊哉, 村川猛彦
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: Vol.2021, No.1 ページ: 212-217

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 13・14世紀東アジア海域を結ぶ普陀山観音信仰とその図像―新安沈船・金銅製菩薩坐像に関する一試論―2021

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      アジア陶磁文化研究

      巻: 4 ページ: 86-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 承久の乱前後における宋文化のひろがりと京洛東山ー俊ジョウの宗教活動に着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      京都文化博物館編『よみがえる承久の乱』

      巻: 単行 ページ: 172-180

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 韋駄天説話の源流と変容ー唐宋代の諸伝承と律学受講の場を視点に2021

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      高橋悠介編『宗教儀礼としての能楽』

      巻: 単行 ページ: 82-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 了賢撰『他師破決集』訳注(四)―巻第一ノ四―2021

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 6 ページ: 33-62

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中世語彙研究の一視点―聖教研究を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 39 ページ: 47-67

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都国立博物館松本文三郎文庫所蔵の悉曇資料について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 42 ページ: 37-48

    • NAID

      40022295145

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 禅林寺点の成立について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 146 ページ: 12-24

    • NAID

      40022538816

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 智積院新文庫蔵『醍醐祖師聞書』の記事についてー付・翻字本文ー2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 51 ページ: 88-108

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉期戒律復興の実像ー泉涌寺僧が果たした役割2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      説話文学研究

      巻: 55 ページ: 32-41

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五百羅漢図から読み解く僧の出家生活2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      ブッダのお弟子さん

      巻: 単行 ページ: 160-167

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 羅漢会を読むー供養と儀礼ー2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      ブッダのお弟子さん

      巻: 単行 ページ: 150-152

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 祖師像と宋代仏教儀礼―礼讃文儀礼を視座として―2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアIV(南宋・大理・金)

      巻: 単行 ページ: 411-450

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐宋代における仏牙舎利の〈発見〉ー道宣伝持の仏牙を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジアIII(五代・北宋・遼・西夏)

      巻: 単行 ページ: 185-222

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐招提寺蔵『南山北義見聞私記』をめぐる諸問題ー附・翻刻ー2020

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      凝然教学の形成と展開

      巻: 単行 ページ: 371-460

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 大釈同異論再考2020

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 69 ページ: 411-428

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地鎮々壇法の一考察―野沢の比較を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      現代密教

      巻: 30 ページ: 99-117

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 了賢撰『他師破決集』訳注(三)―巻第一ノ三―2020

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 5 ページ: 85-110

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 園城寺(法明院)蔵行弁手沢聖教について―訓点資料を主として―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史博物館研究紀要

      巻: 25 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 那古寺蔵「繍字法華経」について―書芸文化の一形態とその伝来を巡って―2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 50 ページ: 108-119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 義林房喜海の成仏義―高山寺蔵『三生成道料簡』を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 68(2) ページ: 693-699

    • NAID

      130007899331

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都国立博物館蔵『大般涅槃経疏』紙背の説草資料について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      学叢

      巻: 41 ページ: 53-64

    • NAID

      40021976843

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 明恵の成仏義解釈とその周辺―義天版章疏の影響関係を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      東アジア仏教思想史の構築―凝然・明恵と華厳思想―(龍谷大学世界仏教文化研究センター主催・日中韓国際シンポジウム プロシーディングス)

      巻: 単行 ページ: 157-175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 洛中洛外図屏風に描かれた戒光寺2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      巻: 85 ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南宋仏教からみた鎌倉期戒律復興運動の諸相―「如法」の僧院生活と儀礼実践の視点から―2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 137-172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉期東山における宋式寺院という「場」ー泉涌寺の宋文化受容の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 100 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景ー俊ジョウ請来の宋代涅槃儀礼の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 雑誌名

      東アジア仏教思想史の構築ー凝然・明恵と華厳思想ー予稿集

      巻: 単行 ページ: 194-202

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐招提寺蔵『布薩規要記』2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 391-462

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 南山三観と日本律宗2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律

      巻: 単行 ページ: 27-61

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本仏教における戒律の特異性2019

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      日本佛教學會年報

      巻: 84 ページ: 76-103

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 系図処理プログラムの改良―さらなる自動化を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦
    • 雑誌名

      情報処理学会 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: Vol.2019, No.1 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 法明院(甲本)『二十五三昧式』について2019

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      大津市歴史 博物館研究紀要

      巻: 23 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 明恵と食物-霊供作法を基調として-2019

    • 著者名/発表者名
      小宮俊海
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 68 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(六)―巻第四ノ一―2019

    • 著者名/発表者名
      『真俗雑記問答鈔』訳注研究会(小宮俊海)
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所年報

      巻: 41 ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 了賢撰『他師破決集』訳注(二)―巻第一ノ二―2019

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 4 ページ: 51-104

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訓点資料研究の一側面―東大寺関係資料を手懸かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      栄原永遠男・佐藤信・吉川真司編『東大寺の思想と文化』(法 蔵館)

      巻: 無 ページ: 601-625

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『職原抄』訓点本の資料性について―龍谷大学本を手懸かりとして―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      藤田保幸編『言語文化の中世』(和泉書院)

      巻: 無 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『秋萩帖』の書写者と編者について―円堂点成立の背景に及ぶ2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      今野慎二編『秋萩帖の総合的研究』(勉誠出版)

      巻: 無 ページ: 107-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 東寺蔵『願文集』所収願文の文体について2018

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      歴史言語学の射程

      巻: 無 ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真言僧の和歌2018

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 雑誌名

      智山ジャーナル

      巻: 87 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 太賢『梵網経古迹記』の日本における活用について2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      龍谷大学論集

      巻: 492 ページ: 1-42

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 叡山点の成立について2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 140 ページ: 38-49

    • NAID

      40021532869

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訓点資料を対象とした翻刻支援システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      田中勝, 村川猛彦, 宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.59, No.2 ページ: 288-298

    • NAID

      170000149248

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 系図処理プログラムの開発および公開2018

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: Vol.2018-CH-117, No.7 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大正蔵本『後思渓録』の祖本とその問題点2018

    • 著者名/発表者名
      上杉智英
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 第66巻第2号 ページ: 84-89

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Controversy Over the Nanshan Vinaya School in the Southern Song and Japan2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66巻3号 ページ: 188-194

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日宋交流と鎌倉期律宗義の形成2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 67 ページ: 177-197

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評と紹介 松尾剛次著『中世叡尊教団の全国的展開』2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 838 ページ: 94-96

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 了賢撰『他師破決集』訳注(一)―巻第一ノ一―2018

    • 著者名/発表者名
      別所 弘淳
    • 雑誌名

      川崎大師教学研究所紀要

      巻: 第3号

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慧友僧護の事績について-高山寺での活動を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      小宮俊海
    • 雑誌名

      智山学報

      巻: 67 ページ: 199-222

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(五)-巻三ノ二-2018

    • 著者名/発表者名
      頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注研究会編(小宮俊海共著)
    • 雑誌名

      大正大学綜合佛教研究所年報

      巻: 40 ページ: 1-72

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 延慶本『平家物語』周辺の書承ネットワーク-智積院聖教を手懸かりとして2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 雑誌名

      『根来寺と延慶本『平家物語』』(アジア遊学)

      巻: 211 ページ: 49-68

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都国立博物館所蔵 伏見天皇宸翰消息2017

    • 著者名/発表者名
      羽田聡
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 84号 ページ: 149-151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 全文検索サービス自動生成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 27 号: 2 ページ: 219-224

    • DOI

      10.2964/jsik_2017_027

    • NAID

      130005830232

    • ISSN
      0917-1436, 1881-7661
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 西行・隆聖父子と大伝法院2017

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 雑誌名

      西行学

      巻: 8 ページ: 4-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 高野山大伝法院と根来寺2017

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 雑誌名

      『根来寺と延慶本『平家物語』』(アジア遊学)

      巻: 211 ページ: 96-114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 訓点特有語と漢字仮名交じり文―延慶本平家物語の仮名書き訓点語をめぐるー2017

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 139 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明恵における宋代仏教の受容について2017

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究

      巻: 66巻2号 ページ: 122-128

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 仁都波迦点の創始と展開-憐昭から皇慶門流へ-2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第八十七回中部日本・日本語学研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 泉涌寺・良含と澄豪・恵鎮の流の周辺ー中世聖教における諸宗交流の結節と伸展ー2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      「応永永享期文化論」研究集会(国際日本文化研究センター)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 料紙を観る―京都国立博物館所蔵の典籍―2021

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 学会等名
      実践女子大学文芸資料研究所主催「紙のレンズから見た古典籍ー高精細デジタルマイクロスコープの世界」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 盛誉『夢中戯』にみる南北朝期の華厳学2021

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 新出文献 伝香寺所蔵 元照撰『摂戒種類図』について2021

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 明恵上人紀州八所遺跡」における明恵の祖師化とその背景2020

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      龍谷大学仏教学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 鎌倉期における律をめぐる宗教的環境―明恵周辺の事例を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      説話文学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 義林房喜海の成仏義―高山寺蔵『三生成道料簡』を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 聖教調査における書誌情報の採取とデータ化について2020

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第3回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明恵の成仏義解釈とその周辺―義天版章疏の影響関係を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      龍谷大学世界仏教文化研究センター主催・日中韓国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 14世紀の東大寺華厳―盛誉『華厳手鏡』の形成とその周辺2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景ー俊ジョウ請来の宋代涅槃儀礼の視点からー2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      日中韓国際シンポジウム「東アジア仏教思想史の構築ー凝然・明恵と華厳思想―」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宋式仏堂空間の荘厳ー泉涌寺を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      室町水墨画における中国道釈画の受容
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 鎌倉期戒律復興の実像―泉涌寺僧が果たした役割2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      説話文学会2019年度大会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 涅槃会の変遷と涅槃図―東アジア仏教社会における「忌日」を視点に―2019

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      「見えるもの」や「見えないもの」に関わる東アジアの文物や芸術についての学際的な研究
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東大寺における浄土往生をめぐる論義とその展開2019

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      中国人民大学・民族大学・龍谷大学合同シンポジウム「東アジア仏教研究の現状と展望」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「三十帖冊子」と宇多法皇周辺―訓点資料研究の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ganmon Liturgies in Premodern East Asia;keynote lecture2018

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      Workshop(コロンビア大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 装訂や料紙から見た「三十帖冊子」2018

    • 著者名/発表者名
      赤尾栄慶
    • 学会等名
      第2回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 論義の歴史と真言宗2018

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 学会等名
      日本仏教と論義
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 千字文説草の経典受容2018

    • 著者名/発表者名
      高橋秀城
    • 学会等名
      仏教文学会 平成30年度12月例会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東大寺戒壇上の塔の改変と日本律宗教学2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      BARC日本仏教の形成と展開「戒律の思想と儀礼文化」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本仏教における戒律の特異性2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      日中三大学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本仏教における戒律の特異性2018

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      日本仏教学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 真言事相における明恵説受容の一形態―伝明恵「霊供作法」成立に関する一試論―2018

    • 著者名/発表者名
      小宮俊海
    • 学会等名
      第62回智山教学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真言事相における伝明恵口決について―特に霊供作法と明恵説話との関わりを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      小宮俊海
    • 学会等名
      平成30年度綜合仏教研究所公開講座
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東密の論義-主に新義の論義を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      別所弘淳
    • 学会等名
      龍谷大学アジア仏教文化研究センター グループ1ユニットA 第1回国際シンポジウム〈研究発表会〉日本仏教と論義
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『秋萩帖』の書写者と作者について―ヲコト点展開史上の一問題として―2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第39回表記研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 智積院聖教に見える書承ネットワーク2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聖教とデジタルアーカイブス2017

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 系図からのデータ自動取得の試み2017

    • 著者名/発表者名
      永井謙也, 村川猛彦, 大澤留次郎, 宇都宮啓吾
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 系図を対象としたデータベースシステムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      村川猛彦
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大正蔵本『安吉州思渓法宝資福禅寺大蔵経目録』の底本とその問題点2017

    • 著者名/発表者名
      上杉智英
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 聖教の相伝と大伝法院・根来寺2017

    • 著者名/発表者名
      苫米地誠一
    • 学会等名
      第1回日本宗教文献調査学合同研究集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知られざる宋代天台の儀礼と文化2017

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 学会等名
      龍谷大学BARC第6回学術講演会「天台の思想と造形、文化、儀礼」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日宋交流と鎌倉期律宗義の形成2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      第61回智山教学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 中世後期の「浄土真宗」と清浄華院2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      向阿忌記念講演
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南宋代の南山宗義論争と日本2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 南山宗の三観について2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      東アジア仏教研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 太賢『梵網経古迹記』の活用と伝存状況2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      「韓国仏教文研の拡張性とデジタル地形図」(韓国研究支援事業)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 志玉口述『梵網古迹下巻聞書』にみる室町期戒壇院の戒律思想2017

    • 著者名/発表者名
      大谷由香
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会 第68回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 華厳僧は往生できるか―尊玄とその周辺―2017

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      宝法義林第2回国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 元暁『勝鬘経疏』逸文の基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      国際シンポジウム「21世紀元暁学の意味と展望」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 明恵の〈夢〉と華厳思想2017

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      人類知のポリリズム―華厳思想の可能性
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 明恵における宋代仏教の受容について2017

    • 著者名/発表者名
      野呂靖
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 慧友僧護の事績について-高山寺での活動を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      小宮俊海
    • 学会等名
      第61回智山教学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] ことば・ほとけ・図像の交響 法会・儀礼とアーカイヴ2022

    • 著者名/発表者名
      近本謙介
    • 総ページ数
      544
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310099
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 宗教遺産テクスト学の創成2022

    • 著者名/発表者名
      木俣元一・近本謙介
    • 総ページ数
      728
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585310082
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『四天王寺聖教の世界』(四天王寺宝物館令和3年秋季特別展図録)2021

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      四天王寺勧学部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 高山寺経蔵の形成と伝承2020

    • 著者名/発表者名
      高山寺典籍文書綜合調査団
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      汲古書院
    • ISBN
      9784762936463
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 国際社会と日本仏教2020

    • 著者名/発表者名
      楠 淳證, 中西 直樹, 嵩 満也
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621304844
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 日本仏教と論議2020

    • 著者名/発表者名
      楠淳證・野呂靖・亀山隆彦
    • 総ページ数
      624
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      4831863807
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 源信撰『阿弥陀経略記』の訳注研究2020

    • 著者名/発表者名
      村上明也, 吉田慈順
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831863843
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 蔵俊撰『仏性論文集』の研究2019

    • 著者名/発表者名
      楠, 淳證, 舩田, 淳一
    • 総ページ数
      415
    • 出版者
      法蔵館
    • ISBN
      9784831863751
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東国大学校仏教学術 院
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 蔵俊撰『仏性論文集』の研究2018

    • 著者名/発表者名
      楠淳證・船田淳一編(野呂靖共著)
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      法蔵館
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 国宝小川本真草千字文2018

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通・赤尾栄慶編著
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 西教寺所蔵 円測撰 無量義経疏2018

    • 著者名/発表者名
      東国大学校・大津市歴史博物館編(宇都宮啓吾共著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      東国大学校
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 南宋・鎌倉仏教文化史論2018

    • 著者名/発表者名
      西谷功
    • 総ページ数
      840
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585210443
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『中世国語資料集』(龍谷大学善本叢書33)2017

    • 著者名/発表者名
      藤田保幸・宇都宮啓吾・三宅えり・余田弘実
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784219124
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 21世紀元暁学の意味と展望―元暁撰述文献の系譜学的省察―2017

    • 著者名/発表者名
      韓国・東国大学校編(野呂靖共著)
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      東国大学校
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 顯雅房 -宇都宮研究室 on Web

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 顯雅房 -宇都宮研究室 on Web-

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 顯雅房

    • URL

      http://www.orcaland.gr.jp/~utsunomiya/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi