• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習改善に向けた日本語聴解認知診断テストの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02349
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関日本大学

研究代表者

島田 めぐみ  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (50302906)

研究分担者 孫 媛  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (00249939)
谷部 弘子  東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (30227045)
保坂 敏子  日本大学, 大学院総合社会情報研究科, 教授 (00409137)
澁川 晶  国際基督教大学, 教養学部, インストラクター (60322327)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2019年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードアトリビュート / Qマトリックス / 認知診断モデル / CEFR / 日本語教育 / 聴解能力 / 日本語聴解テスト / 認知診断テスト / 回顧的口頭報告 / オンラインテスト / Moodle / B1 / 教育評価・測定 / 聴解テスト / Webテスト
研究成果の概要

本研究では,CEFR B1レベルの日本語聴解領域の認知診断テストを開発した。まず,主にCEFRの記述をもとに,日本語の聴解に必要なアトリビュートを定義し,次にアトリビュートを測定するテスト項目を作成した。テストの妥当性検証のために,日本語学習者から解答データを得る調査と,解答過程の説明を求める回顧的口頭報告の調査,2種類の調査をそれぞれ2回実施した。その結果,7つのアトリビュートを測定するための,29項目からなる日本語聴解認知診断テスト最終版を完成させた。さらに,学習管理システムであるMoodleに実装し,オンラインテスト化を実現した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本語教育分野ではじめて,聴解領域のアトリビュートを設定し,認知診断テストを開発した。言語テスト分野における認知診断テスト研究では,既存の大規模テストを利用する例が多く,本研究のようにテスト自体をゼロから開発する研究はほとんどない。この手法を用いることにより,適切なアトリビュートの設定,テスト自体の修正が可能であり,より適切な認知診断が実現でき,本研究の学術的意義は大きい。また,このテストでは,学習者や指導者に,今後どのような点を強化したらいいかアドバイスを提供できる。単に能力測定を行うのではなく,今後の学習の方向性を示すことができるという点で,言語教育評価における意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2020 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] シンガポール国立大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ハワイにおける借用語「kakuma」2020

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・高橋久子・本田正文
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 39 ページ: 75-90

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 高度外国人材に求められる「仲介」スキルとは-CEFR 2018 補遺版におけるmediationの分析を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      葦原恭子・塩谷由美子・島田めぐみ
    • 雑誌名

      琉球大学国際教育センター紀要

      巻: 4 ページ: 11-35

    • NAID

      120006859988

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者にみられる日本語のジェンダー規範意識2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋美奈子・谷部弘子・本田明子
    • 雑誌名

      ことば

      巻: 40 号: 0 ページ: 72-89

    • DOI

      10.20741/kotoba.40.0_72

    • NAID

      130007778639

    • ISSN
      0389-4878, 2424-2098
    • 年月日
      2019-12-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育におけるデザイン研究のすすめ2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子
    • 雑誌名

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      巻: 20 ページ: 157-168

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語聴解テスト予備試験結果の分析 ー認知診断テストの開発を目指してー2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ,保坂敏子,澁川晶,孫媛,谷部弘子
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育・日本文化研究

      巻: 22 ページ: 1-15

    • NAID

      40021936819

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語認知診断テストの開発-聴解テストを例に-2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・孫媛・谷部弘子・保坂敏子・澁川晶
    • 学会等名
      日本テスト学会第17回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本語聴解認知診断テスト開発のための予備調査2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・孫媛・保坂敏子・澁川晶・谷部弘子
    • 学会等名
      日本言語テスト学会第22回(2019年度)全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 回顧的口頭報告による聴解テスト項目の検証2019

    • 著者名/発表者名
      澁川晶・谷部弘子・島田めぐみ・保坂敏子・孫媛
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 日本語教育と研究の繋がり-統計分析を例に-2019

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ
    • 学会等名
      モンゴル日本語教師会 第12回 日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語聴解認知診断テストの開発― 予備試験の開発と分析 ―2019

    • 著者名/発表者名
      澁川晶
    • 学会等名
      ICUグローバル言語教育研究センター 第4回 研究例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴2019

    • 著者名/発表者名
      保坂敏子・藤本かおる
    • 学会等名
      日本語教育学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自然談話に見る文末表現「カネ」2019

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子
    • 学会等名
      現代日本語研究会第 28 回ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 授業改善のための視点と授業デザイン2019

    • 著者名/発表者名
      谷部弘子
    • 学会等名
      中国日本語教育研究会 第7回大学日本語教師の専門性向上に向けたシンポジウムおよび中堅教師研修会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育におけるこれからの評価研究を考える2018

    • 著者名/発表者名
      李在鎬・伊東祐郎・島田めぐみ・近藤ブラウン妃美
    • 学会等名
      2018年度日本語教育学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛・保坂敏子・澁川晶
    • 学会等名
      The 2018 International Conference on Japanese Language Education
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語聴解テスト予備試験の分析結果ー認知診断テストの開発を目指してー2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育日本文化研究学会2018年度国際学術発表大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語認知診断テストの開発例と課題2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・谷部弘子・孫媛
    • 学会等名
      JOPT研究集会「JOPTの新しい船出」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 真正性の高い日本語聴解テストの開発2018

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語聴解テストが測定する技能-日本語聴解認知診断テストの開発を目指して-2017

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ・保坂敏子・澁川晶・孫媛・谷部弘子
    • 学会等名
      東アジア日本語教育・日本文化研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagnostic Classification of Students' Knowledge States based on Their Item Response Data2017

    • 著者名/発表者名
      Yuan Sun, Shunya Inoue and Yi Sun
    • 学会等名
      6th Japanese-German Symposium on Classification
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 新日本語教育を学ぶ-なぜ,なにを,どう教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤織枝・岩田一成・金田智子・小柳かおる・島田めぐみ・福田倫子・本田弘之・谷部弘子
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
      9784384059731
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 日本語認知診断テスト研究会(Facebookページ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi