研究課題/領域番号 |
17H02350
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
庵 功雄 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 教授 (70283702)
|
研究分担者 |
イ ヨンスク 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 特任教授 (00232108)
松下 達彦 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00255259)
豊田 哲也 東邦大学, 理学部, 講師 (30650618)
宮部 真由美 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, プロジェクトPDフェロー (60823383)
早川 杏子 一橋大学, 森有礼高等教育国際流動化機構, 特任講師 (80723543)
田中 牧郎 明治大学, 国際日本学部, 専任教授 (90217076)
ビアルケ 千咲 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (70407188)
志賀 玲子 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (30767695)
志村 ゆかり 関西学院大学, 日本語教育センター, 講師 (50748738)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | やさしい日本語 / JSL生徒 / 総合日本語教科書 / ろう児 / 日本手話引き日本語基本語辞典 / 教科書コーパス / 漢字シラバス / プレイン・ジャパニーズ / 対照言語学 / 日本手話引き日本語辞典 / 漢字教育 / コーパス / 言語政策 / 中学校教科書コーパス / 日本語教育 / 対照研究 / JSL生徒向け日本語教科書 / ろう児向け基本語辞書 / 多文化共生 / 手話引き日本語辞書 / 文法教育 / ろう教育 / 年少者教育 / 教材開発 |
研究成果の概要 |
本研究の成果物は次の通りである。1)2冊のJSL(Japanese as a Second Language)生徒向け総合日本語教科書刊行、2)中学校教科書コーパス分析結果を踏まえ、長単位相当語彙を実装した「形態素解析ウェブアプリUniDic-MeCab中学校教科書まとめ表現登録版」の本科研HP上での公開、3)非漢字圏学習者の漢字の字形認識に関する研究の公刊、4)日本手話引き日本語基本語辞典のインターフェイス開発。 公開シンポジウムを2回開催し成果を公刊し、「やさしい日本語」の全体像を伝える辞典も刊行した。また、論文や記事の執筆、講演やワークショップを通じ「やさしい日本語」の理念普及に努めた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、第一に、JSL生徒を対象とする総合日本語教科書を3段階に分けて作成することにより、JSL生徒が中学校教科書を読めるようにすることにある。第二は、ろう児向け日本語教育の方法の確立と日本手話引き日本語基本語辞典の開発であり、これらの過程で日本語と日本手話の対照に基づく言語学的に有益な知見が得られることが期待される。 本研究の社会的意義は、JSL生徒やろう児に対する「バイパスとしての「やさしい日本語」」の内実を豊かにすることを通して、彼/彼女らが日本語母語話者の子どもとの対等な競争を経て日本社会で自己実現でき、今後の日本に真の多文化共生社会が実現することを可能にすることにある。
|