• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語の理解と産出に関する認知メカニズムの縦断的大規模調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02356
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関福島大学

研究代表者

佐久間 康之  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (90282293)

研究分担者 湯澤 正通  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (10253238)
高木 修一  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (20707773)
鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60549640)
齊藤 智  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70253242)
太田 信夫  東京福祉大学, 心理学部, 教授 (80032168)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードワーキングメモリ / 小学校英語 / 母語としての日本語 / 外国語としての英語 / 音韻ループ / 中央実行系 / リスニングスパンテスト / 英語理解 / 英語産出 / 記憶 / 認知発達 / 言語理解 / 言語産出 / 空間認識 / 注意 / ワーキング / 言語性短期記憶量 / 音韻認識 / 音声産出 / リスニング / 認知能力 / 言語性短期記憶容量 / 日本語 / 英語 / 短期記憶容量 / 音韻産出 / 言語性短期記憶 / 視空間スケッチパッド / 認知メカニズム
研究成果の概要

日本語を母語とする外国語としての英語(EFL)学習者が言語情報や非言語情報のオンライン処理を行う際に、ワーキングメモリ(以下、WM)の3つの機能(音韻ループ、視覚・空間的スケッチパッド及び中央実行系)のメカニズムの特徴に関して理論的基礎研究を行った。
調査に際し、日本語版のHiroshima University Computer-based Rating of Working Memory Assessment (HUCRoW)に加えて、4種類の英語版のWM機能のテスト(デジットスパンテストの順唱及び逆唱、ワードスパンテスト及びリスニングスパンテスト)を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

早期英語教育の影響を踏まえた各校種間の英語教育の連携が、より重要かつ喫緊の課題となっているが、各校種間の接続のあり方を一貫した同一の測定枠組みによる科学的データに基づく議論が少ないのが現状である。このような状況の中で、人間の学習活動に必要不可欠な記憶システムであるWMの枠組みに焦点を当てて、言語情報及び非言語情報も含めた個人の能力を測定する本研究は、早期英語教育の影響ならびに今後の英語指導において瞬時に言語処理(理解・産出)を行うことが如何に重要であるのかを科学的証拠として提供するものである。

報告書

(5件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of a Listening Span Test for Japanese EFL Elementary School Students2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SAKUMA, Shuichi TAKAKI
    • 雑誌名

      ARELE

      巻: 33 ページ: 113-128

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学6年生の言語性短期記憶における音韻認識と音声産出の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之・髙木修一
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 19

    • NAID

      130007830750

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校英語の教科化を見据えた新たな指導プログラムの開発―効果的なモジュール活動の展開を目指して―2019

    • 著者名/発表者名
      阿部勲寿・佐久間康之
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要

      巻: 39 ページ: 103-111

    • NAID

      40021959403

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Verbal Short-Term Memory’s Phonological Features in First- to Seventh-Grade Japanese EFL Students2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SAKUMA
    • 雑誌名

      Studies in Language Sciences

      巻: 16 & 17 ページ: 92-116

    • NAID

      40021662764

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phonological Awareness in EFL Elementary School Students Participating in Foreign- (English-) Language Activities2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SAKUMA, Shuichi TAKAKI
    • 雑誌名

      地域創造

      巻: 29-2 ページ: 5-14

    • NAID

      40021516012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校外国語活動経験の児童・生徒の日本語(母語)及び英語(外国語)の1年間の変容: 逆ストループ及びストループ効果2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 雑誌名

      東北英語教育学会研究紀要

      巻: 38 ページ: 13-25

    • NAID

      40021600141

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Listening span test development for Japanese EFL elementary school students2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SAKUMA, Shuichi TAKAKI
    • 学会等名
      60th International Meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人小学生の英語リスニングスパンテストにおける記憶表象の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之・髙木修一
    • 学会等名
      第17回日本ワーキングメモリ学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 同一の英語非単語に対する児童の音韻認識と音声産出の特徴―Children’s Test of Nonword Repetitionの音韻構造を巡って―2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之・髙木修一
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会(JES)長崎大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 小学校英語の教科化を見据えた新たな指導プログラムの開発―効果的なモジュール活動の展開を目指して―2018

    • 著者名/発表者名
      阿部勲寿・佐久間康之
    • 学会等名
      第18回小学校英語教育学会(JES)長崎大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会 課題研究フォーラム(2年目)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      髙木修一
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会 課題研究フォーラム(2年目)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2018

    • 著者名/発表者名
      齊藤 智
    • 学会等名
      全国英語教育学会第44回京都研究大会 課題研究フォーラム(2年目)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Phonological Features of Verbal Short-Term Memory in Fifth- and Seventh-Grade Japanese EFL Students2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki SAKUMA
    • 学会等名
      The Second Language Research Forum
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会 課題研究フォーラム(1年目)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤智
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会 課題研究フォーラム(1年目)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ワーキングメモリ機能にみる小・中学生の認知的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      髙木修一
    • 学会等名
      全国英語教育学会第43回島根研究大会 課題研究フォーラム(1年目)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 英語リスニング熟達度の違いによる児童の音韻認識―Children’s Test of Nonword Repetitionを用いて―2017

    • 著者名/発表者名
      佐久間康之・髙木修一
    • 学会等名
      第17回小学校英語教育学会(JES)神戸大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi