• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際連携・高大連携による双方向英語・中国語・日本語学習者コーパスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H02357
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関東京外国語大学

研究代表者

望月 圭子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)

研究分担者 根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
申 亜敏  東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40723276)
野村 恵造  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (60172813)
石川 慎一郎  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (90320994)
赤堀 侃司  公益財団法人学習情報研究センター, その他部局等, その他 (80143626)
于 康  関西学院大学, 国際学部, 教授 (90309401)
小柳 昇  東京外国語大学, 国際日本研究センター, 研究員 (40705860)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2017年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード双方向学習者コーパスの研究 / 英語スピーキング縦断的研究 / ICTによる効果的な外国語教育 / 母語の認知体系と第二言語習得の相関性 / 学習者の母語に基づく外国語語教育 / 脳科学と第二言語習得 / アスペクトの第二習得研究 / 有界的認知の類型論と第二言語習得の関係 / 高校生英語スピーキング・英作文縦断的研究 / CEFR準拠英語対話能力の評価 / ICTを用いた発信型外国語教育開発 / 英語・中国語・日本語学習者コーパス / 学習者の母語の認知体系と第二言語習得の相関性 / テンス・アスペクトの第二言語習得 / AIによる英作文添削・解説文付与システム開発 / 脳科学的視点からみたICT教育とリアル教育比較 / 高大・産学連携ICT英語教育 / CEFRによる「やりとり」評価法研究 / 国際連携日本語学習者コーパス研究 / 国際連携中国語教育研究 / 日本語母語話者のための外国語教育開発 / 高大連携ICT英語教育 / 英語スピーキング教育 / 学習者コーパス / CEFRによる外国語能力評価法 / 英語・中国語・日本語対照言語学 / 言語習得と脳科学 / 高校生英語能力縦断的研究 / AIと外国語教育 / 双方向英語・中国語・日本語学習者コーパス比較研究 / 高大連携ICT英語表現教材 / 国際連携学習者コーパス研究 / CEFR準拠ライティング評価法開発 / 誤用研究 / 高校英語スピーキング・ライティング教育 / 英語学習者コーパスにおける誤用の類型 / 中国語学習者コーパスにおける誤用の類型 / 日本語教育における誤用の類型 / CEFRによる言語能力評価法 / 高校生英語力縦断的研究
研究成果の概要

第一に、「高校生英語対話・英作文縦断的研究」では、長野県上田高校・徳島県城東高校の高校生50名の協力を得て、毎月1回、20か月のデータを収集、その成長を「正確性」「複雑性」「流暢性」及びCefr-Jの視点から分析した。第二に、高大産学連携の発信英語習得研究を高校教員・東京都教育委員会・企業との協働で行い、社会に発信した。第三に、学習者が、英語・中国語・日本語を習得する際、学習者の母語と学習言語の特性が、どのように影響し、学習困難点となるかを、英語・中国語・日本語学習者コーパスを三方向に研究した結果、アスペクト・モダリティを表す助動詞の習得の困難性を発見し、母語に基づく外国語教育法を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一に、高校生50名による英語「対話」スピーキングの20か月に及ぶ縦断的データを収集したことは、学術・教育上の希少価値があり、英語スピーキング教育開発に大きく貢献する。また、地方の公立高等学校の教員・教育企業・大学との連携で、ICT教育ネットワーク基盤形成、地方の高等学校へのICT英語教育への提供を行った。さらに、高校教員との協働研究、一般公開の国際シンポジウム開催・学会発表を行い、広く社会に研究を発信した。第二に、英語・中国語・日本語の三方向学習者コーパス研究により、学習者の母語に応じた効果的な英語教育・中国語教育及び留学生への日本語教育研究、教材開発・教育現場への応用が可能となった。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (162件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (13件) 雑誌論文 (42件) (うち国際共著 2件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (71件) (うち国際学会 28件、 招待講演 29件) 図書 (26件) 備考 (7件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] University of California, Los Angeles/San Francisco State University/Case Western Reserve University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Beijing Language and Culture University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] National Taiwan University/National Taiwan Normal University(その他の国・地域  台湾)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The Chinese University of HongKong/University of Macau(その他の国・地域  香港/マカオ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校/サンフランシスコ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] リーズ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾大学/台湾師範大学(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学/スタンフォード大学/ペンシルバニア州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] リーズ大学(英国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立台湾師範大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語・英語・中国語双方向学習者コーパスにみられるテンス・アスペクトの習得2020

    • 著者名/発表者名
      望月圭子・申亜敏・小柳昇
    • 雑誌名

      日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編]

      巻: 10 ページ: 137-152

    • DOI

      10.15026/94619

    • NAID

      120006825002

    • ISSN
      21860769
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2968

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L1 Influence on Use of Tense/Aspect by Chinese and Japanese Learners of English2020

    • 著者名/発表者名
      Newbery-Payton, Laurence , Mochizuki, Keiko
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 4 ページ: 67-93

    • DOI

      10.24546/81011994

    • NAID

      120006811191

    • ISSN
      2187-6746
    • 年月日
      2020-03-17
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 英語学習者コーパス研究の現状と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review

      巻: 12 号: 4 ページ: 280-289

    • DOI

      10.1587/essfr.12.4_280

    • NAID

      130007622281

    • ISSN
      1882-0875
    • 年月日
      2019-04-01
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コーパス調査に基づく「文体・位相・語感」の記述の可能性―日本語学習者のための発信型辞書の開発を見据えて―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      語彙・辞書研究会第56回研究発表会予稿集(三省堂)

      巻: 56 ページ: 8-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 習得研究の資料としての学習者コーパスの可能性と課題2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      第30回第二言語習得研究会(JASLA)全国大会予稿集

      巻: 30 ページ: 106-111

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The ICNALE Spoken Dialogue: A new dataset for the study of Asian learners’ performance in L2 English interviews2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      English Teaching (Korean Association of Teachers of English)

      巻: 74(4) ページ: 153-177

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人手校閲及び自動校閲による学習者英作文の修訂結果の比較―ICNALE Edited Essaysのデータを用いて―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies(英語コーパス学会語彙研究会)

      巻: 2 ページ: 31-49

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] チューリングテストによるAIと人の 特徴分析の予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      AI時代の 教育学会

      巻: 1 ページ: 1-6

    • NAID

      130008088689

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 授業におけるICT活用と情報教育2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン

      巻: 13 ページ: 86-91

    • NAID

      130007700415

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「まずは調査方法について明らかにしておく。」間違いはどこに?2019

    • 著者名/発表者名
      于 康
    • 雑誌名

      《日語偏誤与日語教学研究》

      巻: 4 ページ: 191-200

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国語と日本語におけるアスペクト複合動詞の習得-"有界的"認知からみた中国語・日本語双方向コーパス分析2018

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 雑誌名

      Journal of Errors in Use and Japanese Language Teaching

      巻: 第三号 ページ: 83-100

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における複合動詞の 習得 ~英語の句動詞・中国語の 補語との比較から~2018

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 雑誌名

      東京外国語大学論集

      巻: 第96号 ページ: 183-204

    • NAID

      120006528472

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Acquisition of Tense/Aspect markers in Learners Corpora of English/Chinese/Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mochizuki, YaMing Shen, Zhang Zheng, Laurence Newbery-Payton
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia-Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)

      巻: 4 ページ: 331-334

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)

      巻: 4 ページ: 463-467

    • NAID

      120006706963

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] S-genitives and Of-genitives Seen in English Native/ Non-native Speakers’ Essays: A Study Based on the ICNALE Written Essays2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC2018)

      巻: 4 ページ: 166-173

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「わたしはマイク・ミラーです」を再考する:日本語コーパスの教育応用をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      高知大学留学生教育

      巻: 12 ページ: 5-22

    • NAID

      40021881586

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparison of three kinds of alternative essay-rating methods to the ESL Composition Profile2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      International Journal of Computer-Assisted Language Learning and Teaching

      巻: 8(4) ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Critical Survey of JACET English Word Lists: Reconsideration of the Validity of the Frequency Integration Method2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Corpus-based Lexicology Studies

      巻: 1 ページ: 53-80

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語母語の日本語学習者の発話における使用語彙の変遷:発達段階の差と個体の差をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 雑誌名

      『第4回学習者コーパス・ワークショップ&シンポジウム「第2言語習得における語彙の役割」予稿集』 ,

      巻: 4 ページ: 62-76

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 日語偏語語料庫建設与標箋設計的原則.2018

    • 著者名/発表者名
      于康
    • 雑誌名

      《日語研究10》

      巻: 10 ページ: 93-109

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教科におけるプログラミング教育の指導案の評価方法に関する調査と考察2018

    • 著者名/発表者名
      永田 衣代・星 千枝・小田 理代・後藤 義雄・赤堀 侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 3 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] プログラミング教育における論理的な思考とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司
    • 雑誌名

      学習情報研究論文誌

      巻: 第261 巻 第4 号 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国語と日本語におけるアスペクト複合動詞の習得 ―「有界的」認知からみた中国語・日本語双方向学習者コーパスの分析―2018

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 雑誌名

      日本語誤用と日本語教育研究/Journal of Error in Use of Japanese and Japanese Language Teaching

      巻: 3 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Multiple Viewing of Captions and Subtitles on English Proficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Anzai, Y. and Akahori, Kanji
    • 雑誌名

      Proceedings of eLmL 2018: The Tenth International Conference on Mobile, Hybrid, and On-line Learning

      巻: 2018 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プログラミング教育における論理的な思考とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      学習情報研究論文誌

      巻: 第261巻 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小学校からのプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      情報学教育研究2018

      巻: 2018

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] プログラミング教育の現状についての考察2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] How L2 Learners' Critical Thinking Ability Influences Their L2 Performance: A Statistical Approach2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      Advances in Social Science, Education and Humanities Research

      巻: 145 ページ: 70-75

    • DOI

      10.2991/iconelt-17.2018.17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Learner Corpus Studies in Asia and the World2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 3 ページ: 1-323

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] ESP語彙研究の地平2018

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      石川 有香(編)『ESP語彙研究の地平』(金星堂)

      巻: 1 ページ: 2-20

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] L2日本語語彙の習得プロセスについて―LARPコーパスに見る台湾人学習者による日本語作文の縦断分析―2018

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      統計数理研究所共同研究レポート

      巻: 400 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバルキャリア人の育成をめざす新しい小学校英語教育の創造―神戸大学附属小学校「グローバル英語教育」の理念と実践―2018

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎/石田 麻衣子/杉山 はるか/吉田真由美
    • 雑誌名

      神戸大学国際コミュニケーションセンター論集

      巻: 14 ページ: 1-13

    • NAID

      120006410626

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学入試改革は日本の英語教育を変えるか2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      語研ジャーナル

      巻: 16 ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EUにおけるCEFR改訂の最新動向について2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 雑誌名

      平成27-29年度科学研究費助成事業 基盤研究(B) 研究プロジェクト 「アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究」成果報告書(2015-2017)

      巻: 2017 ページ: 85-94

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] A Corpus-based Study of the Size and the Level of the Vocabulary Used by Japanese Learners of English at Different Proficiency Levels2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      東京外国語大学国際ワークショップ予稿集「外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ICT」2017

      巻: 1 ページ: 31-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] A Reconsideration of the Needed Sample Size in Learner Corpus Studies2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      国立国語研究所言語資源活用ワークショップ2017発表論文集

      巻: 1 ページ: 153-162

    • NAID

      120006668414

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 現代日本語における「デ」格の意味役割の再考:コーパス頻度調査に基づく用法記述の精緻化と認知的意味拡張モデルの検証2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      計量国語学(計量国語学会)

      巻: 31-2 ページ: 99-115

    • NAID

      130007556055

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] From Principle to Practice: Integration of the Principles of English as a Lingua Franca, Content and Language Integrated Learning, Deep Active Learning, and Cooperative Language Learning in the Design of Communicative English Language Teaching for Japanese College Students2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 雑誌名

      大学英語教育学会中部支部紀要

      巻: 15 ページ: 11-27

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパスと英語教育:語彙・語法文法・産出指導へのコーパスの寄与2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      英語教育徹底リフレッシュ:グローバル化と21世紀型の教育

      巻: 1 ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル体験学習と探究学習が高校生の教科学力およびグローバル能力に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 雑誌名

      信学技報(電子情報通信学会 思考と言語研究会)

      巻: TL2017-46 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本語教育における複合動詞2017

    • 著者名/発表者名
      小柳 昇
    • 雑誌名

      「多言語からみた日本語複合動詞と日本語教育」第一回研究会予稿集

      巻: 1 ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 「女性として、大学生だけでなく、大学院生まで就職難にぶつかるようだ。」2017

    • 著者名/発表者名
      于 康
    • 雑誌名

      日語偏誤与日語教学研究

      巻: 2 ページ: 143-146

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The CEFR: Learning, teaching, assessment in Europe and beyond2020

    • 著者名/発表者名
      Barry O’Sullivan, Masashi Negishi, Meg Malone
    • 学会等名
      The CEFR: a road map for future research and development
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] How Linguistic Typology Affects Second Language Acquisition of “Boundedness” in Chinese: Insights from Learners' Corpora of Chinese2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mochizuki and Zhang Zheng
    • 学会等名
      International Association of Chinese Linguistics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English Learner Dialogue Corpus and Applications2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko MOCHIZUKI, Laurence NEWBERY-PAYTON, ZHANG Zheng, Kaoru IMAI, Yuri AMANO, Kana SHIMOTORI, Tomohito NAKANO, Maksim TIKHONENKO, Masaki MURAI and Yuna YAMAMOTO
    • 学会等名
      International Symposium on Diverse Approaches to Second Language Acquisition: Learner Corpora, Evaluation and Brain Sciences 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring Japanese as a Lingua Franca through Long Distance Education Tagging and Analyzing Conversation Data2019

    • 著者名/発表者名
      Noboru OYANAGI, Yukie KOBAYASHI, Keiko MOCHIZUKI and Kana SHIMOTORI
    • 学会等名
      International Symposium on Diverse Approaches to Second Language Acquisition: Learner Corpora, Evaluation and Brain Sciences 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語と中国語のアスペクト複合動詞の習得:学習者コーパスからの知見2019

    • 著者名/発表者名
      望月 圭子
    • 学会等名
      国際ワークショップ「日本語の習得:テンス・アスペクト」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interactive English Speaking Education Through ICT: Collaborations Among High School, University and Industry2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko MOCHIZUKI, ZhangZHENG, Mie HOSHIZAWA, Yurie KAWANO and Yuri AMANO
    • 学会等名
      The Japan Association of College English Teachers, Kanto Chapter
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高校・大学・産学連携のICT英語ライティン グ・スピーキング教育2019

    • 著者名/発表者名
      望月圭子・張正・ローレンスニューベリーペイトン ・ 矢嶋直美・ 望月吉弥
    • 学会等名
      一般公開ワークショップ「高校・大学・産学連携の英語スピーキング教育」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] L1 Influence on Use of Tense/Aspect by Chinese and Japanese Learners of English2019

    • 著者名/発表者名
      Newbery-Payton Laurence and Mochizuki Keiko
    • 学会等名
      ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grants Seminar LCSAW (Learner Corpus Studies in Asia and the World) 4th Meeting Kobe Joint Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国語のアスペクト・モダリティの習得: 学習者コーパスからの知見2019

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 学会等名
      日本中国語学会第69回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] L2 Fluency and Body Language Use of Asian Learners of English A Study Based on the ICNALE Spoken Dialogue2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 学会等名
      2019 Joint Conference of Linguistic Societies in Korea & JWLLP-26
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『BTSJ自然会話コーパス』を用いた 話者属性研究の方法について ―男女大学生の文末詞使用を例に―2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 学会等名
      国立国語研究所 第1回 語用論コーパス科研成果発表会 『語用論的分析のための1000人自然会話コーパス』構築の趣旨と活用法
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Learner Corpus Studies and TESOL in Asia The ICNALE Project2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 学会等名
      2019 Joint International Conference on English Teaching and Learning in Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] New perspectives on contrastive interlanguage analysis: An outline of the ICNALE project2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 学会等名
      ESRC-AHRC UK-Japan SSH Connection Grants Seminar LCSAW (Learner Corpus Studies in Asia and the World) 4th Meeting Kobe Joint Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] コーパス調査に基づく「文体・位相・語感」の記述の可能性―日本語学習者のための発信型辞書の開発を見据えて―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第56回語彙・辞書研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 学習者コーパスの歴史-学習者のL2 使用を総体としてとらえるために2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      ロシア語教育研究集会2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Task Influence on Learner Speeches: An Analysis of the ICNALE Spoken Dialogue Module2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shin'ichiro
    • 学会等名
      The 28th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L2の発信力って結局なんなのだろう―学習者コーパス研究の10 余年をふりかえって―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      日英言語文化学会第73回定例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 習得研究の資料としてのLCの可能性と課題―規模の制約と一般化の制約をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第二言語習得研究会(JASLA)第30回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gathering a Posteriori Validity Evidence of a Computer-based Speaking Test for Japanese University Admission2019

    • 著者名/発表者名
      Yujia ZHOU, Jamie DUNLEA, Masashi NEGISHI, Barry O’SULLIVAN, Asako YOSHITOMI
    • 学会等名
      日本言語テスト学会(JLTA)第 22 回(2019年度)全国研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] High School Students’ Perceptions of a Computer-based Speaking Test for Japanese university admission2019

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Masashi Negishi, Asako Yoshitomi
    • 学会等名
      第2回JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR and CEFR-J levels to Lexile measures: A corpus-based approach2019

    • 著者名/発表者名
      Satoru Uchida, Masashi Negishi
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Language assessment transition in a Japanese university2019

    • 著者名/発表者名
      Yujia Zhou, Kevin Rutherford, Judith Fairbairn, Jamie Dunlea, Masashi Negishi, Barry O’Sullivan
    • 学会等名
      New Directions English Language Assessment Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CEFR-Jのテスト・タスク開発概観2019

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J Symposium 2019 in 京都
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] コーパスで外国語教育はどう変わるか: 「未来志向の日本語教育」のためにコーパスができること2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      筑波大学 CEGLOC 日本語・日本事情遠隔教育拠点シンポジム「未来志向の日本語教育」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言葉を数えてわかることとわからないこと-新しい日本語教育の創造のためにコーパスができることー2019

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      中国語話者のための日本語教育研究会第44回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How Cognitive Typology Affects Second Language Acquisition of Spatial / Temporal Cognition: Insights from Learners' Corpora of English and Chinese.2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko MOCHIZUKI , Zhang Zheng, Laurence Newbery-Payton.
    • 学会等名
      6th International Workshop on Advanced Learning Sciences. University of Pittsburgh.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Acquisition of Tense/Aspect markers in Learners Corpora of English/Chinese/ Japanese"2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mochizuki, YaMing Shen, Zhang Zheng, Laurence Newbery -Payton
    • 学会等名
      Asia Pacific Corpus Linguistics 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語・中国語教育における アスペクト複合動詞の習得~ 日本語・中国語学習者コーパスにみられる非用と誤用2018

    • 著者名/発表者名
      張正・望月圭子
    • 学会等名
      レキシコンフォーラム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東京外国語大学での超級(C1レベル) 日本語教育と C1レベル留学生による 共通語としての日本語の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 学会等名
      The 12th International Symposium on Japanese Language Education and Japanese Studies The Hong Kong Polytechnic University.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高大連携・産学連携・ICTによる高校 英語ライティング・スピーキング遠隔教育2018

    • 著者名/発表者名
      望月圭子・星澤美衣 ・今井薫・張正.
    • 学会等名
      外国語教育学会第22回 研究報告大会。
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Linking the Global Test of English Communication (GTEC) to CEFR Levels.2018

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi, Yoji Kudo, Yasuko Okabe, Yuko Kashimada, Mika Hama, Yuko Umakoshi
    • 学会等名
      LTRC 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assigning CEFR-J levels to English texts based on textual features.2018

    • 著者名/発表者名
      S.Uchida and M. Negishi
    • 学会等名
      4th Asia Pacific Corpus Linguistics Conference (APCLC 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GTECスコアとCEFR関連づけ調査 A1/PreA1レベル2018

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史・岡部 康子・鹿島田 優子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 京都研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Collecting a Priori Validity Evidence during the Development of a Computer-based Speaking Test for Japanese University Admission Purposes.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhou Yujia, Jamie Dunlea, Masashi Negishi, Asako Yoshitomi
    • 学会等名
      第1回JAAL in JACET 学術交流集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「英語学習に関する継続調査」から考える指導のあり方2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、酒井英樹
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新教育課程にむけて~よりよい指導を考える~2018

    • 著者名/発表者名
      吉田研作、田中茂範、根岸雅史、アレン玉井光江、金森強
    • 学会等名
      上智大学・ベネッセ英語教育シンポジウム コミュニケーション活動につながるプラクティスと教師の働きかけとは
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Aspects of L2 Learners’ English Speeches: A Study Based on the ICNALE2018

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      The 21st Conference of the Oriental COCOSDA (International Committee for the Co-ordination and Standardisation of Speech Databases and Assessment Techniques )
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語・日本語教育研究の新視点-コーパスから得られる言語事実を立脚点として-2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      高知大学国際連携推進センター主催平成30年度講演会及びワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語教育研究者のための統計入門2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      高知大学国際連携推進センター主催平成30年度講演会及びワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人英語学習者のL2発信技能:学習者コーパスに基づくアジア圏国際比較の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第58回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コーパスに基づくL2ライティング指導:よい作文とはなにか2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大阪大学「教員のための英語リフレッシュ講座2018」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学英語教育改革の現状 ―大規模国立大学の取り組みを例に―2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      龍谷大学学修支援・教育開発センター 自己応募研究プロジェクト中間報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語・日本語教育研究者のためのコーパス入門 ~計量的言語研究の魅力と課題~2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      東京外国語大学大学院国際日本学研究院 日本語教育専攻学生のための研究セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2語彙力の発達をどう見取るか?どう数えるか?2018

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      第四回 学習者コーパス・ワークショップ & シンポジウム ―第二言語習得における語彙の役割―
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 上から目線と距離の研究2018

    • 著者名/発表者名
      于康
    • 学会等名
      于康(2018.5) 「2018年日本語教育と日本学研究国際シンポジウム」.於同済大学.
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How Cognitive Typology Affects Acquisition of Spatial/Aspectual Grammar in Chinese as L2?: Based on Mutiple Learners Corpora of English and Chinese2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mochizuki
    • 学会等名
      Stanford University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 今回の科研の目的とtask-test 作成の方法論と概要2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 東京外国語大学-ブリティッシュ・カウンシルによる入試用スピーキング・テスト開発-CEFR-J×27でつなぐアドミッション・カリキュラム・ディプロマー2018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・安田智恵(ブリティッシュ・カウンシル)
    • 学会等名
      CEFR-J 2018 Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] A Study on the Relationship between L2 Fluency and L2 Proficiency of Japanese Learners of English2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shinichiro
    • 学会等名
      Focus on Language2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristic errors made by Japanese learners of foreign languages: a corpus based comparison of learners in Japan, China and Taiwan2017

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mochizuki, Ya-Ming Shen, Noboru Oyanagi他
    • 学会等名
      外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国語・英語からみた日本語のアスペクト複合動詞2017

    • 著者名/発表者名
      望月圭子
    • 学会等名
      日本語の誤用と日本語教育及び第二言語習得研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語・中国語の複合動詞対照研究2017

    • 著者名/発表者名
      望月圭子・申亜敏
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター国際日本語教育部門「多言語からみた日本語複合動詞と日本語教育 」第一回研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] グローバル化時代の英語運用能力の育成と大学入試:英語の資格・検定試験の大学入試への活用2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史、吉田研作、青山彰
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会 平成27年度研究大会(第10回)企画討論会①
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching to the test? the impact of four skills tests on English language teaching in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Masashi Negishi
    • 学会等名
      東京外国語大学国際ワークショップ「外国語教育の変革 国際連携・高大連携・ICT
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スピーキング力を伸ばしてい る学校はどんな学校か?ー GTEC for STUDENTS 4技能 のスコア分析からー2017

    • 著者名/発表者名
      根岸 雅史(東京外国語大学)、 加藤 由美子(ベネッセ教育総合 研究所)、森下 みゆき(ベネッセ 教育総合研究所)、鹿島田 優 子(ベネッセコーポレーショ
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] GTEC CBTスコアとCEFRレベル関連付け調査2017

    • 著者名/発表者名
      岡部康子、根岸雅史、投野由紀夫他
    • 学会等名
      第43回全国英語教育学会島根研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本人高校生スピーキング データから見る発達傾向 ―語彙・文法・テキスト3観点から―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋有加・根岸 雅史
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第41回新潟研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] スピーキングテストの出来とコミュ ニケーションの意欲は関係する か―Willingness to Communicate による分析―2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史・郭 淑佳 ・岡部康子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第41回新潟研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] EUにおけるCEFR改訂の最新動向について2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      言語教育(CERE)国際ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語4技能の指導と評価について2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 学会等名
      神奈川県教育委員会 平成29年度教科等別教育課程説明会(外国語)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] CLIL, AL, and ELF 英語教育を変える3つの視点2017

    • 著者名/発表者名
      石川慎一郎
    • 学会等名
      大学英語教育学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese Learners’ L2 English Outputs2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      国際ワークショップ「外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT」2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ICNALE独話・対話モジュールの開発と活用 変数としての発話モード2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      Learner Corpus Studies in Asia and the World 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ICNALE- Edited Essays:エラーアナリシスを超えて2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      Learner Corpus Studies in Asia and the World 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ワークショップ:学習者コーパス研究入門:日本語学習者・ 英語学習者のL2産出をどう評価するか2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How L2 Learners’ Critical Thinking Ability Influences Their L2 Performance: A Statistical Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shinichiro
    • 学会等名
      2017 International Conference English Language Teaching
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Frontier in Learner Corpus Studies: For Better Understanding of L2 Learners2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shinichiro
    • 学会等名
      英語コーパス学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L2学習者の「文体」―学習者コーパス分析からの知見―2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shinichiro
    • 学会等名
      日本文体論学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 教材コーパス・入試コーパス・学習者コーパスに見る日本人学習者の連語使用:インプットとアウトプットの差を探る2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会関西支部基礎理論研究部会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of Learners’ L2 English Essays: Comparison of Three Approaches2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shinichiro
    • 学会等名
      International Conference on ESP, New Technologies and Digital Learning
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語の可視化をめぐって: こころと言葉の交響2017

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)中部支部外国語教育基礎研究部会第5回年次例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Learner Corpus Studies in Asia and the World Vol.42020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Shin'ichiro et.al.
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      Kobe University
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと英語教育―学際的アプローチ―2020

    • 著者名/発表者名
      石川 有香、相川 真佐夫、石川 慎一郎、江利川 春雄、小林 直美、原 隆幸、トニー・ブルース、森住 衛、矢野 円郁
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866920818
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日本語学習者コーパスI-JAS入門2020

    • 著者名/発表者名
      迫田 久美子、石川 慎一郎、李 在鎬
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248256
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 教材・テスト作成のための CEFR-J リソースブック2020

    • 著者名/発表者名
      投野由紀夫、根岸雅史
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469246353
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] NEW CROWN 1―ENGLISH SERIES New Edition2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] NEW CROWN 2―ENGLISH SERIES New Edition2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] NEW CROWN 3―ENGLISH SERIES New Edition2020

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      129
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] AI時代を生きる子供たちの資質・能力 新学習指導要領に対応2019

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      9784906768622
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第4巻 日語複合助詞的偏誤研究 上2019

    • 著者名/発表者名
      于康他
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517834274
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 日語偏誤与日語教学研究叢書 第5巻 日語複合助詞的偏誤研究 下2019

    • 著者名/発表者名
      于康他
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • ISBN
      9787517835233
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『レキシコン研究の新たなアプローチ』2019

    • 著者名/発表者名
      【編】影山 太郎/岸本 秀樹 【著】石川 慎一郎/益岡 隆志/他全12名
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874247873
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Revised Big Dipper English Communication 32019

    • 著者名/発表者名
      石川 慎一郎(代表)/他全9名
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      数研出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 探究の力を育む課題研究:中等教育における新しい学びの実践2019

    • 著者名/発表者名
      【編】林 創/【著】林 創/石川 慎一郎/岩見 理華/他全9名
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      学事書房
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 言語分析のフロンティア2019

    • 著者名/発表者名
      【編】仁科 恭徳/吉村 由佳/吉川祐介【著】赤野 一郎/有吉 淳一郎/石川 慎一郎/他全25名
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] コアレックス英和辞典 第3版2018

    • 著者名/発表者名
      野村 恵造
    • 総ページ数
      2080
    • 出版者
      旺文社
    • ISBN
      9784010751275
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] プログラミング教育の考え方とすぐに使える教材集2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀侃司
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      ジャムハウス
    • ISBN
      4906768474
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] これならできる小学校教科でのプログラミング教育2018

    • 著者名/発表者名
      赤堀 侃司、久保田 善彦、つくば市教育局総合教育研究所
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487811848
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 学びを支える教育工学の展開2018

    • 著者名/発表者名
      日本教育工学会、山西 潤一、赤堀 侃司、大久保 昇
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623063623
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 52018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] CROWN Jr. 62018

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史他
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      三省堂書店
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Journal of Errors in Use and Japanese Language Teaching2018

    • 著者名/発表者名
      于康・林璋等
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新:日本語教育のためのコーパス調査入門2018

    • 著者名/発表者名
      李 在鎬/石川 慎一郎/砂川 有里子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] テストが導く英語教育改革-「無責任なテスト」への処方箋2017

    • 著者名/発表者名
      根岸雅史
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385363561
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 英語のスタイル―教えるための文体論入門(第4章「期の選択とレジスター」(10頁)を執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      野村恵造
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327410964
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] リーダーズ英和中辞典 〈第2版〉 [並装]2017

    • 著者名/発表者名
      野村 恵造(監修)
    • 総ページ数
      2308
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784767412436
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 日語格助詞的偏誤研究 中2017

    • 著者名/発表者名
      于康
    • 出版者
      浙江工商大学出版社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/sla-en/sla2019/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/ict/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 2017

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 英語・中国語・日本語学習者誤用検索サイト

    • URL

      http://ngc2068.tufs.ac.jp/corpus/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [備考] 論文「日本語教育における複合動詞の習得 ~英語の句動詞・中国語の補語との比較から~」

    • URL

      http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/92406

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 望月圭子研究室論文サイト

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/paper/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 2017

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/mkeiko/project/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Diverse Approaches to Second Language Acquisition: Learner Corpora, Evaluation and Brain Sciences 20192019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ「日本語の習得:テンス・アスペクト」2019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 外国語教育の変革:国際連携・高大連携・ ICT 20172017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi