• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語発音学習を支援するダイナミック・アセスメント・システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17H02361
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関広島大学

研究代表者

畑佐 由紀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40457271)

研究分担者 渡部 倫子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30379870)
高橋 恵利子  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任准教授 (30710868)
山本 健太  広島商船高等専門学校, その他部局等, 講師 (60828466)
ホドシチェク ボル  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (10748768)
山元 啓史  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (30241756)
前川 眞一  東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授 (70190288)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2020年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード音声教育 / 日本語教育 / 外国語教育 / e-learning / eラーニング / 教育工学 / 教材・教育メディア / 音声評価 / e-ラーニング / 教材・教育メディア一般 / e-Learning / 発音評価・学習
研究成果の概要

本研究では、第二言語・外国語としての日本語学習者の発音教育のためのオンライン教材を開発した。これまでの音声教育教材は、音声学的知識と知覚練習を組み合わせたり、学習者の発音に対してフィードバックをしたりするものが多かったが、学習者に自己診断をさせるものが少なかった。また、日本語だけのものが多く、初級レベルの非漢字圏学習者にとっては、難解なものもあった。そこで、本研究では、初級学習者を対象として、自己診断テストと学習モジュールを組み合わせた自学用プログラムを開発し、アプリとウエブ上で英語版、日本語版を提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、従来音響分析や専門家の判断によってなされていた音声評価では一般の母語話者に気にならない音声的特徴も評価対象となり、信頼性は高いものの教育に応用しにくいことを踏まえ、信頼性を保証しつつ教師ができる音声評価の方法を探った。その一環として、一対比較法などこれまで日本語教育では使われなかった方法を試行し、評価基準を決定した。また、初級レベルでは、音声の知覚や生成が学習者の母語の影響を受けやすいことから、母語が異なる様々な学習者を想定し、音声知覚と生成の問題点を洗い出した。これらの問題点に焦点を当て、英語と日本語の2つのプラットフォームで音声指導プログラムを開発した。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Purdue University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Purdue University/Middlebury College(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Purdue University/Middlebury College(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国人日本語学習者のアクセント習得要件-上級学習者を対象に-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋恵利子
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 169 ページ: 16-30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese Language Assessment in Japan: Current Issues and Future Direction2017

    • 著者名/発表者名
      Hatasa, Yukiko & Tomoko Watanabe
    • 雑誌名

      Language Assessment Quarterly

      巻: 14 号: 3 ページ: 232-252

    • DOI

      10.1080/15434303.2017.1351565

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tendencies of Native Speakers in Assessing the Japanese Pronunciation of English-Speaking Learners2017

    • 著者名/発表者名
      Hatasa, Yukiko & Eriko Takahashi
    • 雑誌名

      Japanese Language Education in Europe

      巻: 21 ページ: 134-140

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J 2017 in Waseda)

      巻: 1 ページ: 304-305

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] Proposing Applications of AR and VR at Beginning Level2020

    • 著者名/発表者名
      Hatasa, Kazumi
    • 学会等名
      The 2020 AATJ Annual Spring Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of native language and accent type on L2 production, perception and monitoring of Japanese lexical accent2019

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Eriko, Kazumi Hatasa, & Yukiko Hatasa
    • 学会等名
      The 11th Annual Pronunciation in Second Language Learning and Teaching
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of native language and accent type on L2 production, perception and monitoring of Japanese lexical accent2019

    • 著者名/発表者名
      Hatasa, Yukiko
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Language, Education and Culture
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Examining the Efficacy of Intensive Domestic Immersion in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Hatasa & Kazumi Hatasa
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Bilingualism
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 八週間の夏期集中講座の学習評価-学習者は一年分のカリキュラム内容を習得しているか2019

    • 著者名/発表者名
      Kazumi Hatasa, Nobuaki Takahashi, Erika Hirano, Mayumi Hirano, & Wakana Maekawa
    • 学会等名
      2019 American Association of Teachers of Japanese Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学習者のアクセント習得-母語,知覚,モニター,アクセント型の検討-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋恵利子・畑佐由紀子
    • 学会等名
      第29回第二言語習得研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] An Investigation of Knowledge and Ability Associated with the Accurate Production of Japanese Lexical Accent2017

    • 著者名/発表者名
      Hatasa, Yukiko, Kazumi Hatasa, & Eriko Takahashi
    • 学会等名
      The 20th Japanese Language Symposium in Europe
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 学会等名
      The 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J )
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 日本語の習得を支援するカリキュラムの考え方2018

    • 著者名/発表者名
      畑佐由紀子
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247587
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Introduction to Japanese Pronunciation (英語版)

    • URL

      https://ijp.one-taste.org/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 日本語の発音を習得しましょう!!(日本語版)

    • URL

      https://ijp.one-taste.org/jp/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2022-05-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi